• ベストアンサー

困りましたー

今日なんですが、ガソリンタンク外したあとから、セルは全く回らないし、ランプ関係一切点かなくなりました。まず配線関係かと思い、一通り抜き差ししたり断線してないか外観チェックしましたが僕が見る限り異常は見受けられませんでした。あとはヒューズですが、テスターが今ないんで生きてるか調べてないですが、全部が一瞬でとぶことってありますかね?10Aの予備がないんでIGとHORNを変えたりといろいろやってみましたが駄目でした。あとバッテリーですが押しがけしましたが駄目っぽいです。 バイク屋に持ってくのが手っ取り早いのはわかるんですがそれは最後の手段にしたいんで、バイク乗りのよしみとしてどなたか助けて下さい。ちなみにZX-9RのB2です。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.1

メインは確認してみましたか? ヒューズBOXと別の場所(近所)にメインヒューズが単独でゴムのカバーの中に隠れています、確認してみて下さい

ninechan
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。そこは確認してませんでした。確認してみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tak2003
  • ベストアンサー率32% (174/540)
回答No.3

一番簡単なところでバッテリーはチャンと付いていますか。 端子が外れてたりしていませんか? バッテリーが上がっていませんか? ガソリンタンクの下にはキャブとエンジンとエアクリーナしかないと思うのでバッテリーをいじる事は無いと思うのですが、念のため見てください。 後、メーターに燃料計がついているならばちゃんと繋いでいるか確認してください。 そこが繋がらないもしくは逆接(コネクターからありえませんが)すると回路が遮断されるわけですから何かの不具合は発生すると思われます。 一番悲しい事は全てを統括するCDI(HONDAならPGMなど)が逝ってしまったかもしれません。

ninechan
質問者

お礼

メインヒューズが原因でした。大事に至らずほっとしてます。皆さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

ガソリンタンクを外してからならば、 取付時に、コードを挟み込んで ショートさせていませんか? 再度タンクをはずして、コードの被覆をチェックして見てください。

ninechan
質問者

お礼

結局メインヒューズが原因でした。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハーネス交換

    新車購入からはや、12年の '91年式GSXR1100に乗っています。 先日、街中を走行中に突如、ウインカーが点滅・点灯しなくなりました。 4灯とも、全く反応がありません。 それ以外の電装品については全く問題なく使用できます。 それで、「ヒューズが切れたかなぁ?」なんて呑気に考えていて、本日先程、ヒューズを確認してみたら、ヒューズは切れていませんでした… 考えられる事は…ハーネスの内部での断線…? ただ、カウルやタンクを完全にはずしたストリップ状態で確認したわけでもなく、かつ、テスターを使用しての配線チェックもまだやっておりません。 ちょっと忙しくてなかなか手をかけてやれないのですが、今度時間が出来た時にじっくりと調べようと思いますが、最悪、配線内部での断線を考えた場合、配線を新たに作成するのは面倒くさいのと、いかんせん、古いバイクなのでこれからのこともあり、ハーネスを全て交換しようと思います。 そこで、ハーネスの交換をした経験のある方にご質問ですが、車種は問いません。ハーネスのお値段はいったいいくらくらいだったのでしょう? 本日と明日は休日のため、逆輸入車の場合にはパーツの値段が正確に調べられないので、平日にパーツを発注できる日まで、おおよその予算を組んでおこうかなぁ…と思いまして。 宜しくお願い致します。

  • セルが回らなくなりました。

    バイク初心者です。 以前も何度かあったのですが(その時はキルスイッチやスタータースイッチを何度かカチカチ押すと始動しました)、バイク(テンプター400)のセルが回らなくなりました。 症状としては、押しがけでエンジンは掛かるのと、セルスイッチを押すと電圧降下が起こってヘッドライトが消灯するので、バッテリー上がりでは無いと思います。 キルスイッチの接触不良を疑いましたが、スイッチを分解して導通を確認しました。スタータースイッチの方は分解清掃していないのですが、ヘッドライトが消灯する事を考えると接触不良は無いと思いました。 ヒューズ類に異常はありませんでした。 ただスタータースイッチを押してもリレーが引く様子が見られなかったので、スターターリレーの接点不良を疑ったのですが、外観上は異常が無くてもハーネスの断線も考えられるなぁと思うと迂闊に部品注文出来ない…と思っています。 やはりハーネスの導通検査を地道に行った方がいいでしょうか?単気筒のバイクだとやはりハーネスが振動で損傷したりする事が多いのでしょうか?

  • メインスイッチまでもが。。。

    はじめまして。当方平成7年スティード400VLX乗りです。ついこの間ユーザー車検を取得して、取得後以前のクラシックリアフェンダーに変更しようとリアウインカーやテールランプの配線をし直していたところ、配線を間違えてしまったのかウインカー関係はもちろんのこと、メインの電装系まできかなくなってしまいました。ヒューズを確認したり取り替えたりしてみたのですがまったくだめで、エンジンすらかからない状態になってしまいました。どこを確認したらいいのかアドバイスをお願いします。また、テスター等の確認の方法があれば。。。どうしてもわからない場合、バイク屋にもっていくしかないのですが、大船方面でお勧めのバイク屋等あればあわせて教えてください。

  • 電気系統が死にました

    始めて投稿します、 名称の呼称がおかしいかも知れませんがよろしくお願いします バイク:ホンダのVRX テールランプを社外の物に換え配線を繋ぎ終え、いざバイクのキーを入れた瞬間小さくパチッと音がし(ヒューズボックス付近)、そのままヘッドライトもエンジンも動かなくなりました ヒューズは見たのですがどれも飛んでいなく、一様全て新品に換えてみてもダメでした。。 テールランプの配線の電圧の問題だとは思うのですがテールランプを外しても他が一切死んでしまっているのでケーブルがショートして何処か断線してしまったのか原因をみているのですがさっぱり分かりません・・・・ 何かいい診断方法、対象方法があればご教授お願いします。

  • 電気の流れ

    図のような回路があります。 押しボタンAを押すとリレーAに電気が流れコイルが引いてリレーAの接点が入り押しボタンAを離してもリレーは自己保持します、その状態で押しボタンBを押すと、リレーAが落ちて接点も離れますこの仕組みがどうしてそうなるのかがよくわかりません、押しボタンBを押したとしてもリレーAの方はつながっているのだから関係ないような気がしますが・・・、電池で同じような回路を作ってテスターで実験してもBを押したらAの電圧は0になりましたどうしてそうなるのですか?抵抗のない押しボタンの方が優先的に流れリレーAの引く力がなくなり落ちてさらにリレーの接点も離れ完全にリレーAが落ちるのでしょうか?

  • 250TRのエンジンが・・・

    先日バイクのセルをまわしたところ、ジーーーと鳴るばかりでエンジンがかかりませんでした。 前日までは何の問題もなく始動できていました。 ジーーーという音はリレー?(バッテリーのプラス側につながっているモノ)からしています。 バッテリーがあがったと思い、新品に交換しても症状は変わりませんでした。またリレーも、実働車から外したモノと換えてもだめでした。 ヒューズもきれていません。 押しがけではかかりましたが、一度エンジンを切り、すぐにまたセルをまわすとと問題無いのですが、30分ほどエンジンをかけないでおくと同じ症状になってしまいます。 灯火関係は問題なく点いてます。また社外品にかえてますが、交換して1年以上経っています。 バイクはkawasakiの250TRです。 バイク屋さんはいじってあるバイクを嫌がると聞いたことがあるので、なんとか自分で直せたら、と思っています。 どうか宜しくお願いします。

  • 優秀な専門店でのミス隠しはあるの?

    ヤマハの逆車にのっているのですが、昨日山の中でバイクを止め、休憩も兼ねて地図を見て出発しようとしたところ始動しなくなりました。 キルスイッチ、サイドスタンドスタンドスイッチは動作は問題なく、始動スイッチの接点が接触不良になっているのかと思いましたが、 一時間ほど日に当たっていて、熱いので日陰に持っていくとなぜか?始動しました。別のバイク屋さんにて後から分かったのが 左にハンドルを向けると反応無し 右にハンドルを向けると始動する事が分かりました。 それで始動スイッチを見てみると、ちゃんと叩いています。シートしたの端子をジャンパーしてみると始動しました。 なのでタンクはずし、エアクリはずしケーブルをたどっていくと、ハンドル周りから来ている配線5芯の内2芯は断線しているのです。 しかもその周りに絶縁?テープが巻いてありそれもまた破けていました。 ケーブル長は十分にありましたが、取り回しが悪く、ハンドルを左にするとピンと張っていたのです。 なのでハンドルを右に傾けるとかろうじて始動できたわけです。 ヤマハ専門店で、プラグ交換したときくらいしかタンクを開ける作業はしていません。 怪しいと感じたのが4時間ほど時間が掛かったのです。しかも外にいたのですが3時間程経ってしかエンジンは始動しませんでした。 なので始動スイッチを押してもエンジンがかからない状態に陥ったと考えました。また、自分ではタンクを開ける作業はやっていません。 なので私はその店断線させてしまって何の報告も無く、絶縁テープ?を5芯ごと!!!巻き放置したとしか考えようがありません。 納車時点(別のYSP)で断線したとすると プラグ交換時点で断線にきずく様に思います。 誰に怒りをぶつけていいのか分かりませんでしたので質問しました。 長くなりましたが、回答して下さるのを待っています。 もう1つ質問なんですが、 こういう(アクセルワイヤなどでない)配線が、断線するような事は良くあるものですか?

  • 電気の流れ方について

    図のような回路があります。 押しボタンAを押すとリレーAに電気が流れコイルが引いてリレーAの接点が入り押しボタンAを離してもリレーは自己保持します、その状態で押しボタンBを押すと、リレーAが落ちて接点も離れますこの仕組みがどうしてそうなるのかがよくわかりません、押しボタンBを押したとしてもリレーAの方はつながっているのだから関係ないような気がしますが・・・、電池で同じような回路を作ってテスターで実験してもBを押したらAの電圧は0になりましたどうしてそうなるのですか?抵抗のない押しボタンの方が優先的に流れリレーAの引く力がなくなり落ちてさらにリレーの接点も離れ完全にリレーAが落ちるのでしょうか? 正確には、押しボタンAは押したらまた戻るタイプで押しボタンBは押されたら押されっぱなしになるタイプです。押しボタンBは自己保持してるリレーAの接点を解除する為についていて、実際には手で押せるところになく、押しボタンAを押すことでリレーAの接点は他にも数箇所使っていて他の回路にもあり色々な動作し機械的に押しボタンBを押して最終的にリレーAを落とす仕組みになっています。

  • ヒューズで?エンジンがかからなくなりました

    こんばんわ、kenといいます。 教えて!gooもバイクも初心者で、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんがどうかよろしくお願いいたします。 早速バイクのことなのですが エンジンが突然かからなくなってしまいました。 本日昼まで普通に使用しておりました。 バイクはHONDAのスティードという400ccのバイクです。 その間にとくにいじった点も何もありません。 エンジンをかけようと色々とためしたのですが、ダメでした。 結局、家まで押して帰ることに・・・泣 そして過去ログを拝見さしていただいて イグニッションのヒューズが切れてる可能性があったので 調べたところ本当に切れていました。 このことで聞きたいことがあります (1)イグニッションのヒューズを交換すればバイクのエンジンはかかるのでしょうか? (2)何故イグニッションのヒューズが突然われたのでしょうか? (3)それともほかの原因なのでしょうか? 現在の状況 キーをまわすと →ライト、テールランプがつく(ハイビーム、ブレーキランプもつく) その状態でセルを回すと、ライトが消えうんともすんとも言わない。 リモスタでセルを回してみる →セルが回るが、エンジンがかからない そこでアクセルを回しても、エンジンがかかる様子はなしでした。 押しがけをしてみる →一瞬、ドロドロ言うが アクセルを回しても普段のようにはいかずすぐにとまってしまう リモスタの接続してる部分は、キーシリンダー近くの配線。 スターターリレー、テールランプ(ハザード用)です。 初心者すぎることだと思いますが 私自身とても参っております。 宜しくお願いします。

  • スティードのエンジン始動について(現在不動)

    2、3日前まで普通に動いていました。 いざ乗ろうかと思い、キーをオンにしてセルのスイッチを押しました。 はじめのうちは「キュルキュル」と音が鳴っていたのですが、 そのうち鳴らなくなってしまいました。 セルボタンを押しても反応なしです。 バイクの状態 ・ライトやウインカーはつくので通電はしている模様 ・ヒューズは全て調べたが切れてはいなかった ・バッテリーを新品にしてみたがダメだった ・カスタム車両のためキルスイッチはない ・スタンドスイッチは直結してある ・ガソリンはタンク3分の1くらい入っていた ご教授お願いいたします

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiを変更した後、EPSON社製品のプリンターが反応しなくなった場合、再設定する方法を教えてください。
  • EPSONプリンターがWi-Fi変更後に反応しなくなった場合、再設定方法をご教示ください。
  • PX-049 AのEPSONプリンターがWi-Fiの変更によって反応しなくなった場合、再設定の方法を教えてください。
回答を見る