• 締切済み

旧日本軍が遺棄した毒ガスについて

rekishikaの回答

  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.1

私は戦後中国から引き揚げてきた者ですが、当時、その地域は日本軍に占領されていた地域で日本軍以外に毒ガスを持っていたとは考えられません。 確かに戦後の武器の管理は中国側にあると思いますが、日本側も軍がどこに埋めたのかを明らかにすべきだったと思います。中国が戦後賠償請求をを放棄したことや道徳的なことを考えた妥当な判決と思われます。

takeshi12
質問者

お礼

ありがとうございます。 毒ガスの被害にあわれた人はかわいそうだと思います。 しかし問題は日本軍が遺棄したかどうかです。 >中国が戦後賠償請求をを放棄した 中国大陸にあった膨大な日本の資産を摂取しています。

関連するQ&A

  • 日本軍と毒ガス

    日本軍が昔毒ガス兵器を使用してたという話をよく聞きます。 それを中国国内で埋めて今問題になっています。 ところで、その毒ガスなのですが、いったいいつ使われたのでしょうか? 実際の戦闘で使われたのですか? 毒ガスについて検索してみると、毒ガスを埋めたというサイトは見つかるのですが、 毒ガスを使ったというサイトが見つからなくて・・・。

  • 遺棄化学兵器処理で中国の要求は1兆円超!

    第二次大戦時の旧日本軍が中国へ遺棄したとされる化学兵器の処理費用として、中国は1兆円を超える金額を日本に要求しているようです。 日本側の試算の5倍以上の金額です。 http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050622/m20050622000.html たしかに化学兵器禁止条約には、毒ガス兵器を他国に「遺棄」した国は廃棄義務を負うと明記されているようです。 でも、ちょっと変じゃないですか? 「遺棄」って棄ててくることですよね? 旧日本軍は中国に本当に化学兵器を棄ててきたのですか?ちがいますよね。 終戦時に武装解除された際、日本軍は中国に貯蔵していた化学兵器の大部分をソ連軍と中国側に引き渡しているはずです。 無論、武装解除前の混乱時に安全処置をせずに捨ててしまった一部の砲弾はあるでしょうが、それらを除いた大半の化学兵器は日本軍を武装解除した旧ソ連と中国側が接収したものであり、したがって、その後の処理の責任も旧ソ連と中国側に移った、ととるのが常識ではないでしょうか? それがなんで全て日本の責任にされ、日本の見積の5倍もふっかけられなければならないのでしょうか? だれかわたしに納得のいく理由を教えてください。

  • 日本軍の毒ガス兵器について

    日本軍が中国戦線で毒ガス弾を使ったという証言が複数あります。 毒ガスを扱うには、ほどほどの専門知識が必要ではないでしょうか。 どの部隊にも、毒ガスを扱うことのできる部隊なり「職人」が配置されていたのでしょうか。 師団とか旅団とか、編成についてもあまりわかってはいないのですが、どのくらいの規模であればそうした部隊が含まれることになる、というような概況を知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 遺棄化学兵器について

    日本政府による中国の「遺棄化学兵器事業」についてですが、第二次世界大戦後、日本軍は、兵器を、中国国民党軍や、ソ連軍に、引渡していますよね? 1945年から1949年には、中国国内で、中国国民党と、中国共産党が、内戦をしました。 日本軍が、引き渡した兵器は、中国国内の内戦で使用されたと考えるのが、妥当でしょうね? 中国国民党は、日本軍から引き渡された兵器を、そのまま使い、中国共産党は、ソ連経由で、日本軍から引き渡された兵器を使ったんでしょうね? 中国は、日本軍が侵攻する前も、内戦をしていましたが、日本軍と戦う間、いったん、内戦を中止しました(国共合作)。 日本軍が去った後は、また、内戦を再開しました。 中国人が、日本軍から、引き渡された兵器を、内戦で使用するのは、自然の流れです。 中国の「遺棄化学兵器」は、地中に埋まっているそうですが、内戦の後、自分たちの都合で、埋めただけでしょう? 掘り出しても、売れるところは取った後の、抜け殻しかないそうですし。 「遺棄化学兵器事業」なんて、日本政府に、責任は、ないし、金まで出すなんて、馬鹿げていますよね? まして、2010年9月には、「遺棄化学兵器事業」で、中国に行っていたフジタの社員が、4人も、中国政府に、拉致されているし。 これだけでも、「遺棄化学兵器事業」は、永久に、廃止ですよね?

  • 中国軍と旧日本軍

    中国軍と旧日本軍、どちらの方がタチ悪いと思いますか?

  • 日本人を拘束で中国メディア「遺棄化学兵器の処理」には触れず

    日本人を拘束で中国メディア「遺棄化学兵器の処理」には触れず 準大手ゼネコン「フジタ」の日本人社員4人が中国・河北省で「軍事管理区に無許可で立ち入り、軍事対象を動画撮影した」との理由で身柄を拘束された件で、中国大陸のメディアは「旧日本軍の遺棄化学兵器の処理事業の下見のため」との、現地訪問の目的を伝えていない。 香港系・台湾系のメディアは「日本の報道によると」と前書きした上で、拘束された4人の所属や現地訪問の目的を伝えた。 中国にとって旧日本軍の遺棄化学兵器は大きな関心事で、これまで日本側の取り組みも大きく紹介された。日本人拘束に絡んで報道しないことは不自然で、当局の意向が反映されている可能性が高い。 レアアースの対日禁輸措置など、中国政府のやり方は北朝鮮となんら変わらない。 国際ルールに従って、中国政府にペナルティを与える方法はないものでしょうか。

  • 旧日本軍が残した科学爆弾の処理

    安倍政権になってから日本の素晴らしさをアピールするテレビ番組が多いと感じますが 旧日本軍が中国に残した遺棄化学兵器の処理を70年経ってやっと本格的に始まったそうで これから10年掛かるそうです。 中国外務省の役人は、処理を進めるために日本側はさらなる予算や人員を投入してほしい とあいさつしたそうです。 なぜ最近まで処理が進まなかったのか? なぜこのようなニュースがあまり報道されないのか? 教えてください。

  • 終戦後の、旧日本軍の軍人

    旧日本軍の軍人 志願して採用され、職業軍人となった人 令状で召集され、(強制的に)軍人にされた人 大きく分けて、この二種類でOKですか? また、太平洋戦争以前からの職業軍人の人達は、ずっと軍からの給料で生計を立てていたと思いますが、終戦後の処遇はどうなったのでしょうか?

  • 旧日本軍の最大時の領土って?ハワイは一旦取り込んだんですよね?

    旧日本軍の最大の勢力図が知りたいです 分かりやすく色分けされてるとありがたいです 日本の政府や軍が統治していて日本が外地と呼んでいた場所が全て乗ってる地図はありませんか?

  • 太平洋戦争の日本軍の鹵獲兵器

    P51やM3軽戦車は聞いたことがあるのですが、小銃や大砲などで日本軍が連合国軍から押収した武器にはどんなのがありますか?