• 締切済み

ことわざの対義語を教えてほしい

知らぬが一生の恥、知らぬが仏の様に全く逆の意味を表す、ことわざを知りたいのです。

みんなの回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>ことわざの対義語を教えてほしい 知らぬが一生の恥、知らぬが仏の様に全く逆の意味を表す、ことわざを知りたいのです。        ↓ ※主な対義語的なことわざ 「一石二鳥」     ⇔ 「二兎を追う者は一兎をも得ず」 「親の心子知らず」  ⇔ 「子の心親知らず」 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」 ⇔ 「虎の尾を踏む」「触らぬ神に祟りなし」 「弘法にも筆の誤り」 ⇔ 「弘法筆を択ばず」「良禽は木を択ぶ」 「人を見たら泥棒と思え」 ⇔ 「七度尋ねて人を疑え」

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど サンキュー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」というのはあるが 「知らぬが一生の恥」というのは存在するのか? 自家製のことわざ? それに、「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」(知らぬでも良いけど)と、「知らぬが仏」は、全く逆の意味ではない。 逆の意味がある例ね・・・・ 「善は急げ」<->「急いては事をし損じる」

1977imanaka
質問者

お礼

まちがえていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 諺の対義語

    「焼け石に水」の反対語を教えて下さい。どの様な諺が適しているのでしょうか。

  • 対義ことわざ

    ことわざって良いこと言っててワンフレーズで納得させられるけど、反対の事を言ってるものもありますよね。 三人寄れば文殊の知恵 ←→ 船頭多くして船山に上る 私がよく思うのはコレです。複数人で知恵を持ち寄るのはいいけど、後者になってしまう場合もあり、仕事をする上でこれに相当泣かされました。 あと思いつくのは 馬の耳に念仏 ←→ 釈迦に説法 あなたが思いついた対義ことわざを教えてください♪

  • ことわざについて

    井の中の蛙大海を知らずっていうことわざありますよね。 小学校のころ、このことわざと逆で、 『広い世界で埋もれるより、狭い世界で一番になったほうがよい』 こんな感じの意味になることわざを習った記憶があります。 これはなんということわざなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ことわざ 言わぬが○

    ことわざで言わぬがの後ってなにをいれますか? 言わぬが仏、だとおもっていたのですが 言わぬが花 というのもあるみたいですね。 みなさんはどっちをつかいますか? また両方しっていましたか?

  • 諺を教えて下さい

    普段はとても親身であたかも仏様のように穏やかな性格なのに、 窮地に立たされると豹変し本性が出てしまうというような 諺はありますか?

  • ことわざ 意味が変わってきているもの?

    以前テレビでことわざについての街頭アンケートをやっているの見たんですが、ことわざの意味を違って覚えている人が多いといっていました。例えば、えびでタイをつる、ということわざは、「わずかな元手や労力で、大きな利益を得ることのたとえ」ですが、その街頭アンケートでは、エビのほうがタイよりも高級感があるとかで、ことわざの意味を逆に取っている人がかなりいました。間違っているというより、そう解釈するひとがふえてきたら、ことわざのいみもそう変わっていくこともあるといっていたのを覚えています。 ほかに、「犬も歩けば棒にあたる」ということわざも、昔は「でしゃばると思わぬ災難にあう」、といういみだったのが今では「じっとしているより何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にめぐりあうかも」という、逆の意味になっています。 そのほかに、時代、環境の変化などによってかわってきていることわざって、どんなものがあるでしょうか?個人的なご意見でもなんでもいいので教えてください!

  • ことわざ

    ことわざ 例えば、 あんなに苦い事があったにの 時が経ち忘れている事を ことわざで何といいますか?? 喉元過ぎれば熱さを忘れるとは、少し違います。 この場合は感謝を忘れるという意味だそうですが、 今回知りたいのが、その逆で 感謝ではなく、罪とか、過去とか… 罪を感じているような行動や生活ではないという時に使うことわざがあったかと思うのですが 教えてください。

  • ことわざをラテン語に翻訳したい!

    ことわざをラテン語に翻訳したい! ノートパソコンに好きな言葉を無料刻印してくれるので、 私の好きなことわざ 「田舎の学問より京の昼寝」 意味:田舎で一生懸命学問するよりも、怠けていても都会にいるほうが見聞が広がるということ。 これをラテン語で刻印したいのです。(昼寝しないできちんと学問しますが…) 大変ワガママなお願いですが、是非このことわざを翻訳して頂きたいです。 お願いします!

  • 【ことわざ】いつの雨??

    ことわざの意味はわかっているのですが、どんなことわざだったかを忘れてしまいました。 「(賭け事や異性などの)遊びを覚える時期が遅いと、その性癖は一生続く」 みたいな意味で、男性のことをいったものがあったような気がするのです。 「●●の雨は降り止まない」みたいなニュアンスだったと記憶しているのですが、正確な言い回しがわかりません。 もしどなたかご存知でしたら、どうかお教えください。よろしくお願い致します。

  • ことわざ

    この間、聞いた話なのですが、「子を持って知る親の恩」ということわざを本来の意味は「実際に親になってみて初めて親のありがたさが分かること」なのに今の若い人の中には「子を持つと親が色々買ってくれたり経済的に助けてくれるので親の恩がわかる」といった意味で使っていると聞きました。 そこで思ったのですが、昔の意味ではこうだったけれど、今ではこうで逆に昔の意味で使うと間違いになることわざ・四字熟語を教えてください。