骨折治療後の手首の痛みと髄内釘について

このQ&Aのポイント
  • 転倒による左橈骨遠位端骨折の治療として髄内釘を入れました。治療は3ヶ月で終了しましたが、手首の痛みが続いています。
  • 手首の痛みに加え、髄内釘が入っていることを感じる違和感もあります。もし再度同じ部位を骨折した場合、治療が難しくなる可能性もあり心配です。
  • 専門医の意見を伺いたいです。髄内釘を抜くべきかどうか、抜く手術の治療成績や予後、利点・欠点について教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

橈骨遠位端骨折で髄内釘を入れてます

整形外科の専門医の方にご意見を伺いたく、質問させていただきます。昨年1月終わりに転倒のため左橈骨遠位端骨折をし、2月初めに髄内釘を入れました。レントゲンなどの経過もよく、3ヶ月で治療は終了となりました 医師は髄内釘は抜かないとの事でした。今まで一人のみ、どうしてもという患者さんは抜いたそうです。 私は56歳の女性ですが、1年以上経った今でも手首の痛みは続き、曲げた時には手首に違和感があり、金属(チタン)が入っていることが感じられます。 また、もしもう一度転倒などで同じ部位を骨折し、髄内釘が曲がってしまったら、治療もかなり難しくなるようで、心配です。 医師としては、3ヶ月で治療終了かもしれませんが、私は一生この手首と付き合っていかなければいけないのです。 今回専門医の先生のご意見を伺いたく、質問させていただいてます。 髄内釘は抜かない方がいいのでしょうか? 抜く手術をした場合の治療成績や、予後、利点・欠点など教えてください。 治療は終了と言われたので、その後その病院には、行っていません。 私の行っていた病院は大規模な病院なので、他も病院に行く事もできません。 そのために、この欄に質問させていただいてます。

  • 病気
  • 回答数9
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

>1年以上経った今でも手首の痛みは続き、曲げた時には手首に違和感があり、金属(チタン)が入っていることが感じられます。 これは恐らく髄内釘による不調ではないと思います。多分リハビリで解決する問題だと思いますが、リハビリはどのようなことをされていますか? >髄内釘は抜かない方がいいのでしょうか? どちらでもいいと思います。抜釘となるともう一度開かなくてはいけなくなりますよね。そのデメリットがあるため通常は抜かないのですが、本人が希望すればそれもやぶさかではありません。 >抜く手術をした場合の治療成績や、予後、利点・欠点など教えてください。 抜釘は抜くためのみの手術ですから治療という意味合いはありません。利点は患者さん本人の気持ちで、たとえば体の中に人工物が入っている違和感などだと思います。医学的にデメリットがあるわけではないので、これはあなた自身のメリットだと思います。デメリットはやはり再手術に伴うこと全般です。感染、お金、時間、手間、関節の動きが少し悪くなる可能性もあると思います(絶対に悪くなるわけではありません)。ただ勘違いしていただきたくないのは、抜釘すれば関節が動きが良くなることはありません。 どうしても釘が体の中にあるのが我慢できない場合のみ抜釘術をお勧めします。それ以外の症状に関してはリハビリでの改善です。リハビリ科のある街の整形外科クリニックを受診するか、主治医に自宅で出来るリハビリ方法をしっかり聞きましょう。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

yui-31
質問者

お礼

このお礼の欄に入力しないといけなかったのに、補足の欄に入力してしまいました。 このサイトを使うのは、初めてだったので、使用方法がよく分からず、申し訳ありませんでした。

yui-31
質問者

補足

たいへんご丁寧で、詳しい回答ありがとうございました。 もう一度主治医に聞いたらいい事だったのですが、その病院は敷居が高く、このサイトで質問させていただきましたが、このご回答によって私の疑問や不安がすべて解決しました。 主治医からは自分でよくリハビリするようにと言われていました。手首を曲げるリハビリを行っているつもりでしたが、なかなか改善せず、不安になっていました。 抜釘したら、もしかしてもっと良くなるのではないかとの望みをいだいていましたが、主治医と同じご意見を詳しく説明してくださって、とてもよく分かりました。 リハビリを続けます。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.9

>むずむず脚症候群のことも話には出ていましたが、私の症状は、ピリピリやじんじんはありますが、むずむずしたり虫が這っている感じもないですし、痒い感じもありません。動かしても症状がおさまることもないので、違うのではないかなと思います。 なるほど。結構考えられる可能性はしらみつぶしにされてきたのですね。 >でも今週の天気予報は、ほとんど雨の確率が高い日が多く、降ってないときに近場を回るくらいしかできないかもしれません。 感心です。普通は 「雨の日~」 と続くと 「歩けません」 と結ぶ患者さんが多いのですが、貴方は違いますね。その気持ちを大切にされてください。 >この欄で励ましていただいたので、身体の悪いところを1つでもなくしていくようリハビリを続けていきます。ありがとうございます。 私のアドバイスが少しでも世のためにお役に立てたようでうれしく思います。まだ何かありましたらどうぞお聞きになってください。

yui-31
質問者

お礼

毎回毎回、適切で丁寧なアドバイスありがとうございました。 これからは、手首と五十肩は自分のリハビリで、足のしびれの方は主治医と相談しながら治療を行っていきます。 ご回答のおかげで、自分の身体に対する不安な気持ちが、かなり軽くなりました。 ありがとうございました。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.8

>回答、ご無理のないようにしてくださいね。 お心遣いありがとうございます。ここのサイトを覗くのは日課になってまして・・・。 >指を握ったり伸ばしたりするのは、問題ないと思います。ピアノも弾けますし。1オクターブも不自由なく弾けます。でも相変わらず練習とういうものをしないので、下手なままですが。 不自由なく使えるなら問題ないと思います。手首の骨折で指が不自由になるのは結構高確率でありますので。私自身ピアノが全く弾けません(楽譜も読めません・・・)ので弾ける方は尊敬してしまいますね。ある意味羨ましいです。 >手首の回転のリハビリのやり方まで教えていただいて、とても助かりました。 これから前後に曲げる事と回転するリハビリを続けていきます。 あまり頑張らず、朝昼晩と各動作10回ずつ目安で行いましょう。頑張りすぎると思わぬ弊害が起きますので。 >私の足の痺れが、腰に問題がある可能性があるなら、まず原因が分らないといけないと思うのですが、それには、やはりMRI撮影して原因を見つけるべきなのでしょうか? 腰に関してはそうですね。レントゲンは撮ったことがありますか?実はMRIが全てレントゲンより勝っているわけではなく、レントゲンの方が骨の全体像は掴みやすいです。あとはむずむず脚症候群と言うものもあります。今お通いの神経内科では否定されていますか? >また、このような腰痛疾患に効果がありそうな、体操などご存知ならば、教えていただければ有難いです。 具体的な方法は腰痛疾患により、やってはいけない動作が異なるのでまだ控えた方がいいと思います。ウォーキングを週3回以上3、40分ほど続けられればまずは問題ないと思います。

yui-31
質問者

お礼

お返事の時間が遅くなってしまいました。 むずむず脚症候群のことも話には出ていましたが、私の症状は、ピリピリやじんじんはありますが、むずむずしたり虫が這っている感じもないですし、痒い感じもありません。動かしても症状がおさまることもないので、違うのではないかなと思います。 腰に関しては、また相談してみます。レントゲンは一番最初の時に撮りはしましたが。 ウォーキングはお勧めされているくらいは、今のところしています。でも今週の天気予報は、ほとんど雨の確率が高い日が多く、降ってないときに近場を回るくらいしかできないかもしれません。 手首と右肩のリハビリ1日3回やっていると、それだけでも結構時間が過ぎますね。仕事を辞めている私には、今はリハビリが仕事のようです。 この欄で励ましていただいたので、身体の悪いところを1つでもなくしていくようリハビリを続けていきます。ありがとうございます。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.7

>お仕事の後のお疲れの時間にご回答ありがとうございます。 お心遣い本当にありがとうございます。 >長時間歩いて痛くなるのは、足全体の芯のあたりや、踵のあたりです。腰は大丈夫です。 実は坐骨神経痛に代表される下肢の神経痛はほぼ腰に原因がありますが、なかには腰に自覚症状が無い場合もあります。しかもこれが結構いるんです。私が最初のこのご質問を拝見した時は、やはり 「腰痛疾患なのかな」 と疑いました。 >顔を洗う動作は、手首に違和感があるものの、スムーズです。 手首の回転は、やはり左の方が、5~10度くらい悪いようです。 曲げるリハビリは、やり始めてましたが、回転の事忘れていました。ご指摘ありがとうございます。 そうですね回転の動きは結構忘れがちになりますが、生活するうえで意外と大事な動作です。手のひらのほうに回転する動き(回内)、手の甲の方に回転する動き(回外)をする上での注意点を少しお話します。まず動かすのは肘から先のみです。回転させようと言う思いが強いあまりに、肘を使ったり、肩を動かしたりする(これを代償動作といいます)方がよくいますが、これでは本来のリハビリになりません。まずテーブルなど台の上に肘を置き、肘から上が動かないように固定しましょう。動かす時は右手で動きのサポート(これを他動運動と言います)をしてください。目安は少し痛みを感じるくらいです。他動運動で徐々に動く範囲が広がってくれば痛みは軽くなると思います。 指の動きはどうですか?最後までしっかり握れますか?自転車のブレーキはかけれますか?指は少し反るくらいピーンと伸ばせますか?

yui-31
質問者

お礼

本当に毎日毎日ありがとうございます。 指を握ったり伸ばしたりするのは、問題ないと思います。ピアノも弾けますし。1オクターブも不自由なく弾けます。でも相変わらず練習とういうものをしないので、下手なままですが。 手首の回転のリハビリのやり方まで教えていただいて、とても助かりました。 これから前後に曲げる事と回転するリハビリを続けていきます。 私の足の痺れが、腰に問題がある可能性があるなら、まず原因が分らないといけないと思うのですが、それには、やはりMRI撮影して原因を見つけるべきなのでしょうか? また、このような腰痛疾患に効果がありそうな、体操などご存知ならば、教えていただければ有難いです。 回答、ご無理のないようにしてくださいね。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.6

No.1です。補足ありがとうございます。 >家で座っているとしびれを感じるだけなので、外の風景を見ながら歩いていると気がまぎれて、その時は症状を忘れる事ができます。足が弱っていかないように、なるべく軽い運動や歩くように心がけてます。 長時間歩いたり、立ったりすると、痛みも出てきます。 痛みは下肢全体ですか?腰にはないですか? >また行ってみてもいいかもしれません。 そうですね慢性になると治りも悪いですから、病院と並行して通うことをお勧めします。 >手首を内側に曲げると、皮膚がつっぱった感じがあったのですが、ここ2日くらいでなくなりました。 これからも、リハビリをじっくりと、しっかりと続けていきたいと思っています。 あ、よかったですね。目標は右ですから、右を参考に動きのチェックをしてみてください。因みに顔を洗う動作や、(ひじから先の動きだけで)ドアノブなど捻る動きはスムーズに出来ますか?

yui-31
質問者

お礼

お仕事の後のお疲れの時間にご回答ありがとうございます。 長時間歩いて痛くなるのは、足全体の芯のあたりや、踵のあたりです。腰は大丈夫です。 顔を洗う動作は、手首に違和感があるものの、スムーズです。 手首の回転は、やはり左の方が、5~10度くらい悪いようです。 曲げるリハビリは、やり始めてましたが、回転の事忘れていました。ご指摘ありがとうございます。 右の五十肩の痛みがひどい時は、どちらかというと左手を使っていましたから。それにしてはリハビリ出来てなかったですけど。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.5

No.1です。補足ありがとうございます。 >CAVI(動脈の硬さの程度)・ABI(動脈の詰りの程度)ともに正常範囲内でした。また上腕と足首の血圧や脈圧を測定した結果も正常でした。 なるほど、考えられる範囲が限定されてきましたね。 >でも、家で体操したり、1時間くらいの散歩はしてます。 一時間歩いても平気ですか? >すみません、もう一度伺いますが、撮るのは腰椎MRIでよろしいのでしょうか? 今の状態であればいいと思いますが、詳しくは直接見た医師の指示があると思います。 >一昨年夏より症状が出てから、いろいろ病院で検査し、そのたびに検査結果に異常なく治療出来ませんと言われ、今通っているクリニックで診てもらってはいますが、しびれの状態は変わらず、何とか良くなりたいと思っている日々です。 大変お困りのようですね。本当に病院でどこも異常が無いといわれれば、鍼灸治療はいかがでしょうか。必ずよくなるとはいえませんが、今の医学では説明のつきにくい力を発揮することがあります。一つの可能性として提案します。 >手首と五十肩のリハビリ、励まされたので、頑張っています。 それはよかったですね。私も回答した甲斐がありました。他にも何かあればどうぞ。

yui-31
質問者

お礼

お忙しい毎日をお過ごしでしょうに、毎日ご回答いただきありがとうございます。 家で座っているとしびれを感じるだけなので、外の風景を見ながら歩いていると気がまぎれて、その時は症状を忘れる事ができます。足が弱っていかないように、なるべく軽い運動や歩くように心がけてます。 長時間歩いたり、立ったりすると、痛みも出てきます。 アドバイス下さった鍼やマッサージ(有資格者)にも行きましたが、変化はなっかたように感じました。 その時は、足のしびれもでしたが、どちらかというと五十肩の方が辛い状態の時でした。 また行ってみてもいいかもしれません。 手首を内側に曲げると、皮膚がつっぱった感じがあったのですが、ここ2日くらいでなくなりました。 これからも、リハビリをじっくりと、しっかりと続けていきたいと思っています。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.4

No.1です。補足ありがとうございます。 >血管系の異常も考えられると書かれてますが、具体的にどのような疾患が考えられるのでしょうか? 整形外科の分野で一番鑑別が必要なものは閉塞性動脈硬化症(ASO)や下肢静脈瘤です。問診を細かくしていきその疑いがあれば検査をします。 >現在服薬しているのは、書き忘れましたが、ノイロトロピンを飲んでます。これは五十肩の痛みのために2ヶ月くらい前から飲んでますが、下肢のしびれ症状には改善傾向がありません。ロキソニンも飲んだ事はあります。 ロキソニンもきかないのですね。今新しいお薬でリリカと言うものもあります。主治医と相談してみはいかがですか? >血流に関する薬は飲んだ事はありません。 オパルモン、プロサイリン、プレタールなどは血管を広げ、血流の改善を図るお薬です。慢性疼痛や腰痛疾患が分かっていて痛みが強いケース、虚血性の症状などに使われます。 >今通っているクリニックから紹介してもらって頼んでみます。撮るのは腰椎MRIでよろしいでしょうか? 可能ならばMRIを借りていけばいいと思います。またレントゲンがあってもいいかもしれません。 他にも何かあればお聞きください。

yui-31
質問者

お礼

ご回答、いつもありがとうございます。 忘れていましたが、足のしびれ・痛みが始まってから、1ヶ月少しの時(一昨年10月)、CAVIという検査しました。 CAVI(動脈の硬さの程度)・ABI(動脈の詰りの程度)ともに正常範囲内でした。また上腕と足首の血圧や脈圧を測定した結果も正常でした。 下肢静脈瘤の検査はしていませんが、見た限りでは、異常はないように見えますが。 今の症状は両足全体(上肢・下肢・足の裏も含めて)の表面のピリピリしたようなしびれです。 仕事をしていた時のように長時間歩けば、足の芯が痛くなるでしょうが、今はそれほどは歩かないので、しびれが主です。 でも、家で体操したり、1時間くらいの散歩はしてます。 MRI撮る時は、今通っているクリニックの近くにある大きな病院(地域支援病院)へ紹介される事になります。頭部のMRI撮った時もそこへの紹介でした。 すみません、もう一度伺いますが、撮るのは腰椎MRIでよろしいのでしょうか? 一昨年夏より症状が出てから、いろいろ病院で検査し、そのたびに検査結果に異常なく治療出来ませんと言われ、今通っているクリニックで診てもらってはいますが、しびれの状態は変わらず、何とか良くなりたいと思っている日々です。 最初の質問事項とは、内容が変わってきていますが、お付き合いいただいて、いつもありがたく思っています。 手首と五十肩のリハビリ、励まされたので、頑張っています。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

No.1です。補足ありがとうございます。 >手術から1年3ヶ月以上経ってますが、今からでもリハビリすれば、症状は改善するのでしょうか? 一年三ヶ月程度であれば十分改善すると思います。確定的なことは触ってみないと分かりませんが・・・。 >もちろん病院にも行きました。最初は整形外科に行き、腰椎MRI撮りましたが、異常なしでした。 次は神経内科に行き、いろいろ検査しました。筋電図も撮りました。血液検査も多くの項目をし、リウマチ因子など他の免疫に関する項目も異常ありませんでした。その病院は大きな病院だったので、異常なければ治療できないと、もうその病院での治療は断られました。 下肢全体の痛みと痺れですね。真っ先に思いつくのが腰痛疾患に由来する坐骨神経痛です。しかしMRIで検査済みとのことですね。もう少しこの可能性を疑ってみるなら、セカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか?実はMRIやレントゲンは100人医師がいれば、100人全員が同じ結果を出すとは限りません。中には 「なぜこれを見落とすの??」 と正直信じられないこともままあります。レントゲン撮影ならば枚数自体を簡素的に行う医師もいます。読影技術には差があり、人には得手不得手があるのです。ですからもう一度検査してみてはいかがでしょうか? 血液検査では糖尿病の指摘はなかった、もしくは否定されましたか?あとは血管系の異常も考えられなくはないです。循環器など行ってみてもいいかもしれません。 >寝る前にリボトリール1mgとデパス0.5mg飲んでます。 でも、薬の効果があるのかどうかは分りませんが、止める勇気もありません。 その他の投薬は行っていないですか?例えば炎症止め、血流を良くするお薬、神経の回復を促すお薬など試したことはないですか? >右肩はいわゆる五十肩のようなので、月日が経てば治るでしょうから、いいのですが、足のしびれは改善傾向がなく、原因も分からないので心配です。 肩の動きに制限はないですか?リハビリはされていますか?実は時間が経てば痛みは取れますが、動きの改善はされず関節は固まってしまいます。我々専門家は肩関節周囲炎の完治の目安を、痛みではなく関節の可動域を指標として行います。痛みが取れても、肩が上がらないじゃとても治ったとはいえません。 どうしてもこの場では一般的なアドバイスかしか出来ませんが、ご参考になれば幸いです。他にも何かあれば遠慮なさらずお聞きください。

yui-31
質問者

お礼

毎回ご丁寧で適切なご回答ありがとうございます。 まず、糖尿病はありません。ですが、血液検査してから1年近く経ったので、来月あたりに神経疾患に関する項目も含めて、採血してもらう予定です。 血管系の異常も考えられると書かれてますが、具体的にどのような疾患が考えられるのでしょうか? 現在服薬しているのは、書き忘れましたが、ノイロトロピンを飲んでます。これは五十肩の痛みのために2ヶ月くらい前から飲んでますが、下肢のしびれ症状には改善傾向がありません。ロキソニンも飲んだ事はあります。 血流に関する薬は飲んだ事はありません。 よろしければ、試してみてはと思われる医薬品名を教えて頂ければ助かります。 五十肩の方は今までもできる範囲で動かしていましたが、痛みが少しは楽になってきたので、これからもっと動かしていって、可動域を広げていくようリハビリします。手首も一緒に。 最後にMRIの事です。一昨年9月に腰椎MRI撮ったのは、この県でもっとも大規模な病院の脊椎の専門医に診てもらいました。ただ、若い医師でしたし、医師の技量の事までは分りません。 今通っているクリニックから紹介してもらって頼んでみます。撮るのは腰椎MRIでよろしいでしょうか? 頭部のMRIは今年1月に撮影し、異常はなかったとのことです。 お言葉に甘えて、またいろいろ質問させていただいて、申し訳ありません。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

No.1です。補足ありがとうございます。 >手首を曲げるリハビリを行っているつもりでしたが、なかなか改善せず、不安になっていました。 ひょっとしたら、リハビリのやり方や程度、頻度などに問題があるかもしれません。通常は一年もちゃんとしたリハビリを行えばほぼ症状は消失し、反体側と遜色なく使えていなければなりません。 やはり、再度整形外科を受診した方がいいと思います。手術をやられた病院は大きな病院ですか?大きな病院は手術が仕事で、長い目で見たリハビリに力を入れていないところが多いです。リハビリ科のある街の整形外科クリニックに、リハビリ可能か聞いて見てはいかがでしょうか。 >このお礼の欄に入力しないといけなかったのに、補足の欄に入力してしまいました。 このサイトを使うのは、初めてだったので、使用方法がよく分からず、申し訳ありませんでした。 いいえ、誰でも最初は初心者ですから気になさらないでくいださい。無事解決すればポイントを付与して締め切ります。解決しなければポイントを付与せずに締め切ることも出来ます。 他に何かあればお聞きください。お大事にどうぞ。

yui-31
質問者

お礼

2度もご返事いただき、ありがとうございます。 手術から1年3ヶ月以上経ってますが、今からでもリハビリすれば、症状は改善するのでしょうか? 「他に何かあればお聞きください」というお言葉に甘えて、もう1つ体の調子が悪い所があるので、アドバイスあれば、教えてください。 手首の骨折よりもっと以前の、一昨年の夏より両足のしびれや痛みが始まりました。最初は下の方だけだったのですが、だんだん両足の上の方にも広がってき、臀部まで広がりました。その頃1日中立ったり歩き回るような仕事をしてました(30年以上同じ仕事でした)。かなり忙しい職場でした。 痛みやしびれは両足とも同じ症状です。だんだん症状がひどくなり、仕事が終わって家に帰ったら両足の痛みのため、睡眠薬を飲んで寝るしかないような生活でした。 仕事も辞めづらかったのですが、昨年の12月に辞めることができました。 もちろん病院にも行きました。最初は整形外科に行き、腰椎MRI撮りましたが、異常なしでした。 次は神経内科に行き、いろいろ検査しました。筋電図も撮りました。血液検査も多くの項目をし、リウマチ因子など他の免疫に関する項目も異常ありませんでした。 その病院は大きな病院だったので、異常なければ治療できないと、もうその病院での治療は断られました。 ペインクリニックにも行きましたが、あまり改善しそうではありませんでした。 仕事を辞めてからは、痛みはあまりなくなりましたが、しびれはずっと続いてます。現在は街の神経内科のクリニックにかかってます。寝る前にリボトリール1mgとデパス0.5mg飲んでます。 でも、薬の効果があるのかどうかは分りませんが、止める勇気もありません。 骨折の方も気にかかりますが、どちらかというと足のしびれの方が辛い状態です。家で座っている時にはいつも足をもんでいる状態です。 また骨折は左手首ですが、今年初めから、右肩の関節周囲炎にもなり、右手は肩のみだけでなく上腕の痛みがひどい状態でした。右肩は一番ひどい時からは、少し改善しました。 2年くらい前まではとても健康で元気に仕事できていたのに、今は両手両足が健康でなくなり、不安な日々です。 とりとめもなく、愚痴のような事を書いてしまいました。右肩はいわゆる五十肩のようなので、月日が経てば治るでしょうから、いいのですが、足のしびれは改善傾向がなく、原因も分からないので心配です。 ご専門とは違うかもしれませんが、足のしびれについてもし何かアドバイスあれば教えてください。

関連するQ&A

  • 橈骨遠位端骨折で...

    義母60歳が転倒し、橈骨遠位端骨折+尺骨茎状突起骨折で手術をしました。 橈骨はピン5-6本で固定し、電気刺激装置付の創外固定器を使用。尺骨はスクリュー1本で固定しました。 入院は4泊の予定ですが、22万くらいになるとのことです。 予想していたより高額なためびっくりしました。 そんなにかかるものでしょうか? また、電気刺激装置付の創外固定器を使用する必要はあったのでしょうか? また、全身麻酔をかける際、前歯が折れてしまったのですが、歯の治療は自己負担なのでしょうか?

  • 橈骨遠位端骨折

    3月末に橈骨遠位端骨折をしました。 整復をして保存療法となり、3週間のギプス固定と1週間の副木固定をし、現在に至ります。 本日病院でレントゲンを撮ったところ、骨折部がズレたように写っていました。 医師によれば、他の角度では骨がくっついて来ていること、今までと少しだけ撮影角度が違ったこと、骨吸収の段階でこのように見えることがあり、問題はないだろうということでした。 しかし、明らかに骨に隙間があるようにみえ、とても不安です。 今更どうすることもできないのですが、本当に骨吸収がズレに見えることはありますか? またもしズレていたとしたらその際何か自覚症状(痛みなど)はあるものですか? レントゲン写真がないので、わかりにくいかとは思いますが、意見を聞かせてください。

  • 橈骨遠位端骨折について...

    10月中旬にバイク事故で右手首の橈骨遠位端骨折をしました。治療方法としてはプレート固定(ネジ4本)の手術をしました。4週間のシーネ固定を終えて自分で徐々にリハビリを開始したのですが、あまり成果が出なく不安でなりません。事故前のように手首は動くようになるものなのでしょうか?(骨折の具合にもよると思われますが...)本日、病院で初めてリハビリを受け、担当して頂いた先生に「手首は従来通りに動くものなのか?」と質問したところ、回答は「分かりません」とのこと...ますます不安になりました。どなたか私と同じ境遇に遭われた方で、リハビリ後、どのようになったか教えていただける方はいらっしゃいませんでしょうか??何卒、宜しくお願い致します。

  • 大腿骨遠位部骨折

    大腿骨遠位部(膝に近い所)を骨折し、髄内釘を入れる手術をしました。現在、術後3週間です。 膝を曲げるリハビリをしており、今は65°まで曲がるようになりました。あとどれくらいリハビリはかかるでしょうか?

  • 8月10日サイクリング中に転倒し 右橈骨遠位端骨折

    8月10日サイクリング中に転倒し 右橈骨遠位端骨折と診断を受けました 医者に、手術は必要無く固定ギブスで治療出来ますっと言われました。 8月16日 1週目 8月23日 2週目 8月30日 3週目 9月6日 4週目 9月13日 5週目 9月20日 6週目 今で最後に行ったのは8月30日です。そこから2週間経って9月13日に来て下さいっと言われてます。 そこで質問なのですが 4~5週目で固定ギブスを外したいのですがいけるでしょうか? 6週目まで待てません。(泣) そして、外した後はすぐに仕事復帰可能でしょうか? 医者からは入浴の時にギブスを外して入っても大丈夫ですよっと言われています。 でも、家ではギブスの中が暑く汗で痒いので外しちゃってます(汗) ですが、痛くも無く箸を使ってご飯も食べたり出かける時にもズボンを普通に履けて手首を曲げても痛くありません。外した状態で買い物に行ってるので少し重い買い物袋も持っても痛くありません。 なので自分としては、もうギブスを外してもいいっと思ってます。 ですが、外していいのかダメなのか答えが出せないので どうか、ご回答お願いします。m(__)m

  • 骨折の治療

    最近母が手首を骨折しました。  骨折直後に整骨院にいくと、近所の病院でレントゲンを撮ってもらい、フィルムをもってくるように指示されたそうです。 近所の内科の病院でレントゲンを受け、母でも一目でわかる骨折(あとで橈骨遠位端骨折と診断されました)で、整骨院にフィルムを持っていき、骨折の治療(整復?と固定)を受けたそうです。  通院するよう言われていましたが、直後に内科の病院から電話があり、整骨院で骨折の治療は法律的にもおかしい、すぐに整形外科に行きなさいといわれました。いまは整形外科で治療を受けています。 これって違法なのでしょうか?

  • 鎖骨遠位端骨折 手術後の可動域について

    鎖骨遠位端骨折後の腕の可動域について教えてください。 はじめまして。今月6月はじめに転倒し、右肩の鎖骨を骨折しました。 鎖骨遠位端骨折とのことで、4日にプレート固定の手術をし、9日経過したところです。現在、退院して自宅療養中です。症状は、腕の付け根が若干病む程度です。 術後2週間は、三角巾にて固定ですが、90度以下なら腕を動かしていいとのことだったので、やってみましたが、現在、横方向には、30度くらい動くのですが、前方方向にほとんど自力では動きません。ただし、反対の手で動かすと痛みもなしに90度まで可動可能です。 腱板損傷を疑って医師に話したのですが、それなら、横も動かないので、自分で、動きをブレーキしてしまっているようだと言われました。 しかし、とても不自然なので、本当に腱板損傷の場合、前方のみ動かないという症状は出ないのでしょうか? または、他の問題があるのでしょうか?(靭帯?炎症していて動かない?等) 4日後に抜糸の予定なので、MRI検査を要望しようと思っていますが、同じような経験がある方や、詳しい方の意見をよろしくお願いします。

  • 上腕部骨折に伴う橈骨神経麻痺

    5月にバイクの転倒事故で右上腕部の骨折をしてしまいました。状況的にはバイクから振り落とされて右腕からカーブミラーのポールに激突、上腕のちょうど真ん中辺りでポッキリ折れてしまいました。その際、脇を閉めていたので腕の外側から外力がかかり腕が完全に違う方向に曲がってました。救急車に乗る時に救急隊員の方に『グーパーはできますか?』と聞かれたのですが、握る事は出来ても手を開く事と手首を反らす事はなかったので、神経に麻痺が有ると言われました。病院に行くと骨折と橈骨神経麻痺と診断され、その後の手術で骨折箇所は髄内釘で固定しましたが事故後50日経っても橈骨神経麻痺は一向に良くなる兆しが有りませんしピクリとも動きません。事故後35日で筋電図を取ってもらいましたが、反応は無いとの事で不安に思ってます。 現在の症状ですが、上腕部の骨折したところの皮膚の感覚に違和感があり、橈骨神経麻痺は動きは全く見られず人差し指と親指とその付け根部分が痺れてます。触った感覚は鈍いのですが、感じる事はできるので整形外科的には保存で見ましょうとの判断でビタミンB12の薬をもらっているのとリハビリだけを受けてますが、神経を切断しているかも知れない不安でいっぱいです。 神経断裂とそうでは無い(損傷)時の判断のしかたが分かれば知りたいです。それと損傷だった場合の回復(手首がピクリとでも動く状態)にかかる時間は長くてどれくらいでしょうか? もし神経の回復が遅くなった場合、神経手術を考えるのはどれくらいの時間が経過した時に判断するべきですか?

  • 鎖骨遠位端骨折の後遺障害と今後治療の可能性についてお教えくださいませ。

    昨年の10月に転倒して、鎖骨遠位端骨折してしまいました。その後、10ヶ月経ちリハビリも打ち切りとなり、症状固定で後遺障害が残ってしまいました。リハビリは結構頑張ったのですが、間接包が固まってしまったのか、肩の上部に肩パットが入ってるような感じで腕を振ると疼痛があり、かなりのストレスになっています。機能的には水平方向に手が90度以上あげるのが困難な状態です。前方には健側と比べても8割は回復しています。   骨折後、手術を受けたのですが手術の方法が、肩峰からピン2本で1本は鎖骨に、もう一本は鎖骨のねじれ止めという手術方法でした。リハビリ開始は術後4週間から始め、2ヶ月過ぎにピンは抜きました。    いろいろネットで調べると、最近は遠位端部の骨折はスコーピオンという専用プレートで固定するのが主流だと知りました。後の祭りですが、鎖骨遠位端骨折用にスコーピオン等の専用プレートが開発されている背景からも、スコーピオンでなくとも鎖骨プレートで接合を行っていれば、このような後遺症は残らなかったのではなかったのかと考えています。    また、今後肩関節専門のお医者さんで治療を受ければ、少し改善する方法があるでしょうか。付近には関節鏡手術をおこなうような肩専門の整形もないので、遠方まで行くしかないのかなと考えております。  専門的なことですが、ご存じの先生、ご教授いただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 手首骨折後の拘縮 リハビリについて

    お世話になります。私は22歳男です。 2月初旬に手首を橈骨遠位端骨折、尺骨遠位端骨折、月状骨骨折、舟状骨周囲脱臼とそれに伴い靭帯断裂をしました。 橈骨と尺骨は保存で、脱臼は整復、月状骨は手術でボルトでとめました。 靭帯は縫わずに、骨周辺の肉?筋?を形成するため鋼線での固定をしておりました。 4月初旬にシーネ、鋼線(ボルトはそのまま入っています)共に外れ、外来リハビリテーション科がある病院に通い始めました。 手首の拘縮でリハビリに通い始めましたが、1回目は病院の説明と軽いリハビリで終ったのですが、 2回目にいったときは、15分お湯で手首をあたためてから、可動域訓練を開始したのですが筋?がブチブチと言うまで 無理やり曲げられ激痛で冷や汗が出たのですが、やはりこれくらいしないと可動域は広がらないのでしょうか? 痛みには慣れているのですが、ブチブチとなるところはさすがに耐え難いものがありました。 ネットで調べてみると、無理矢理伸ばしたりしても腱などを痛めるだけなのでかえって逆効果等の声があり不安になりました。 激痛に耐えてリハビリを続けるべきでしょうか?

専門家に質問してみよう