• ベストアンサー

諺を教えて下さい

普段はとても親身であたかも仏様のように穏やかな性格なのに、 窮地に立たされると豹変し本性が出てしまうというような 諺はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

「笑面夜叉」(「老学庵筆記」)、「笑面虎」(龐(ほう)元英「談数」) 「外面似(に)菩薩内心如(にょ)夜叉」(「成(じょう)唯識論」)、「外面如菩薩内心如夜叉」(竜樹「大智度論」)   へびくふときけばおそろし雉の声   松尾芭蕉 「笑中に刀あり」Give one a Cornish hug.(コーンウォール人式のハグをする。) コーンウォール人はレスリングが得意なので、表面では抱擁すると見せかけて、内心は相手の失脚をもくろむ。 「羊の皮着た狼」A wolf in sheep's clothing. 善良を装った危険人物を指します。 このような「顔に似ぬ心」について、対蹠的なものでは、 「後ろ弁天前般若」、「後ろ別嬪前びっくり」、「後ろ千両前一文」などがあります。 そしてこの言い方の逆(つまりは「笑面夜叉」の同類に戻る)としては、 「後ろ坊主の前角鬘(すみかずら)」後ろは禿げ頭だが、見た目は少年の美しい前髪。 これでは「チャンスの頭は前だけ毛があり、後ろは禿だ」Occasio prima sui parte comosa, posteriori parte calva. また、単に感情の起伏が多い者に対しては、 「げたげた笑いのどん腹立て」「げらげら笑いの仏頂面」といった俚言も。

blackzone
質問者

お礼

ありがとうございます、色々な諺があって とても参考になります。一つ一つ調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

#1です。補足です。 1. fair weather friend と英語では言います。  A friend who is only a friend when circumstances are pleasant or profitable. At the first sign of trouble, these capricious, disloyal friends will drop their relationship with you.「調子がいい時だけ、あるいはお金になる時だけの友達のこと。一旦ことがあると、こう言った気まぐれで、誠意の無い友達はあなたとの縁を切る。」と定義されています。直訳が「好天気の友達」「お天気のいい間は友情がある友達」と言う意味です。  下記をご覧下さい。  http://www.ask.com/bar?q=fair+weather+friend&page=1&qsrc=2891&dm=all&ab=0&u=http%3A%2F%2Fwww.directhit.com%2Fansres%2FMeaning-of-Fair-Weather-Friend.html&sg=fh5SI9Ww9kyCBSVwGLJUJM1VjH8XwJ%2FJW1AIj9WnFsA%3D%0D%0A&tsp=1305409031048 2.外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)の出典は下記をご覧下さい。『華厳経』だそうです。  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212468472

blackzone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知らない言葉でとても参考になります^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

外面似菩薩内心如夜叉. 顔は菩薩のように優しいが、心は夜叉のように険悪で 恐ろしいの意。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ことわざ 言わぬが○

    ことわざで言わぬがの後ってなにをいれますか? 言わぬが仏、だとおもっていたのですが 言わぬが花 というのもあるみたいですね。 みなさんはどっちをつかいますか? また両方しっていましたか?

  • ことわざの対義語を教えてほしい

    知らぬが一生の恥、知らぬが仏の様に全く逆の意味を表す、ことわざを知りたいのです。

  • 中国のことわざで実力がつくまでじっと待つは?

    以前、日中問題が悪化したときに(今も悪化してますが)テレビで中国のことわざを紹介してました。 それは、 実力がないときはじっと耐えて相手からも技術を学ぶ。 そして、ほんとの実力がついたとき、牙を向き、戦争をしかける。 みたいな話です。 普段は穏やかで友好的でも、じっと耐え忍んで叩きのめす実力がついたとき、豹変してこれを討つ、 みたいな話だったと思います。 漢字で4,5文字だったか10文字くらいあったか忘れましたが、わかる方いますでしょうか。

  • こんなことわざを探しています

    「普段必要に思えないようなものでもいつか必要な時が来る」 「自分の得意分野でも無いのにもかかわらずその道のプロになりたがる」 こんな意味のことわざは何かないでしょうか?

  • ぴったりくる「ことわざ」を探してます。 m(_ _)m 

    「自分が頑張りすぎることによって、事態がいっそう困難になる」 という状況を表すうまいことわざはないでしょうか。 英語では「What you resist persists.」という表現があり、 これを訳すのに、私は「抵抗は状況の固着を生む」としましたが、 ぴったりくる日本語のことわざを探しています。 普段の会話の中で使う例としては、 「ドツボにはまる」とか「蜘蛛の巣にはまったように、もがけばもがくほど大変になる」 といった感じで使われる状況のことです。 逆の表現の仕方としては 「自然の流れに身を任せれば楽だよ」といった感じになり、 これを表現することわざは結構あるように思うのです。 しかし本件のように、 「自分の意志で頑張ることによって余計にものごとが大変になる」 をダイレクトに表現していることわざはないように思います。 どなたかご存知でしたら、ご教授願います。

  • ことわざ

    能力を沢山持ち合わせているけど、かえってそれが原因で能力が発揮されない・・・というようなことわざなかったでしょうか? 例えば、タレント。賢く、ルックスよく、スタイルよく、性格よく、演技上手だけど、芽が出ずに引退してしまうというような状況に使うものだと思います

  • ことわざの意味を教えてください

    漢字検定準1級の猛勉強中です そのなかのことわざで意味が分からないのがいくつかあったので、 わかる方がいらっしゃったら教えてほしいです 1)叩く人の按摩を取る(たたくひとのあんまをとる) 2)伽羅で作った仏同前(きゃらでつくったほとけどうぜん) 3)漆喰の上塗りに借金の目塗り(しっくいのうわぬりにしゃっきんのめぬり) 4)新宅三年煤とらず(しんたくさんねんすすとらず) 5)饂飩蕎麦より嚊の傍(うどんそばよりかかのかたわら) 一つでもご存じでしたら回答していただければ幸いです よろしくお願いします

  • 略されたことわざ・慣用句

    以前、ジャポニカロゴスでことわざや慣用句にはもとの文章から一部が脱落して広まっているものがたくさんあると言っていました。 自分ですぐに思いつくのは以下のようなものですが、他にはどのようなものがあるのでしょうか。 また『仏の顔も三度』が『仏の顔も三度まで』になったように、余計な言葉が付け加えられて広まっている例もあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ・語るに落ちる       ←問うに落ちず、語るに落ちる ・噂をすれば(ナントヤラ)  ←噂をすれば影(がさす) ・千里の道も一歩から    ←千里の道も一歩から始まる(または、千里の道も一歩より始まる)

  • 性格を表す四字熟語・ことわざ

    性格を表す四字熟語やことわざを教えてください! 天真爛漫などのことです。 もしくは人間関係の四字熟語・ことわざでもOKです。(犬猿の仲など) いくつでもいいので、教えてください!

  • 「ことわざ」を止揚すると

    こちらで この質問をすると複雑になりすぎてしまうかな^^と思い 忙しかったのでアンケートカテで同内容の質問をしてみたのですが  少し時間がとれそうですし、  こちらで再質問させていただくことにしました。 実人生は 複雑です。 とても ことわざが すべてにおいて当てはまるなどということは考えられません。 例えば 「猿も木から落ちる」ということわざがあります(アンケートカテでは「失敗は成功の母」を例にとって説明しました^^)。 この「ことわざ」と 似た意味のことわざが結構多く知られている「ことわざ」ですが、 弘法にしても^^、猿にしても、失敗することがあるのだから 私たちが 失敗するのはあたりまえ、 気にしないで進んでいこう♪ とかいった意味合いの「ことわざ」だと思います。 でも あえて ここで その意味合いに まず反論をしかけてみるのです。 反論→ とんでもない、 猿と人間の木の上での能力は次元がちがう。 弘法と私たちの筆の世界も同じく。  その次元の違う世界の失敗もありえることを引き合いに出して、自分の失敗を 軽く考えてしまうのは甘えでしかない。   といったふうにです。 しかし そこで 同時にその反論への反論をも考えてみてください。 反論への反論→ 次元が違う失敗は 確かに次元が違う。 しかし 人は常に一歩一歩は進歩してゆける存在であり 高次の失敗も その過程を踏んでやがて 高次の失敗にたどり着いたということなのだから、 考えすぎずに 単純に 「猿すら木から落ちるのだから」と 失敗にめげず前に進んでゆけばいいのだ。  というふうに考えることで より深いしっかりした「ことわざ」の解釈を得たりします。 弁証法の テーゼ→アンチテーゼ(反論)→アウフヘーベン(止揚) ですか その 止揚を「ことわざ」の解釈の世界に当てはめて 考えてみようという実践的哲学質問^^です。 「失敗は成功の母」というアンケートカテでの例を ここでも掲げれば、(ここではさらに掘り下げた言い方をしますが) 反論→ 人間も生物としての死があり一生涯があるのだから どんなに失敗の中に成功の素が隠されていようとも それを生涯努力しても見つけることができない 取り返しのつかない失敗というものもある。  そんな場合の 失敗は とても成功の母とはいえないではないか。 反論の反論→ おっと これは 質問者からは ここまでとさせていただきます^^。 アンケートカテでは 「人生万事塞翁が馬」でも 例示してますが、 こちらでは 上記の例のみとさせていただきます。 「ことわざ」は ことわざ集から 適当に選んでもいいですし、 思いついた「ことわざ」から 二つの反論を書いてもいいですし、  そのへんは おまかせします。 一応 例として、「ぬかに釘」 「馬の耳に念仏」「知らぬが仏」「出るくいは打たれる」とかとか 今思いつきで書いてみましたが、  これを使ってもいいですし、 ともかく  反論 とその反論への反論 までを 考えて書いてみてください。 哲学脳柔軟体操^^でしょうか? 別に困ってはいないですが、 忙しくないわけでもないので「すぐに回答を!」を選ばせていただきます。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-6490CNのドライバーのインストールができない問題について相談します。
  • Windows10でMFC-6490CNのドライバーをインストールしようとしたが、エラーが発生してインストールできませんでした。
  • USBケーブルでMFC-6490CNをパソコンに接続し、ドライバーをインストールしようとしたがうまくいきません。
回答を見る