• ベストアンサー

他人のアラームを止めるのは?

職場などで、置きっぱなしにされた目覚ましのアラームなどがなり続けることがしばしばあり、うるさくてたまりません。早朝や夜間の執務に集中できません。 本人がその場にいない場合、容易に連絡ができない場合など、無断でアラームを止めることはモラルに反しますか? ・引き出しの中 ・カバンの中 ・デスクに置かれた携帯電話 などが想定されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

あらかじめ、職員など構成員が揃ったところで、そのご質問を投げかけ、次回鳴った場合は、他人が勝手に止めてもいたしかたない、という了解をとりつけておいてはどうでしょう。風通しのいい人間関係を目指しましょう。アラームの持ち主が長期連絡不能な場合は、#1さんが書いてくださった考え方に基づいて、ほかの構成員の了解をとりつけることでよしとしてもらいましょう。

orthop46
質問者

お礼

ありがとうございます。 会議や職場のメールで意見することは考えていました。 実は職場でのマウスやキーボードのうるささにも悩まされており、最近 サイレントマウスとキーボードを購入しました。 これが結構静かです。 職場メールで「サイレントマウスとキーボードを購入しました。関心の ある方は、どうぞ私のデスクでお試しください。ただ、マウスを持ち上げる 変な癖がある人には無効ですけど…」とアピールして職場の騒音を やんわりと?話題にしてみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#135167
noname#135167
回答No.1

自分一人でなく、何人かが同じ場所にいる場合、その人たちに賛同を得てから、個人の机の中や、携帯などを探ってもモラルには反しないと思います。 自分一人の場合、確認してくれる第三者がいない状態は、煩くとも触らぬ神に祟りなしで、放っておくべきでしょう。

orthop46
質問者

お礼

模範的な対応かと思います。 震災後は、緊急地震速報のアラームと似た音のアラーム(正体は不明)なども鳴り響いたり、 かなりイライラしました。 あと大音量の品のない着メロなども、我慢の限界を超えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場のデスク引き出しに入れてあった日記を盗見られて

     職場のデスク引き出しの中の業務関係の日記を無断で読まれました。その内容の中で、他の人がその人(盗み見した人)について、非難していた事を『Aさんは、こう言っていたが、私はどうしたら良いだろう・・』と記述してあった部分を読み、直接Aさんに対して、『こんなこと書いてあるけど本当か!!』とつめよってしまいました。職場の引き出しの中に入れておいた私の不注意ですが、弁解させていただくと、書類の奥深くに入れてあり、私本人もわかりずらい所に入っていたものを、偶然見てしまったですまされるものなのでしょうか。『盗み見』というだけあって、犯罪ではないでしょうか??私の過失は、職場のデスクに入れておいたということでしょうが、私のデスクとして会社が貸してくださっている以上私のテリトリーであって、けっして無断で開けてはいけないのではないでしょうか??そういうモラルというものは主張できませんか?書いてあったことは事実ですし、私はどう対処すべきでしょうか?

  • 万引き防止アラームって何に反応するの?

    某古本屋に出かけた時のこと。その店は入口にロッカーがあり、荷物は持ち込み禁止。ロッカーと商品のある場所との境には、万引き防止用のアラームがありました。店によって違うとは思いますが、CD店などにあるものと同じです。 そこで買い物をした際、商品をレジに持っていく途中でお金が足りないことに気づきました。すでにカゴの中には商品が山積み。ロッカーのかばんにはまだお金が入っていたので、店員さんに説明し、商品の入ったカゴ(もちろん清算前)を預け、預かり札をもらいました。一度ロッカーに行き、店内に戻ろうとしたところ…鳴ってしまったのです、アラームが。店員さんがすぐ近くにいたのですが、入って来るところだったからか、説明すると万引きを疑われることもなくすぐに解放されました。恥ずかしくはありましたが、それほど不快な思いはしておりません。ただ、疑問なのです。 清算後通った時は鳴りませんでした。「アラームが鳴った時にだけ持っていたもの」は、レジで払った小銭・お札しかありません。ちなみにアラームが鳴った時、店員さんに事情を説明中、預かり札を持った手でロッカーの方を指差し、つまり装置に近づけたら、再びアラームが鳴り始めたので、初めは預かり札のせいだと思っていたのですが…。預かり札は、よくあるプラスチック製のものです。もちろん、中に装置が入っている可能性はないとは言えませんけど。 このような場合、アラームが鳴った原因は何でしょう?その時に持っていたのは、財布・携帯・ロッカーの鍵・預かり札です。すべてズボンのポケットに入れていました。ただの誤作動でしょうか?それとも何か金属に反応したか…?でも、「その時1回だけ」なったのは謎なんですよね…そもそも、出て行くときには鳴らなくて、入った時になるなんて、防犯にならないですよね。出て行くときだけ鳴るのも困りますが…(もともと自分の物が反応してしまった場合は)

  • 会社でミスするような奴には、プライバシーも何も無くて当たり前ですか?

    10年以上今の会社で勤務している女性です。 今日、会社の応接室で、取引相手の方に渡す資料が忽然と消えました。 私はすぐ自分の部署のデスクに戻ったのですが、あるわけありません。『だってさっき絶対に応接室に資料持って行ったよな~』と思いつつ私は応接室に戻りました。 そして応接室の自分の席の周りをくまなく探しましたが、ありません。 私がデスクに戻ったのはその時だけでなく、資料が消える前にも一度取引相手の方だけを残して応接室を離れました。 ですから、私は今でも取引相手の方が間違えてご自分の資料と重ねて持たれ、また、そのまま持って帰られたのではと思っています。 とりあえず資料のコピーがあったのでその場は事無きを得たのですが、やはり打ち合わせ終了後に即シュレッダー行きというマル秘情報を紛失したという事で、上司に「すぐに探せ!」と言われ一人で3時間ぐらい探しました。 そこまでは私も自業自得と思っています。 でも、後で一緒に探して下った年上の方二人(男女)が「応接室をもう一度探しておいでよ」と言われたので私が応接室を一人で探している間に、「その事」は起きました。 どうやらそのお二人が、私のデスクの引き出しを開けたり鞄を開けたりしたらしいのです。 私が応接室から戻ってデスクを探そうとすると、「断りなくて悪かったけど、さっきデスクと鞄を探させて貰った」と男性に言われました。 鞄の中には男性には見られたくない物も勿論ありました。 かなりショックでした。・・・今も引きずってしまいます。 会社でミスするような奴には、プライバシーも何も無くて当たり前ですか?

  • 引き出しの中は…プライベート空間?

    職場の机の引き出しの中は、プライベート空間でしょうか?  以前、朝日新聞紙に次の投書がありました。 ○平成25年1月11日 朝刊「職場のホンネ」(30代女性) 『他人の引き出しを勝手に開けないのが、大人としてのマナーではないか(中略)引き出しには私物を入れていたので、非常に不愉快だった』  この投書に対し、“筋違い”の反響が多数あった中、弁護士の指摘が掲載されました。 ○平成25年3月19日 朝刊「職場の机 プライバシーは」    『正当な理由なく勝手に開けられれば、プライバシー権の侵害を主張できる可能性がある』 その後、プライバシー権への認識はどう変化したのか? 次の事例はどうでしょうか…    (1) 中途採用のAは、会社からデスクと更衣ロッカーを貸与されている。    (2) 同僚Bは、Aが退社後、Aに無断で、Aのデスクの引き出しを開け、共用の業務書類を入れて退社した。    (3) 翌日、Aは、引き出しの中に書類を発見し、Bの行為であることを知った。  この事例の前提条件が以下のとおりとすると、Bの行為は、Aに対するプライバシーの侵害に当たるでしょうか? また、これに関する判例や掲載雑誌(号数頁)などありましたら教えてください。 【前提条件】 1 Aは、引き出しに事務用品以外の私物も入れていたが、毎日持ち帰っていた。 2 Aのデスクは鍵を掛けられるが、貸与当時から鍵がなかった。 3 Aのデスクと更衣ロッカーは、同室内の両端に配置されている。 4 Bは、『業務として引き出しを開けた』と釈明するが、Aに無断で引き出しを開けてまで書類を保管しなければならない必要性・緊急性・秘匿性はなかった。 5 就業規則には、備品の私的使用に関する規定はない。 6 職場には、「業務書類を引き出しにも入れる」という慣習があったが、Aは、この旨の説明を受けていない。

  • 時計について

    水で動く時計があるみたいですが、 いわゆる寝る前に新しい水入れて仕事有るからめざまし指定しておいた場合ですが水は新しいから普通は動くはずですが、 機械の時計自体の問題で寝ているときに急に壊れたりするケースなんかも場合によッてはあるのでしょうかね・・・・? あとはアラーム通常にせッとしておいたが、なるはずのアラームが鳴らずに起きた時には時間が過ぎ仕事におくれたとかで、要は新しい水をいれたがアラーム通常せッとしたがその時間が来てもならなかッたとかでいきなりアラームこしょうなんかもばあいによッてはあッたりするのでしょうか・・・? 時計に詳しいかたいたら教えていただきたいのですが。 かりにこのようなことだと2つせッとしておかないとまず仕事の遅刻があるとこまるとおもうので

  • 機種変更で前の携帯P503iのオートロックが解けない

    P503iから、機種変更しました。データの参照と目覚ましに使おうと思っていました。オートロックに設定していたので、電源を入れるとパスワードを入れる必要がありますが、その後、発信のモードになりますが、番号を抜いてあるため、発信モードにならないために、ロックの解除ができません。 やっかいなことに、早朝に何本かアラームが設定してあるうえに、自動電源on offが設定してあります。 このままでは、中を見ることもできないし、勝手に起きて鳴るということを繰り返します。 どうしたら良いでしょうか。DSに行くしかないですか。DSに行けば何とかなるでしょうか。その場合、修理費とかとられますか?

  • 早朝学習

    現高校3年の受験生です。 受験勉強を始め1ヶ月ほど経つのですが、夜間に勉強すると疲れて 中々集中できないことに気づき、早朝学習を今週から始めてみた のですが起きても眠気が抜けず、勉強に集中できなかったり 午前中の授業に居眠りをしたりと逆効果になっています。 早朝学習に向け、就寝時間を11時、起床時間を5時30分にし、身支度を 整え始める6時30分まで勉強をしています。 就寝前には部屋の電気を暗めにし、睡眠を妨げるものは摂取しない ようにしています。 また、起床時には照明が5時20分頃自動でつく様にしており、目覚まし を枕元にひとつ、離れた場所にもう一つ置き、シャワーを浴びてから 机に向かっています。 どのようにすれば万全な態勢で学習を続けられることができるのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

  • 会社で物が紛失した場合の対処法

    5日前に会社から功労者表彰で商品券をいただきました。 頂いた後に中身を確認しようと思い、デスクの上においておきました。 その後、処理しなくてはいけない書類があったことを思い出し、商品券をデスクの上に置いたままその書類の処理して、そのまま帰宅してしまいました。 仕事をしている場所から、更衣室までに携帯や化粧ポーチなどを持ち歩いている小ぶりのカバンがあり、持ち帰るものはそのカバンに入れて(家でやる書類など)、更衣室で自分のカバンに中身を入れ替えるのですが、そのカバンに商品券を入れた記憶がなく、自分のカバンの中にも入っていなかったので、きっとデスクの上か書類の間に挟まっているのだろう、次の日にちゃんと片付けよう・・・と思って次の日出勤したら、ありません。 2、3センチほどの厚さのケースに入っていたので、何かにまぎれて捨ててしまわれる事も考えにくく、すでに出勤していた人に聞きましたが、そのようなものはなかったと言われました。 狭い事務所の中、色々と探しましたが見つかりません。 私が事務所の施錠をし、その先に出勤していた人が鍵を開けたので、その間部外者が立ち入る事は考えられません。 なんだか狐につままれたようですが、考えられるのは 1、事務所のどこかにあり見落としている(ただ、デスクも2台しかなく、1台はPCラックなので、実質的にはデスクは1台。そのデスクの上は引き出しの中まで大掃除の勢いで探しました) 2、記憶にないだけで、カバンの中に入れていて社内か道路で落とした(ただ、社内で落としたならケケースに名前が入っているし、あのくらいの大きさのケースなら落とした時音がするので分かるはず) 3、もしかして、私より先に出勤していた人の懐の中・・・・?? 3は本当に考えたくないのですが、もしかしてそうなのでは・・・・という思いばかりが頭をよぎり、どうやってその人と対応していいか分かりません。 本当に知らないか、再度聞くのも失礼かなとも思いますし・・・ もちろん、ちゃんと管理しなかった私も悪いのですが、結構な大金ですし、落ち込んでいます。 とりあえず、すべき事は何だと思いますか? もしかして、どこかに落としてしまった事を考え、会社近くの警察署には明日、届け出を出します。 (ちなみに、その人は私の上司です)

  • 職場で私物を勝手に移動されていた。

    少人数の会社で普段は外での仕事が多いものです。 自分のデスクに他の事務職の方の私物や給料明細などのファイルを入れられ、はじめは仕方がないと思っていたのですが、近頃私の仕事で使うファイルなどが増えてその引出しを空けてもらうようにして使っていました。今朝来てみたらまた元通りになって私の私物は他のロッカーへ無断で移動させられていました。確かにロッカーはかばんなどを入れるためにほしいと要請したのですが、ファイルくらいしか入らない代物で導線から考えても、非常に不便なので自分のデスクを使いたいといったのです。 しかし、貴方が買ってほしいといったのだからそれを使ってくださいというようにいわれました。確かに外での仕事が多いため、あまり会社へは顔を出しませんが、私物を勝手に移動したことを謝ることすらなく、買ってくれといったからといって使い勝手の悪いものをあてがっておいて、それを使えというのもどうかと思うのですが。 以前はよかったのにこのごろその方は私に対してのみ愛想は悪いし、目くじら立てて怒られることでもないと思うのですが、皆さんはどう思いますか。かってに私物を動かしたことにも腹が立っています。

  • 友人に携帯を返したい

    先日友人宅に泊まったおりに、友人の携帯をもって帰ってきてしまったみたいです。 今朝バッグから知らないアラームがなって気がつきました。 帰る日の朝友人がアラームをとめていたのでそのときまでは問題なかったと思います。ただ二日酔いで朦朧としてました。 たぶん曖昧な意識のなかで無意識に私のカバンに入れたのではないかと思います。 私は前日ほとんど飲んでなく意識もはっきりしていたので、私が入れてないことは断言します。 早く気づかなかった自分に後悔しています。早く返したいのですが家の場所をよく覚えていません。家電もわからないです。こういう場合どうやって返すのがいいでしょうか?

XK90で紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • XK90で頻発する紙詰まりについて
  • キャンセルボタンの問題について
  • キヤノンさんの社風について
回答を見る