p=2k+3 の必要十分条件!

このQ&Aのポイント
  • p=2k+3 を満たすための必要十分条件は,k∈S が k=(p-3)/2 で与えられることである。
  • 必要十分条件を記述するためには,pが任意の奇素数であることが必要である。
  • 質問文章から分かることは,p=2k+3 を満たす奇素数pとその対応するkの組み合わせが存在することである。
回答を見る
  • ベストアンサー

p=2k+3 の必要十分条件!(書き直し)

pを任意の奇素数とします.つまり, p∈{3,5,7,11,13,17,・・・}です. Hを非負整数の集合とします.つまり, H :={0,1,2,3,4,5,6,・・・}です. S を H の真部分集合とします.つまり,S ⊂≠ H です. 記号 ⊂≠ は,⊂ の下に ≠ を書く,真部分集合を表す記号です. k を S の元とします.つまり,k∈S です. ここからが質問です. p=2k+3 を満たすための必要十分条件は,どう表現すれば, 完全と言えるでしょうか? 解答例(1): p=2k+3 を満たすための必要十分条件は, k∈S が k=(p-3)/2 で与えられることである. この例(1)の表現で完全と言えるでしょうか? 何か,落とし穴が潜んでいないでしょうか?? 必要十分条件を記述するための定義に不備は無いでしょうか?? 教えて下さい.おねがいいたします. (証明を書いていただけると,有り難いのですが・・・?) 念のため,p=2k+3 を満たす p と k の部分的な表を載せておきます.  p |  k ――――――――  3 |  0  5 |  1  7 |  2 11 |  4 13 |  5 17 |  7 19 |  8 23 | 10 29 | 13 31 | 14 37 | 17  ・    ・  ・    ・  ・    ・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

p = 2k+3 を満たすための必要十分条件は、 整数 k が奇素数 p によって k = (p-3)/2 で与えられることである。 …なら、問題ないでしょう。 p = 2k+3 と k = (p-3)/2 が同値であることに、 「自明」以外の証明が要るとも思えません。 2k+3 が奇素数になるような k の必要十分条件を書き出したい のであれば、上記では正しいが無意味としか言いようがありませんが。

Knotopolog
質問者

お礼

ご回答,ありがとうございます.よい参考になりました.

関連するQ&A

  • p=2k+3 の必要十分条件!

    pを任意の奇素数とします.つまり, p∈{3,5,7,11,13,17,・・・}です. kを任意の非負整数とします.つまり, k∈{0,1,2,3,4,5,6,・・・}です. ここからが質問です. p=2k+3 を満たすための必要十分条件は,どう表現すれば, 完全と言えるでしょうか? 解答例(1): p=2k+3 を満たすための必要十分条件は, kがk=(p-3)/2 で与えられることである. この例(1)の表現で完全と言えるでしょうか? 何か,落とし穴が潜んでいないでしょうか?? 教えて下さい.おねがいいたします. (証明を書いていただけると,有り難いのですが・・・?)

  • 部分群になるための必要十分条件

    群Gの部分集合HがGの部分群であるための必要十分条件は (1)HH⊂HかつH^(-1)⊂H または (2)HH^(-1)⊂H であるということがありあすが、 HH^(-1)=Hだけで必要十分条件だと言えますか? つまり、群Gの部分集合HがGの部分群である⇔HH^(-1)=H は真でしょうか?(⊂でなく=) できれば証明のヒントもください

  • A-B が奇素数になるための必要十分条件!

    Aを正の整数とします. Ζを非負整数の集合 Ζ:={0,1,2,3,・・・} とします. BをΖの或る元とします(B∈Ζ).この時,A>B のもとに, ● 「A-B が奇素数になるための必要十分条件」は決定できるでしょうか?  もし,比較的簡単に決定できるようでしたら教えて下さい. また,考え方のヒント・道筋でもかまいません.よろしくおねがいします.

  • 大コケする条件は何\たとえば十分条件必要条件必要十分条件十分必要条件十

    大コケする条件は何\たとえば十分条件必要条件必要十分条件十分必要条件十必要分条件など4P4条件等等\よろしく<めたでぃた>発信源わたくし現在のハンドルANANIKUMUM|エラ発見ANANIKUSTUM<めたでぃた終><ローカルたいむ午前0455うTC+9-18+18<末端表示記号列これは>

  • 必要条件・十分条件・必要十分条件

    次の【 】のなかには、「必要条件である」、「十分条件である」、「必要十分条件である」、「必要条件でも十分条件でもない」のうち、それぞれどれが最も適当か。ただし、a,b,cは実数とする。 P⇒Q なら、PはQに対する十分条件。 Q⇒P なら、PはQに対する必要条件。 P⇒QかつQ⇒Pなら、PはQに対する必要十分条件。 ということです。 (1)a^2+b^2=0は、|a-b|=|a+b|であるための【 】 (2)ab=0は、|a-b|=|a+b|であるための【 】 絶対値のやり方わかりません? 回答とやり方を教えていただけませんか?

  • 整数問題の必要十分条件の求め方

    kを負でない整数とし、 x^2-y^2=k …(*) の解(a,b)でa,bがともに奇数であるものを奇数解と呼ぶ。 (*)が奇数解を持つための必要十分条件を求めよ。 この問題では(*)が奇数解をもてば kは8の倍数であることが知られています。 そこでタイトルの通り求め方なのですが、 k=8n (n:負でない整数) とおくと、nを用いた 2n-1, 2n+1は奇数である。 x=2n+1, y=2n-1をx^2-y^2に代入すると (2n+1)^2-(2n-1)^2=4n*2=8n=k したがって、(x,y)=(2n+1,2n-1)は(*)の解である。 よって(*)が奇数解をもつための必要十分条件は 「kが8の倍数であること」 Q.「奇数解をもつ」ならば「kは8の倍数」 という必要条件だけをもう一度証明したみたいで、 これで必要十分条件たりえるのでしょうか?

  • 和集合が部分群になる条件

    『群Gの部分集合H,Kが部分群のときH∪KがGの部分群となる必要十分条件は何か』 という問題についてなのですが、 おそらくその条件は「H⊆K or K⊆H」だと予想して解こうとしているのですが、どうもうまく示すことができません。 ・この予想は正しいのか ・正しいのならどう証明すればよいのか この2点を明らかにしていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 命題論理と必要条件・十分条件

    「pならばq」が真の時にpをqの十分条件と言いqをpの必要条件と言う、という説明をよくみます。下記の例1については理解できるのですが、例2のような「必要条件」や「十分条件」という言葉の使い方も正しいのでしょうか。 例1 「すべてのxについて、xが草ならばxは植物である」が真の時、xが草であることはxが植物であるための十分条件、xが植物であることはxが草であるための必要条件である。 例2 「東京スカイツリーが埼玉県にあるならば東京タワーは千葉県にある」が真の時、東京スカイツリーが埼玉県にあることは東京タワーが千葉県にあるための十分条件、東京タワーが千葉県にあることは東京スカイツリーが埼玉県にあるための必要条件である。

  • 必要十分条件

    必要十分条件の問題で質問させていただきます。 センター過去問です。1部の質問は答えを記入して進めます。 P=2x~3-ax~2-(4a~2-2b~2)x+3a~3+4ab~2+6b~3 が2x+3aやx-aで割り切れるための条件を調べる。  (1) PをQ=(2x+3a)(x-a)=2x~2+ax-3a~2で割ると,余りは2b~2(x+2a+3b)である。 b=0の場合、PはQで割り切れてP=(2x+3a)(x-a)~2となる。 b=0でない場合、Pがx-aで割り切れるならばa+b=0であり、Pが2x+3aで割り切れるならば、   a+6b=0である。 次のどの条件に該当するか答えなさい。 (1)必要十分条件である(2)必要条件であるが十分条件ではない(3)十分条件であるが必要条件ではない(4)必要条件でも十分条件でもない。 Q1 a+b=0 はPがx-aで割り切れるための○○条件? Q2 b(a+b)(a+6b)=0 はPが(2x+3a)と(x-a)の両方で割り切れるための何条件? Q3 b(a+6b)=0 は、Pが(2x+3a)で割り切れるための何条件?  どうぞよろしくご指導下さい。出来れば理由もお願いします。

  • 必要十分条件について

    p;a=b   q;すべての実数cに対してac=bc pはqにとっての何か? 回答は必要十分条件だと書いてます。p→qが真なのはわかりますが、q→pは偽だと思うんです。 反例としてc=0、a=2、b=3ならq;2×0=3×0 p;2≠3 なぜこれは必要十分条件なのでしょうか? よろしくお願いします。