• 締切済み

評価者間一致率の解析について

評価者間一致率の解析について、お聞きしたいことがあります。 評価者が固定メンバーで複数名、被験者も複数名の場合、ICCで一致率を測定しました。 しかし、事情により、評価者がばらばらで、毎回違うメンバー2-4名にて行うということになりました。その内の一人はいつも同じです。被験者は30名くらいいますが、これで、評価者間一致率の測定は出来るものでしょうか? 評価者の人数をそろえ、メンバーが違った状態で解析にかけるのはどうなのでしょうか? お教え頂けると大変助かります。 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

 一致率の解析、というと、検定になると想います。 検定の目的は、有意差をしめすこと。すなわち、「差があることを確率で示す」ことであり、一致する=同じ、とは正反対です。  ただ、相関は、一致率を示すことに相当するのでは、と思います。 問題は、データが数値、それも間隔尺度、できるなら、比例尺度であれば、統計学的に一致率を計算できるかも。  気になるのは、何を比較しようとしているのが不明確。というのも、毎回違うメンバー、とか、いつも同じとか、で行き詰っている印象を持ちます。特に、「データがあるので、なんとかして」というのは、「切符をもっているので、なんとか」というのと同じです。  何をしたいのか、それに適した切符を買って(=検定法を決めて)下さい。  最も気になるのが、質問者のなんらかの研究、例えば卒論であること。そうなると、研究者としての倫理違反になるので。これ以上のアドバイスはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被験者間一致度の計算

    統計学初心者です。 複数の被験者にある会話がどのタイプであるか1つ選んでもらった結果について、被験者間でどれくらい一致しているかを検証したいと考えています。単に、何パーセント一致したかではなく、κ係数のように、偶然に一致する場合を考慮に入れた一致度の度合を計算したいのですが、そのような評価尺度はあるのでしょうか?(選択肢が2値ではないので、κ係数では評価できないと思っています。) 被験者は5人、会話は100個です。タイプは10種類で、A,B,C,...,Jのような別々の内容であり、数字や言葉で順序や度合い(grade)を表すようなものではありませんし、正解・不正解もありません。 もし、適当な尺度があれば、参考になる図書あるいは論文などをお教えいただけると助かります。(英語の資料でも構いません。) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 構造体の安全性評価方法

    ある構造体に荷重を掛けていき、SGHC材のひずみを測定し、許容荷重に対する安全性を検証しています。 評価の方法としてひずみから主応力を算出し、SGHCの引張り強さ[270N/mm2] に対する安全率で判断しようと考えていたのですが、測定の結果局部的に安全率が低い(静荷重で安全率が3以下)結果になりました。ただ、荷重に対し破壊するには至っていません。 (※ひずみを測定したSGHC材は2部品で構成(L字)していて、重なり部をリベットで固定し、重なり部のひずみを数ポイント測定しています。) この評価方法は妥当なのかどうか?また、他に評価方法があれば教えて下さい。

  • ソリッドワークスの応力解析

    ソリッドワークスを使って応力解析を考えてます。φ50/φ40×150Lのパイプの内外径に80,100kg/cm2の荷重をかける際、弾性率を300GPaとすると通常変形しないのに変形が見られました。両端面は固定していますが、何が原因なのでしょうか?ご存知の方見えましたら、ご返事ください。宜しくお願いします。

  • 非球面レンズの評価について

    非球面レンズの評価について質問いたします。 非球面レンズの性能評価で 1、透過波面収差 2、透過率 3、使用波長 4、焦点距離開口数 5、作動距離 6、形状 7、光軸 以上の項目に何か足りないもの また、削除項目はありますでしょうか? 上記の評価をふまえまして 検査装置を以下のように設定しています。    非球面形状…FoamTalysurf、CR-5000  歪…複屈折測定装置  透過率、反射率…透過率測定器  偏心、偏角…光軸検査装置 この設定で何か難点があれば教えて いただきたいと思います。 (例えば、検査項目が足りない。検査項目に対しての装置が違う。など) できれば、推薦する装置のメーカー名と 機種名を教えていただければ、うれしいです。

  • 科学的実験

    実験系の論文で、代表値として被験者全体の平均値が載せられることが多いと思います。大体は同一の試行が複数回繰り返され、測定精度を上げた実験が行われます。このような実験の場合の全体の平均値は、被験者1人当たりのの平均値を出しそれを全ての被験者で平均しているのでしょうか。それとも、各被験者の試行を全てまとめて平均を出しているのでしょうか?? 私は前者の仕方でならったのですが、平均の平均は全体の平均と一致しませんよね。一般的な方法はどちらでしょうか・・・。ご教授願います。

  • 平均値に関する解析

    平均値に関する解析を2種類しましたが、古い参考書を見ながらで、方法名がはっきりわかりません。(すぐわかるEXCELによる統計解析 1999 内田治 東京図書) 私がやった方法を人に説明する時、何法といったらよいでしょうか?t値とp値を出しています。 男性と女性の左右の総頚動脈径の差を調べました。 (1)「左右合計した総頚動脈径」の平均が男女で差があるか?人数に違いあり。 ⇒母平均の差に関する検定⇒Welchのt検定でよいですか? (2)右の血管と左の血管のそれぞれの平均の差を調べ、差があるか。件数は同じ。 ⇒対応のあるデータの母平均の差の検定⇒何法とかいわなくてもいいですか?

  • IPアドレス&ホスト名の一致について

    恐縮ですが、わかる方おられたらどうぞお願いします。 私は創作サイトを運営していて、作品についてのささやかなアンケートを企画中でした。少人数ながらも楽しい回答をいただけてうれしく思っていたのですが、ひとつだけ気になることが起きました。 回答ではその方は私の大量の作品を全部見てくれているのですが、それにしてはサーバーの無料サービスで付いているアクセス解析では一度もみたことのなかったIPホスト名、末尾はjpでなく外国のものでした。 そこからつい、ふと気になってしまい、検索サイトでその方のIPアドレスの数字とホスト名を入力してみたのです。 すると驚いたことに、すべてが一致したものが出て、それはある(日本の、ごく普通の)掲示板の投稿に表示されていたアドレス。そしてその投稿はどう見てもアダルト的悪戯書き込みでした。 せっかく回答を送ってくれた方を疑うようで申し訳なく、イヤな気分なのですが、もしやその掲示板の投稿者が悪戯で、という可能性もあるのか?と。それで教えていただきたいのです。別人でIPアドレスの2桁×4組とホスト名がすべて一致することというのは不思議ではないことなのでしょうか?

  • excel 統計の検定方法

    実験で検定をしたいのですが、色々調べてもよくわからず前に進まない状態です。 その実験というのは、2つの種類のAとBという効果が違うであろうと思われる実験装置の効果の差がどの程度あるのかを測定するというものです。 被験者10名程度に対し、その実験装置AとBを使い、その実験効果の数値を1週間おきに出し、全員分のデータをまとめて、AとBそれぞれの10名の平均値を出し、その効果の推移の様子を見ました。被験者はAとBともに同じ共通の被験者10名です。 最後にその変化率についての処理なのですが、有意な差があったのかどうかどのように検定すればよいのでしょうか。 どうか教えていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 発生率の確からしさ

    確率の話なのですが素人のため教えてください。 ある製品で1000個試験をすると3個(0.3%)の不良が発生します。 これが改善(不良0までいかなくても低下すれば改善とみなす)したと判断するには 改善前、改善後製品の比較試験を何個以上評価する必要があるでしょうか。 またその計算方法を知りたいです。 もちろん不良数の差異次第で判断可能な評価数量も変わるかと思います。 判断基準は検定のように「○○%一致しない」といった判断で構いません。 試しに表計算ソフトを使って、0.3%の不良がランダムに混ざったものから1000個の標本を複数取り出した場合のその中に含まれる不良数のバラツキを見てみたところ、平均3に対して標準偏差1.8程度(CV値0.6)と非常に大きな値となり、10%程度の確率で1000個試験不良発生ゼロと判断されるようで、この程度の発生率だと試験数量1000個では適正な判断ができないということは認識できています。 よろしくお願いします。

  • どの統計解析で有意さを検定すればいいのでしょうか

    検診受検者総合計が900名です。その900名の内、オプション検査を希望する人が100名いました。コレステロール(基準値125~220)の平均値を比較すると、オプション検査を希望しない800名のコレステロール値の平均は、210、オプション検査希望した100名のコレステロール値の平均は、235でした。 この時、オプション検査をした人の方が、高い(有意さあり)と言いたいのですが、この時の検定は、何を用いればいいですか? オプション検査希望しない人800名とオプション検査希望した100名のn数があまりにも違うので、比較評価はできるのでしょうか? 統計解析方法はたくさんあるので、どれでも可能なのでしょうが・・・ 1)希望していない800名と希望した100名の比較を行い、有意さを算出したい できないのであれば、 2)希望していない800名からランダム抽出を行い、100名抽出し、n数合わせて比較する方法などを使えばいいのでしょうか? また、そのほかにいい比較検討方法はありますでしょうか? 検定については、ほぼ素人なレベルなので、困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。