• 締切済み

機能評価におけるMSWの役割

mtmonkeyの回答

  • mtmonkey
  • ベストアンサー率48% (167/345)
回答No.1

病院機能評価ではそれぞれの項目に記載されていることがすべて行われていないと受審しても通りません。 行われているかどうかは書類と訪問審査によって行われます。 マニュアル類は揃っているかどうか、そのバックデータはどうか、それがエビデンスとして揃っていないと、いくら現場で「こうです」と説明しても通りません。 基本的に審査は書類審査がほとんどで、訪問審査は書類審査で不明な点や疑義のあるデータを現場で確認するという作業になります。 紹介率がでていないのでは、では紹介の統計はどのように整備されているのですか?、整備されていないのではだめですね、認定できません、という流れです。 正直どれだけ効果があるか疑問を感じるでしょうが、審査を機に不足していることや日常から課題と思っていることを病院全体で解決する機会だとおもってがんばって取り組んでください。

関連するQ&A

  • 地域連携室の担当者の対応に不満があります。

    実母が足の怪我(足指切断)で急性期の病院に入院し、歩けなくなってしまいましたので 退院後は療養型病院へ転院することになりました。 入院している病院の地域連携室の担当者と実兄が話しをして そのように決めました。それが2週間前です。 母の傷は治りいつでも退院していい状態で、 転院先の受け入れを待っている段階とのことです。 私は娘ですが、半年間ほぼ毎日病院へ行って母の食事の補助やおむつ替えなどをしていました。 (母は切断、感染症で半年間病院にいます) 兄とは母に対する扱いでもめて以来連絡も取り合わない犬猿の仲です。 ですので、私は直接看護師に母の病状について聞いています。 そこで、もうそろそろかと思い、看護婦にいつ頃療養型病院へ転院するのですか? と、ここ1週間くらい毎日のように尋ねているのですが、 地域連携室に兄が妹に言わないでほしいと言ったとのことで教えてもらえません。 実子なのだから知る権利がある、地域連携室に問い合わせてほしいと言いましたが 今日も担当者がいないと言われ、わからないと言われました。 そんな事って通るのでしょうか? 窓口になっている兄に言わないでほしいと言われたら地域連携室は言う事を聞くのですか? 実の娘である私に退院日を聞く権利はないのでしょうか? ある日病院に行ったら母が転院していない、なんて事許せません。 それと、明日、地域連携室の担当者に直接話しに行こうと思っていますが よい話しの持って行き方があれば教えて下さい。 知恵を貸して下さい。

  • 転院や高額医療費還付について

    かかりつけの内科(総合病院内)とは別の病院に胃内視鏡検査をしてもらったところ、 かかりつけ医師が検査結果を元に否定していた病気が見つかりました。 別の病院の先生がたまたま大きな大学病院から来ていて、またかかりつけ医のいる総合病院の設備も知っている人で、 病気と、今の体の具合から判断し、大学病院で治療したほうがいいということになりました。 それらを、病気の家族とともにかかりつけ医に相談したところ、受付に呼び出され、 「当院で入院の実績を作らなければ、当院から大学病院への転院という形にできない。1秒でもいいから入院してほしい」 「別の病院から大学病院に行ってもいいが、高額医療費の還付が難しくなる」とのこと。 ちなみに病気の家族は本病では入院していません。通院のみです。 また、入院は正式な入院だそうです。ベッドを取り、歯ブラシとかも購入する必要があるそうです。 保証金も支払いますが、その場ですぐ返すそうです。 面倒くさいので総合病院には行ってスッキリ手続きをしてしまいますが、ちょっと疑問があります。 ・転院手続きのために入院の実績が必要なのはわかりますが、  書類上や双方の病院の調整で済ませられる問題なのではないでしょうか。入院時の検査の有無についてはわからないとの事。 ・高額医療費還付の件は、「地域医療指定病院で治療したり、(地域医療指定病院からの依頼として)転院しないともらえない」  というようなことを言っていましたが、本当でしょうか。違うと思うんですけど・・・・ ・同じく「正式に転院という形をとらないと、転院先ですぐに退院させられてしまうかもしれない」との事。  確か入院患者に対して市の査察みたいなものがあると聞いたことがあるのですが、それに関連することなのでしょうか。 気のせいでしょうか、どうもいぶかしく思います。。。

  • 仕事内容

    病院で地域医療連携てどんな内容の仕事ですか?

  • これからの人生について

     最近悩みがあり、相談させていただきます。  私は現在23歳で今年から新卒で働いています。大学時代は社会福祉学部に在籍して悩んだ末に社会福祉の分野で働くことに決めました。4回生の頃に、自分でも驚くほど必死に勉強して社会福祉士の国家資格も一回目の受験で所得することができました。  そして、正社員として中小規模の救急病院でMSWとして働き初めて半年、毎日葛藤しています。というのも毎日のように医師に怒鳴られ、他の専門職からも関係のない雑務をさせられます。病院には私しか社会福祉士がおらず、地域医療連携室、医療相談室の仕事でただでさえ時間がない状態です。MSWの仕事に関して怒られるのは納得できます。それは私の専門職としての実力不足だからです。ただ、専門性のかけらもない雑務に関して怒られるのはどうしても納得できません。  最近、そんなMSWの扱いを知って、このままMSWとして働くことをやめるべきじゃないかと考えています。まだ、半年しか働いていないですが、社会福祉士の募集で公務員試験の勉強を始めました。病院の同僚には何も話していません。このままじゃだめだ。今、23歳の内に動き始めないとと思っています。これは勝手なことなんでしょうか?正直、正社員として就職もできたのにおこがましいことなのかと悩んでいます・・・。今は、就職難な時代ですし、職があるだけ有り難いのかもしれません。話に聞くようなブラックな労働環境というわけでもないです。ただ、この病院で働き続けても、社会福祉士としての未来はないんじゃないのかとどうしても思ってしまいます。それならば、半年しか働いていなくても何か行動したいと。私は、社会人ではありますが、まだ学生気分が抜けないくらいの人間です。人生の先輩方、同じように悩んでおられる方、もし良ければ、アドバイスをいただけないでしょうか?  また、社会福祉を学ぶために留学するのもいいんじゃないだろうかとも考えています。個人で留学とかはできるものでしょうか?もし詳しい方がおられたら教えていただけないでしょうか?

  • 医療の機能分化の目的は?

    医療の機能分化の目的について、ネットで調べてみると医療の効率化を図るという目的が書いてあったのですが、抽象的と言いますか、それだけ?と思いました。 まず、医療の機能分化は、一般病棟でごちゃ混ぜに急性期や慢性期の人が入院している状態を、高度急性期、一般急性期、亜急性期など、機能をしっかり分け、地域の医療ニーズに合うように調整するという理解で大丈夫でしょうか? そして、私が思った機能分化の目的は (1)在院日数を減らすことで急性期のベッドが空き、多くの命が救える (2)日本が海外に比べて在院日数が高いため、一つの施設に入院している日にちを減らして、数字マジックによって、数値的に在院日数を減らそうとしている (3)地域で急性期病院から慢性期病院…と患者を動かすことで、高い技術を持った病院に患者が集中しないよう、地域で利益を分散させる目的 (4)在院日数が減ることで医療費が削減される。 (2)と(3)は私独自に考えたことですので、間違っていましたら、「間違ってる!」と教えていただきたいです… (4)は私自身、機能分化で医療費は削減されるの?…という感じです。一つの施設で急性期~退院まで、患者を抱え込むことで在院日数が伸びた方が点数が下がりますよね… 私の考えは不勉強で、根本的に考え方が間違っているかもしれませんが、 私の考え方に対する意見や、このほかの医療の機能分化の目的などありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 病院の紹介状について

    病院の紹介状について 親が病院に入院しているのですが、別の病院に転院したく、地域連携室に紹介状を依頼しました。 時間もないし忙しいので、受診してだめでも、もう1件すぐに行けるようにしたいと思い、宛名なしの紹介状を書いて頂きたいと 申し入れましたが、断られました。 宛名なしもありだと思っていたのですが。 やはりその病院に従わなければいけないのでしょうか?

  • 脊損 回復期リハについて

    こんにちは。30代前半男です。 ただ2週間前よりL1腰椎損傷でリハビリ中で回復期リハ病院で入院しております。 今入院している病院は、脊椎専門ではない病院ですが、病院スタッフともコミュニケーションもとれていて,治療の効果もでてきているように思います。 ただ転院直前で、県内遠方で脊損専門の病院があることがわかりました。(中部労災病院)その際に急性期病院のMSWにどういう病院か訪ねたところ「あそこは急性期の状態で入る病院だ」ということを言われ、今の病院に転院してきました。 しかし、転院後調べてみると、他の急性期病院からその病院へ転院してくる人もいるといいます。この病院の選択でよかったのかなと悩みつづけながらリハビリを続けております。 この地域の脊損患者ってすべてその脊損専門の病院に転院しているのでしょうか? 脊椎専門の病院とそうでない病院はそれほど違う(リハビリの質、結果、その他)ものなのでしょうか? また今すぐ転院すべきでしょうか?

  • 高額療養費について

    お尋ねします。 父が肺気腫と気胸を併発して入院、最初にかかった市民病院では治療に限界があるとのことで県立病院に転院しました。 転院後の病院でも4人部屋に入りましたが、同室の隣の患者さんから早速苦情がでて困っています。 というのも、肺にもれた空気を抜くための医療機器がたてるゴボゴボという音がうるさい・・・と言われ、ナースステーションに相談したところ、空いているはす向かいのベッドに移されました。 それでも、その患者さんからブツブツと文句を言われるようで、付き添いの母もとても気にしています。 個室の差額ベッドを聞いたところ、一日6000円からとのことで計算すれば月に20万円近くにもなり、年金暮らしの世帯にとっては大変な負担ですのでどうしようかと悩んでいます。 一定基準以上支払った医療費については、高額療養費として還付される制度があると聞きましたが、どういうものなのでしょうか? どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 退院~再入院

    入院中の父が転院したのですが、以前入院していた病院での一泊検査が必要になりました。転院先の病院にしてみると、入院後、2週間目くらいで一度退院して、翌日再入院する、ということになる訳です。 ここで、転院先の相談員(MSW)に「検査より2,3日早く退院して、他の病院か介護施設か自宅に滞在して欲しい」と言われました。理由をハッキリ言わないので、「一泊だけで帰ってくると、病院側の処理が煩雑になるということですよね?」と何度かたずねたところ、「こちらも無理して入院させるんだから、とにかく協力して下さい」と言われました。 「相談員の発言の是非」や「拒むべきか」などの問題は置いておき(それも気になりますが)、退院して翌日再入院されると、病院側に何か不利益があるものなのか(それが3,4日だと問題無いのはなぜか)、知りたいです。御存知の方、教えて下さい。

  • 特定機能病院のランク

    病院機能評価とは具体的には何ですか?(病院を評価する物なのは理解できます。) 特定機能病院の病院機能評価Ver4.0とVer5.0ってどう違うの? 例 旭川医科大学病院 http://www.asahikawa-med.ac.jp/hospital/hphyouka/hphyouka.html 旭川赤十字病院(地域医療支援病院) http://www.report.jcqhc.or.jp/cgi-bin/menu_kekka.cgi?page_id=hp040N&nintei_id=2293