• ベストアンサー

セルフ レジ

ho_orzの回答

  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.3

何回か利用した事あるけれど、分かりづらいしちょっと袋を持ち上げたりするだけでエラーが出てイライラした。 (重量で管理してるらしい為) 操作に慣れれば楽しいんだろうけど、そこまでチャレンジする気は無かったんで結局有人レジを利用するようになってしまった。 試すなら買う物が少ない時にやってみると良いよ。

関連するQ&A

  • 有人のレジとセルフのレジだったら、どちらに行く?

    最近は、自分で商品のバーコードをかざして袋に入れるセルフレジがありますね。 一方で、従来通り店員さんがいるレジもあります。 そこで、両方とも開いていたら、どちらに行きますか? 店員さんのレジが混んでいても、セルフレジを使わない人はいますか?

  • セルフレジ と 有人レジ どちらが好き?

    セルフレジと有人レジ、どちらが好きですか?

  • 出光セルフスタンドのレジがわかりません・・・

    僕は最近出光のセルフスタンドのアルバイトに入ったのですがレジの使い方がわかりません・・ POSシステムでタッチパネル式のものです。 クレジット支払い時の操作は・・・ (1)計算機ぼたん (2)レーン番号指定 (3)発行ボタン・・・ といった操作のものです。 どなたかわかるかたがいらしたらできるだけくわしくお願い致します。 できればすぐに欲しいので是非よろしくお願い致します。

  • 有人レジとセルフレジ・・・両方空いていたら?

    スーパーなどでは従来の有人レジ以外に、買い物客が自分で清算するセルフレジもありますね。 私は、少額の買い物で1万円出しても、無言でお釣りを出してくれるセルフの方が、何となく気分的に楽です。 ただ、読み取りエラーが多くて困ることもあります。 さてそこで、有人レジとセルフレジの両方が空いていたら、どっちに行きますか?

  • GEO(ゲオ)のセルフ化について

    よく、GEOにてレンタルされる方に質問なのですが、地域によってセルフレジ有りの店舗をご存知ですか? つい、最近見たくなった洋画の新作を借りたくなって、カウンターレジにて、レンタル品を持って精算したら直後、店員に「次回から、あちらのセルフレジをご利用下さい!」と嫌な顔をされ、言われ見たら本当にセルフになってた。(セルフはDVDのみだけどね) TSUTAYAもセルフ化した店舗もあるみたいだけど、セルフ化にしたのは何故なんでしょうかね? 人員削減ですかね? GEOのセルフ化について 賛成派の方 反対派の方 意見を宜しくお願いします!

  • 未来のレジはどういうふうになるのでしょう?

    セルフレジなど徐々に使うケースが増えてきましたが、どれも似たりよったりです。 未来のレジってどうなるのが便利なんでしょう。 アマゾンはそもそもレジ不要で、お店を出るとアプリ経由で決済できるようです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • セルフ精算機 小銭は数えて入れる?

    スーパーマーケットのセルフレジ、駅の券売機、ガソリンスタンド、飲食店、その他 色々 機械に現金を投入して、精算を行うセルフ精算機(セルフレジ)で クレカや電子マネーではなく、現金で精算する場合 例えば、支払い額が、¥768- だった場合、けっこう小銭を持っていて、きちんと数えればピッタリ 768円はある時に いちいちきちんと数えて、小銭を投入しますか? あるいは、770円とか800円とか、すぐに数えられる簡単な金額を入れて、お釣を出させますか? あるいは、その他 私は、面倒臭いので、全く数えずにジャラジャラと入れて、投入金額の表示が精算額よりも多くなったら精算ボタンを押してます 数える手間も要らないし、ついでに両替もできて小銭がすっきりするし、精算機には細かい硬貨が増えるので、お釣のストックも増えますので

  • ガストでのネット経由のテイクアウト注文について

    先日、ネットでテイクアウトの注文をして店舗へ取りに行ったらレジがセルフレジになってました。チャイムを鳴らして店員を呼んだのですが、商品を受け取ったら客がセルフレジを操作するのが普通なのでしょうか?それともネットでのテイクアウト注文は店員に全部任せる?私の場合最終的には店員が操作して会計を済ませたのですが、最初自分で操作してくださいみたいな態度を取られて少し焦りました。回答よろしくお願いします。

  • デパートのレジはセルフなの

    三宮の阪神デパート(食品のみ)に行って買い物してレジに行ったら スタッフ一人で清算後かごにポリ袋入れてくれたのには驚きました。 スーパーなら価格も下げてるから分かるけど そごう、大丸はキチンと入れてくれますよ 百貨店って対面販売が売りで定価で売ってる訳だから納得いかん 他にもこんなお店あるんでしょうか

  • レジのバイトを始めたが、覚えらなくて辛いです。

    3日前に、スーパーでレジのバイトを始めたばかりの者です。 夜になると、店員はパートさん1人、バイト1人の2人体制になるのですが、十分な研修を受けていないため、レジの操作が分らずエラーばかり出してしまいます。 その度に、パートさんが隣のレジから助けてくれますが、お客さんを待たせてしまいます。 店で覚える時間がないのなら、家で学習しようとマニュアルを持って帰ろうとしたところ、それは「機密事項」だとパートさんにひどく怒られました。 知らなかったとは言え、完全に私が悪いのでそれは反省しています レジの経験者の方にお聞きしたいのですが 1.どの位の期間で覚えられましたか? 2.店によってレジの操作は違うと思いますが、覚えるコツってあるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう