• 締切済み

命題論理と必要条件・十分条件

「pならばq」が真の時にpをqの十分条件と言いqをpの必要条件と言う、という説明をよくみます。下記の例1については理解できるのですが、例2のような「必要条件」や「十分条件」という言葉の使い方も正しいのでしょうか。 例1 「すべてのxについて、xが草ならばxは植物である」が真の時、xが草であることはxが植物であるための十分条件、xが植物であることはxが草であるための必要条件である。 例2 「東京スカイツリーが埼玉県にあるならば東京タワーは千葉県にある」が真の時、東京スカイツリーが埼玉県にあることは東京タワーが千葉県にあるための十分条件、東京タワーが千葉県にあることは東京スカイツリーが埼玉県にあるための必要条件である。

  • eb_lg
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

すべてのxについてとかいうのは、全然関係ないです。 例えば、 私が犬ならば、あなたは猫である という命題が真であるならば、 私は犬である は あなたが猫である ための十分条件で、 あなたは猫である は 私が犬である ための必要条件です。

eb_lg
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまりたとえばオイラー図なんかを描いて集合の包含関係を図示するのは述語論理に関連する必要条件や十分条件の説明に有効なだけで、命題論理でそういう図が描けないからと言って命題論理と述語論理で必要条件や十分条件の意味が変わるわけではないということですよね。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

正しいっすよ。

eb_lg
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問文が言葉足らずでした。 例1で、{x|xは草}⊆{x|xは植物} 、つまり草であるxはすべて植物であり植物でないxはすべて草ではないということから十分条件や必要条件や「ならば」の意味を理解していました。しかし例2では集合は関係無く、例1とはそれらの意味が異なると思います。もし異なるとしたら二つの例のどちらにおいても同じ言葉を使うことは不適切なのではないか、と思っていました。 例2での使い方が正しいのは「ならば」の意味が例1と同じだからでしょうか。それとも意味が異なるとしても正しいのでしょうか。 (「東京スカイツリーが埼玉県にあるような世界のすべてで東京タワーは千葉県にある」が真の時…などと考えればいいのかもしれませんが)

関連するQ&A

  • 数1:命題「必要条件・十分条件」

    命題で解らないところがあります。 問題 pはqであるための何条件か p: 2<x<5 q: x>0 この問題と解答で解らないところがあります p⇒qは真 q⇒pは偽 だと思うのですが pはqであるための十分条件 qはpであるための必要条件 となってます。 他の資料ではこのような場合は 「十分条件であり必要条件ではない」とp視点から?なのかこのような解答をしています どちらでも良いということでしょうか?

  • 命題?必要十分条件?

    こんばんわ。 私は、高3です。 高3なのに、こんなことも分からないで恥ずかしいのですが、 教えてください。 まず、「命題である」と「命題でない」の違いが よく分かりません。 例えば、 「3.14は円周率πのよい近似値である」というのは なぜ命題じゃないのですか? 次に必要十分条件についてなんですが、 X=2は X2乗-5X+6=0であるための必要十分条件だと 思ったのですが、 なぜちがうのでしょうか? X2乗-5X+6=0 はX=2を解にもつので真じゃないですか? X=2のとき、X2乗-5X+6=0は成立するということは すぐに分かるんですが。 教えてください。

  • 論理式 条件法 裏

    P→Qの条件法は、Pが偽ならば、Qの真偽を問わず、真になるそうです。  そこで、たとえば、「X=2ならばXの2乗=4」という命題を考えると、「X=2でないならば、Xの2乗=4」は真になってしまいます。 X=2でないならば、Xの2乗=4はあきらかに偽。 どこがおかしいのでしょう。例がおかしいのでしょうか。 基礎的な質問なのでしょうが、よろしくお願いします。数学的な説明はできるだけ避けて説明お願いできないでしょうか。

  • 必要十分条件

    aを実数とし、xの整式A,B,Qを     A=x⁴+4x³+(4a-1)x²+(8a-9)x+4a²-11a+6     B=x²+2x+2a-1 Q=x²+2x+2a-4 とする。さらにR=A-BQとおく。このとき (1)Rを求めよ。 (2)BをRで割ったときの商と余りを求めよ。またBがRで割り切れるための必要十分条件を求めよ。 (3)QをRで割ったときの商と余りを求めよ。またQがRで割り切れるための必要十分条件を求めよ。 (4)(2)で求めた必要十分条件はAがRで割り切れるための( )。 ( )に必要十分条件である、必要条件ではあるが十分条件ではない、十分条件ではあるが必要条件ではない、必要条件でも十分条件でもない。のどれが当てはまるか。(証明も) という問題ですが、(1)はR=x-a+2でした。(2)(3)商と余りは出せますがそれ以外の必要条件、十分条件の求め方と書き方が分かりません。(4)は全く手つかずです。すみませんが詳しい解説お願いいたします。

  • 必要十分条件について

    p;a=b   q;すべての実数cに対してac=bc pはqにとっての何か? 回答は必要十分条件だと書いてます。p→qが真なのはわかりますが、q→pは偽だと思うんです。 反例としてc=0、a=2、b=3ならq;2×0=3×0 p;2≠3 なぜこれは必要十分条件なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 必要十分条件

    必要十分条件の問題で質問させていただきます。 センター過去問です。1部の質問は答えを記入して進めます。 P=2x~3-ax~2-(4a~2-2b~2)x+3a~3+4ab~2+6b~3 が2x+3aやx-aで割り切れるための条件を調べる。  (1) PをQ=(2x+3a)(x-a)=2x~2+ax-3a~2で割ると,余りは2b~2(x+2a+3b)である。 b=0の場合、PはQで割り切れてP=(2x+3a)(x-a)~2となる。 b=0でない場合、Pがx-aで割り切れるならばa+b=0であり、Pが2x+3aで割り切れるならば、   a+6b=0である。 次のどの条件に該当するか答えなさい。 (1)必要十分条件である(2)必要条件であるが十分条件ではない(3)十分条件であるが必要条件ではない(4)必要条件でも十分条件でもない。 Q1 a+b=0 はPがx-aで割り切れるための○○条件? Q2 b(a+b)(a+6b)=0 はPが(2x+3a)と(x-a)の両方で割り切れるための何条件? Q3 b(a+6b)=0 は、Pが(2x+3a)で割り切れるための何条件?  どうぞよろしくご指導下さい。出来れば理由もお願いします。

  • 地デジテレビ受信のアンテナの向き等について

    今、東京都の区のケーブルテレビに加入し、視聴しています。 もし、地デジアンテナを利用した視聴の場合、 アンテナの向きを今発信している東京タワーに向けて、 (1)地方テレビ(TVK、テレビ埼玉、千葉テレビ)はみれるのでしょうか。 (2)よく、地デジアンテナは、発信先に向けるとありますが、東京タワーに向けた場合、千葉テレビ等発信場所と違う方向になりますが、千葉テレビ等は受信されるのでしょうか。 (3)今東京タワーより発信電波が、2013年1月頃予定よりスカイツリーからになりますが、TokyoMXは、4月予定とありますが、スカイツリーに向けてTokyoMXは受信できるのでしょうか。((2)(3)はほぼ同じ内容。)

  • スカイツリーと東京タワー

    埼玉南部に住んでいるのでスカイツリーは遠くに見ることはできます。 東京タワーは、周りが高層ビル?のため、見えません。 東京タワーは2回行きました。 小学校低学年のころ、家族で出かけ、姉とお化け屋敷で楽しませていただきました。 大学時代は彼女と行きましたが、面白そうなものなく、2Fのお土産売り場(地方者向けの品物がメイン) ・・・たぶん、東京タワーには二度と行かないでしょう。 さて、スカイツリーはどんなものなのでしょうか? ソラマチにはまったく興味がなく、スカイツリーならではの面白さがあれば、いってみたいです。 スカイツリーにはこんなすごいことがあるよ、とご存知の方がいらっしゃればコメントをお願いいたします。

  • 必要十分条件の求め方

    「全ての整数xについて、Sx^2+Tx^2+Ux^2―(1)の値が偶数になる」 という条件が成り立つための定数S,T,Uの必要十分条件を求めよ。 という問題があるとします。 必要十分条件の求め方は、まず必要条件を求めてそれが十分条件であるかどうかを確認するというのがセオリーなんですよね。 そこでこの問題も例に漏れず、まず(1)が特殊な場合にも成り立たなければいけないということで、 x=0,1,-1の場合を考えるそうです。 しかし私にはこの考え方がよく分かりません。 何を以って「特殊な場合」と判断しているのでしょうか? また、何故x=0,1,-1の場合で考えたa,b,cの条件が必要十分条件となり得るんでしょうか? これはつまりx=0,1,-1の場合さえ満たしていればxが他の値をとるときはすべて(1)が偶数になるということですよね?これは何故なのでしょう・・・。 (1)が偶数にならない他のxの値もあり得るのではないでしょうか? たとえば、「人間ならば動物である」という文章は、「動物である」ということが十分条件で、このように十分条件には必要条件に対してある程度包括的な内容が求められると思うのですが、x=0,1,-1の場合を求めるだけでなぜxを包括できていることになるのでしょう? ?が多い文章ですね・・・。説明できる方、よろしくお願いします!

  • 必要条件と十分条件の問題

    よろしくお願い致します。集合の問題です。 問題文 集合A、Bを次のように定める A={14L+10m/Lとmは整数} B={2n/ nは整数} このとき、x∈Aであることは、x∈Bであるための○。 ○ に、必要条件、十分条件のような言葉を入れます。 答えは、必要十分条件ですが、納得がいきません。 x∈A →、x∈Bは真でわかりましたが、 x∈B  → x∈A がどうして真なのかわかりません。 証明の仕方を教えてください。 例えば、x=6のとき、Bはすぐに満たすことがわかりますが、Aを満たす数はありますか? あるような気もしますが、ないような気もします。 L=3/7-5/7n になるので・・・やりましたが、見つからないような気がしました。 いずれにしろ、任意の数でなりたってもしょうがないので、証明できるのだと思いますが、 いまいちよくわかりません。 教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。