• 締切済み

血糖値を急激に上げない間食の方法はありますか?

kawanoji21の回答

回答No.7

私も一般人です。最初は糖尿病やそれに関する知識は全くありませんでしたが、自分の体に関わる事でしたので必要に迫られて本やネットで調べて実践していくうちにだんだんと知識が深まりました。おかげで糖尿病予備軍から抜け出せたと思います。 とても父親思いの方ですね。感心しています。 糖質ゼロを謳う飲み物は最近増えてきました。間食についてはやはり薬局のダイエット菓子かネットで糖質ゼロか殆ど含んでいないものをお探しになるのがいいかと思います。(少し、いやだいぶ高いです。味は慣れればそれなりに美味しいかと・・・)お試しあれ。 ネット等でお調べになっているようですから、血糖値とインシュリンの関係やインシュリンと膵臓の関係等にある程度の知識はお持ちだと思います。 饅頭にしろ、食事にしろ早食いは、血糖値の急上昇を招きそうですね。おやめになったほうがいいでしょう。インシュリンの急激な分泌で血糖値は下がりますが、時に下がりすぎて低血糖気味になり無用な空腹につながることもあるようです。 ゆっくり食べるのに越したことはありません。よく噛んで時間をかけて食べること。それで血糖値の上がり方が緩やかになるというのは事実のようです。私の場合も糖尿病予備軍でしたが、食べ物を一口入れたら、これ以上噛めなくなるまで噛むようにしています。食事の量も減ります。おかげさまで高脂血症や脂肪肝、高血圧を改善することができました。まあ、どれぐらい時間を掛けるかはその人のやり方次第でしょう。 血糖値の高い血液には糖質のまとわりついた赤血球があり、それが血管の内壁や臓器を傷つけるとても危険なものだそうです。人間の体は一刻も早くそんな危険な状態から逃れようとして膵臓からインシュリンを放出して血糖値を下げようとするそうです。 血糖値の急激な上昇はそれに応じたインシュリンの急激な分泌をもたらし、それを繰り返すことで膵臓が疲弊し、そのうちインシュリンの分泌能力が低下する。長年そういう生活をしていると殆ど分泌できなくなり糖尿病の仲間入り。というのが江部医師等の糖質制限派の考え方です。私の場合は江部医師の著書やブログ、釜池医師の著書やブログでずいぶんと勉強させてもらいました。

参考URL:
http://koujiebe.blog95.fc2.com/

関連するQ&A

  • 糖尿病の血糖値について、食事、間食で血糖値が、高かったり低かったりする

    糖尿病の血糖値について、食事、間食で血糖値が、高かったり低かったりするのは解るのですが、何がしかのストレスで、高くなったり、低くなったりするのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 糖尿病の間食

    看護師をしています。糖尿病といっても80Kclの間食はOKということで、以前同じカロリーでも血糖値の上昇に違いがあると聞きました。 あまり血糖値があがらない食品(間食できるもの)を教えて欲しいのですが・・・。できればお菓子類・果物類教えていただけるとうれしいです。 やはり糖尿病といえど食事療法は大変です。高齢になると特に指導も大変になるますし、間食はダメと食べると言う生きがいをなくしたくないと思うので質問させていただきました。ここの質問も見たのですが間食はいけないという答えが多かったのでよければ専門家に回答依頼したいのですが。

  • 食後血糖値が150ちかくありました。

    食後血糖値が150ちかくありました。 38歳女性です。 先ほどご飯を大盛りで食べたのですが、食後血糖値が147ありました。 たぶん、食後1時間20分ほどだったのではないかと思います。 HA1cは4,6です。 糖尿病予備軍でしょうか。。 食べてすぐに頭痛がしたので、血糖値のせいもあるのでしょうか。

  • 間食

    間食って、「定まった食事と食事の間に物を食べる事、又はその食べ物」とありますが、「おやつ」は八つ時に食べる事から午後の間食を指しますが(=お三時ともゆう)、これ以外の[午前の間食]や[夜の間食]を表す言葉は有るのでしょうか?

  • 炭水化物が少ない食後の血糖値

    今日内科で、食後2時間の血糖値測定してきました。 今朝は、食欲がなく、目玉焼きとキャベツの炒め物とだけ食べ、2時間後125でした。ヘモは4.5でした。 でも、食事のうち摂取した炭水化物低いので、空腹時と考えた方がいいでしょうか?その場合、予備軍となります。 内科の先生は「正常です」って言ってましたけど、糖尿病専門医ではないので、そこまで厳密に詳しくないと思うので心配です。 糖尿病予備軍でしょうか?それとも先生の言うことを信じて正常と考えればいいでしょうか? もちろん節制はこの先もしていきます。 どうか教えてください。

  • 血糖値と尿酸値の関係について!!

    こんにちは。 クリニックに勤務している事務員です。 最近、看護師さんが 「血糖値が下がっているから、尿酸値が上がっちゃったのね~」 と糖尿病予備軍のような患者さんに話しているのを聞きました。 血糖値が下がると、尿酸値って上がるのでしょうか? また、その仕組みもよくわからないので、 詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 血糖値が低いとだめ?

    今日、お父さんに連れられて病院へ行った1歳の息子。 風邪が悪化して受診したのですが、採血で白血球が高く、血糖値が低い、と結果を言われたそうです。 白血球が高いのは、風邪を悪化させたので分かるのですが、血糖値が低い?こんなにご飯食べて、保育園でよく食べるってほめられてるのに?? 気になって調べると「低血糖症は糖尿病予備軍になる可能性も」というのを見つけました。 普通の朝ご飯に、保育園でお腹がすくと可哀そうなのでバナナも1本デザートに食べさせて満腹に。夕食後はプリンや果物やヨーグルト、何か1品デザートを食べさせてます。白飯を主食に、野菜はたっぷり、お肉は少々という具合にご飯はバランスはいいと思うのです。味が無いと全然食べてくれないので、少し料理に塩気はありますが。 1歳児でも糖尿予備軍になる可能性はありますか? 血糖値が低いことと風邪は、深く関係してるのでしょうか? 塩分が血糖値に関係してるのでしょうか? 自分のことではなく、息子のことなので心配です。どうぞ回答を宜しくお願い致します。

  • 糖尿病?

    こんにちは。 食事30分後、血糖値を測ったら224ありました。1時間後にもう一度測ると167に下がっていました。 2時間後には95でした。 糖尿病だと高血糖のまま持続するとか、数値は140超えたら糖尿予備軍だと聞きました。しかし私は血糖値が上がってもすぐ下がるようです。これって、糖尿病なのでしょうか?低血糖症なのでしょうか? ちなみに食事前は103でした。

  • 血糖値とサプリメントについて

    お世話になります。 現在、コラーゲン・コエンザイム・マルチビタミン・ビタミンCの4種類のサプリを飲んでいます。 糖尿病予備軍(女性)ですが、この中で血糖値を上げてしまうサプリはありますか? 宜しくお願い致します。

  • 早朝の血糖値

    糖尿病予備軍の為(詳しい検査はしていませんがhba1cが6.3でした) その為自分で血糖を測る機械を買い測っているのですが 早朝だけ血糖値が高いです。 106~120位がいつもで、一度だけ130を記録しました…測り直したら98と115になりどれが正しいのかは分からなかったのですが… 125という時も一度ありました。 日中は高かった事はなく、添付した画像の血糖値が高いのは全て早朝です。 食後はお餅を食べた時に食後1時間で168になった事がありました。 それ以外は食後1時間、2時間共に、150を超える事はほぼありません。 一度だけでも空腹時血糖が126を超すことがあれば糖尿病でしょうか? hba1cを見てくれた先生は「食生活見直してね~」位で特にそれ以上は言いませんでした。 子供を来年くらいに産みたいのですがこの血糖値では難しいでしょうか。 病院へは来月行く予定なのですが不安で色々手につかず… 良かったら回答頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。