• ベストアンサー

虐待を受けたことがある人が成長すると・・・

よく虐待を受けたことがある人が成長すると、自分の子供にも同じようなことをすると聴きますが、 例えば、周りの人から見て、何か他の人と違うような特徴とかはあったりするものなのでしょうか? 虐待を受けたことがある人は意外に結構いるみたいなことをテレビで昔やっていたような気がするのですが、あまり周りでそのような経験をしたことがあるという人をみたことがないので結構普通そうな人でも経験がある人がいるのかとかがよくわかりません。 もし経験したことがある人を知っている人や経験者の方など回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#134608
noname#134608
回答No.1

こんばんは。 まず始めにお伺いしたいのですが、 >虐待を受けたことがある人が成長すると・・・ このご質問は、『御自身の為』なのか、 誰か第三者のためなのか、 または、『単なる興味本位なのか』で、 回答の“切り口”は変わってきます。 取り敢えず、当たり障りの無いような書き方に心掛けてみます。 『AはBである。』だから『BはAである。』と言う事は、 “成立しない事”を念頭においてください。 A=虐待を受けたと言う事実   B=何らかの言動の特徴 (以下、『文末断定系の場合』でも、 ~~であることが多いと“解釈”願います。) 虐待を語る上で大切なことがあります。 虐待は“その事実を認知できる状態”では虐待は軽度です。 重度の場合は『虐待の認識すら出来ない状態が続いている』のです。 適切ではないかもしれませんが、 被虐待者は『それに対して洗脳状態』である事が多々見られます。 >よく虐待を受けたことがある人が成長すると、自分の子供にも同じようなことをすると聴きます 非常に多いケースのように思います。 それは『暴言、暴力』のような、同様の行動を繰り返すパターンが一つ。 もう一つは『行動様式は違っても“束縛”または“放任”』を繰り返すパターン。 (その束縛はやがて洗脳に変わります。) >周りの人から見て、何か他の人と違うような特徴とかはあったりするものなのでしょうか? 単なる個性の違いのようにとらえられていることも多いのですが、 解りやすく言うならば、『感情』を伴った“言動”にその特徴は見られます。 例えば、『怒る』、『泣く』、『笑う』…、 『悲しい』、『辛い』、『嬉しい』…等について、 一つは『その言葉の意味の理解が出来ていない』事があげられます。 そしてそのために、『それらの行動が“正常に機能していない”』事です。 >普通そうな人でも経験がある人がいるのかとかがよくわかりません。 “何を持って普通とする”のか、疑問が残ります。 虐待を大義に捉えると、『過保護』もまた同様であることが解ります。 ファザコン、マザコン…フェチ(特異嗜好)も幼少時代の 生活様式に作用されている事が多いのです。 それらが『今、現在』の当事者の一般生活に何らかの支障をきたしていれば、 “心の虐待があった”と言っても間違いではありません。 取り敢えず…ですので、この程度でまとめさせていただきます。 ご質問があれば、 『ご自身のことなのか』、『第三者のことなのか』、 『興味本位のことなのか』、はっきり明言の上、 ご返信いただければ…と存じます。 それでは。

その他の回答 (2)

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

子供が悪い事をした際に、親に殴られたり、食事抜きにされたり、という事が 「虐待だ」と言うのであれば、昔の家庭では、ほとんど虐待されていた事でしょう。 私は30代ですが、当時の学校などでは先生ですら生徒を叩いたりしていたものです。 昔はそういう問題を虐待として受け取る事は少なかったと思うので 私も同様にそういう問題を躾や教育として受け取っていましたが 私と同じ様に、そういう問題を「教育」として解釈していれば 自分の子供にも同じ様に躾や教育として、今で言う「虐待」を行なう可能性はあるでしょう。 昔は家庭内でも、外でも、今よりもっと厳しい「躾&扱い」を子供達が受けていたのは事実です。 親に叱られて叩かれる、先生に叱られて叩かれる、というのはある意味普通でしたし、 中学に入れば強制的に校則で丸坊主頭にされていた時代です。 ある意味、親の権力、大人の権力に振り回されていた事が「普通」という時代が過去にはあったので その感覚を今も持っている親にとっては、「虐待」ではなく「躾」という感覚があっても 私はおかしな事では無いと感じます。 世の中というのは常に変化していく物なので 何が正しいか、何が間違っているか、という問題も その時の時代の感覚によって「答えも変わる」ものです。 今はその「切り変わり時期」とも言える時期だと思うので 今で言う「虐待」を躾・教育として受けてきた年代の人にとっては 自分の子育て方法への変化に戸惑う状況だというのが真実なのではないかと思われます。 良かれと思って導入した「ゆとり教育」もやってみたら失敗だったという経緯もありますし、 どういう考えが正しいかは数年~数十年経たないと解からないものですよね・・・。 ちなみに、私は暴力で子供を躾けるのは反対ですが 「基本はいけない事」ですが、愛する自分の子供の為には時には必要な事でもある、 とも考える者です。 こういう考えの親はやはり「虐待する親」なのでしょうか?

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3166)
回答No.2

虐待を受けていても、虐待なんかしない人もいるわけですが、子供を虐待している人が、自分も子供の頃に虐待を受けたからだと言って、正当化する人が多いってことなんじゃないですかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう