• ベストアンサー

簡易入力ソフト 介護給付費単位数標準マスタとは?

5月より新設したデイサービスです。伝送通信ソフトを購入し簡易入力ソフトにて介護給付費明細書を作成したいと考えています。 今日、利用者の情報を入れようとした所、介護給付費単位数標準マスタを取り込みますか? と、ありました。 これは別途で購入しなければいけないのですか? 又、どんな物なのですか? 初歩的な質問かもしれませんがご指導頂けます様よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -antsu-
  • ベストアンサー率50% (84/168)
回答No.1

下記URLを見てみると金額が記載されてあります。 また、概要も記載されていますのでご参照ください。 http://www.kokuho.or.jp/system/lib/20110401_02.pdf なお、事務的なことですが、請求書、領収証などの発行や スケジュール管理なども必要になってくるかと思います。 国保連のソフトでは、明細を作成して伝送するだけの 機能しかありません。 パソコン1台だけでの使用であれば、無料のソフトがありますので 一応ご案内しておきますね。 http://quickcare.jp/ 無料にしてはすごく使用価値の高いソフトだと 思います。ご参考まで・・。

関連するQ&A

  • 介護給付費明細書の計画単位数について

    居宅サービスの介護給付費明細書と給付管理票について教えてください。 例えば・・・ 支給限度基準額1000単位 月初めの計画150単位 実績100単位(利用が減ったため) 介護給付費明細書の 請求額集計欄の(4)に計画単位数を記載しますが、この「計画単位数」というのは 150単位とするのか 100単位とするのか 実績が限度を超え、10割負担が発生した場合の記載方法はわかるのですが、 計画より実績が少なかった場合の記載方法に疑問を持ったので質問しました。 ちなみに、給付管理票の「給付計画単位」というのは 基準限度内の「実績」単位数で、その単位数と、上記「計画単位数」とは別と考えて よいのでしょうか? この例題での実績100単位が給付管理票の「給付計画単位」になると考えていますが… つまり、給付管理票と明細書の突合は、 給付計画単位と明細書(5)の「限度額管理対象単位数」でされるもので、 (4)の「計画単位数」についての突合は無いのかな、と ちなみに現在は、10割負担が出ない利用者については、 (4)と(5)の数字は同じ「実績」で揃えて記載しています。 文章が下手ですみません。 どなたかわかる方、教えていただけると嬉しいです。

  • 介護給付費の算定方法について教えてください。

    在宅療養支援診療所で医療事務員として働いています。 昨年11月より訪問リハビリテーションも始めたため、介護給付費請求の算定方法について教えてください。 例)要介護3 1割負担 A様(11月の場合) ・訪問診療(6日、20日) ・訪問リハビリテーション利用40分(5日、12日、19日、26日) この場合、以下で間違いはないでしょうか? <給付費明細欄> 居宅療養管理指導II 292×2  584単位 訪問リハビリI 604×4  2416単位 訪問リハマネジメント加算I  60単位 また、訪問リハビリの請求額集計欄は、 (3)サービス実日数 4日 (4)計画単位数 2416単位 (5)限度額管理対象単位数 2416単位 (6)限度額管理対象外単位 60単位 (7)給付単位数 2476単位 (9)単位数単価 1000円/単位 (10)保険請求額 22284 (11)利用者負担額 2476 どなたかわかる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 卒業後に教員免許取得、認定される単位数は?

    大学へ編入し、教員免許の取得を考えています。 お聞きしたいのは、編入先の大学で教育実習を受けるためには、 既に取得した教職用の単位は、どのくらい認定して頂けるのか?です。 大部分を履修し直さないといけないのでしょうか? たいてい「本学で○単位以上の取得者に教育実習を許可する」とあるようです。 ご存知の方、同じような状態から取得された方に教えて頂けたら嬉しいです。 大学の窓口に聞いたら早いはずで、ここで質問するのは場違いかもしれませんが、 年末年始休になってしまったので、少しでもご存知の方、何でも結構ですので、ぜひお願いします。 詳しく説明しますと、卒業した大学では、中高1種英語の教職科目を履修していましたが、 肝心の「教育実習」と「事後の指導」を取得していません。介護実習は取得済みです。 学力に関する証明書は、旧法から新法に読み替えて母校へ申請中です。 旧法適用なので、不足単位は、さらに増えるとのことでした。 また、母校では、科目履修生の教育実習は受け付けていない、 とのことでした。なので、編入しなければいけません。 編入先は、通信(日大、佛教大、聖徳大が候補)か、それとも通学が良いのか、調べている最中です。 ただ、通学は編入試験準備が今からとなると、2010年4月の入学は難しいと思うので、通信が有力です。 ちなみに4月以降、教育実習の3週間、通学への時間確保は可能です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 介護レセの再請求について

    読んでいてわかりづらい部分があると思います、ご了承ください。申し訳ありません。 この4月からケアマネさんが変わり、レセプト請求は返戻ばかりになっています(><) 当方は居宅と訪問看護事業併設の事業所です。 今までのケアマネさんとは協力し合い、ダブルチェックを敷いていたのですが、今のケアマネさんに代わってからは「私がやるから手をつけないで」と、実績入力までを担当し、給付費の設定から請求までを私が担当することに・・・。 そしてミスは起きるべくして起きました。 デイから「返戻になった」と連絡が。入浴介助加算の実績入力を忘れていました。 今月再請求をするのですが、6月実績のもので、訪問看護部門については変更や修正がなく、デイの単位数だけが違います。 居宅の「介護給付費明細書」と「給付管理票」を伝送することになると思うのですが、給付管理表には「修正分1枚 2件」と印字され、デイと訪問看護の2件が修正となって伝送されるようなのですが、訪問看護の分に変わりがなくても、2件の再請求となる場合は、訪問看護の方も取り下げ等が必要になるのでしょうか? 今月請求分で5月・6月・7月(全て返戻処理)・8月と大量の請求となるため、キャパのない私の頭が混乱中です。 趣旨がずれた部分もあり申し訳ありません。 6月の再請求は、居宅の「介護給付費明細書」と「給付管理票」を伝送するだけで、訪問看護のレセは手をつけなくても大丈夫でしょうか? また、併設事業所の方は、どのようなチェック体制をとっていますか? 下手にチェックできないため、休日にこっそり出勤し、デイ等の実績をファイルから盗み見て、間違っているようであれば見られないよう修正し、一人勝手に確認するような状態です。 一人でやるにはいつか限界が来そうなので、何かいい方法があればと思います。 よろしくお願いします。

  • デイサービス/デイケアにおける業務支援ソフトの導入台数について

    当法人では、デイサービス、デイケア、及び居宅介護支援事業所に業務支援ソフトの導入を予定しています。 現在、デイサービス/デイケアでは、何台のパソコン及び業務支援ソフトを導入するかを検討している段階です。(もちろんLANを構築します) そこで、みなさんの施設におけるパソコン導入台数をお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。 尚、当法人は1単位20名です。

  • デイサービス開業の質問と介護レベル引き下げの可能性について

    小規模(15名以下)デイサービスの開業を検討しています。 ・その場合の職員は看護士1名・生活相談員1名・事務員1名の他、介護職員は何名必要でしょうか?  やはり2名というのが一般的でしょうか?  また、リハビリ室を設ける場合、機能訓練指導員も別途1名必要でしょうか?  それともこちらは看護士が兼務できるのでしょうか? ・他の方の質問・回答を見ますと、病院との連携による支払い報酬について触れられている方もいましたが、そういった連携は必要なのでしょうか?  また、実際に報酬は1ヶ月で何万くらいになるのでしょうか? ・現在、要支援・要介護レベルの認定調査が行われており、要介護1や2の方でも今後は要支援になってしまう可能性があるようですが、そうなると全国的に利用者の総数自体が減ってしまい、デイサービス等介護事業の経営がますます厳しくなってしまいますでしょうか?

  • 特別養護老人ホームでの生活について

    5月初旬にアルツハイマー型認知症である父が市内に新規にオープンした特別養護老人ホームに入所しました。90床あるマンモスホームです。一人部屋で、10人単位のユニットに別れ1ユニットごとに1名の介護士さんがつきます。設備は新設ゆえとても綺麗です。 入所前は週5日デイサービスに通っていました。 入所してから約3週間がたちましたが、あきらかに足が弱っていて、入所前は一人で何とか歩いていましたが、今では介助なしでは歩く事が出来なくなっています。 入所後の生活を見ていると、ほとんど一日中椅子に座っている状態で、特に体操の時間とか、レク(たまにカラオケをしていることがありますが)をやっている様子もありません。 おそらく歩くことがないので、足腰があっという間に弱ってしまったのだと思います。 通常特別養護老人ホームでは、デイサービスのようにゲームをして楽しんだり、お習字をしたりというような事はしないのでしょうか? ホームの人にたずねたら、未だ入所者がそろっていないので、そろったら徐々に。。みたいなことを言っていましたが、オープンして1ヶ月がたった今も、そのようなことはやっていないようです。 介護士さんはいつもバタバタと走り回っていて忙しそうなので、面会に行ってもあまり状況を聞けません。

  • ファイアウォールソフトについての疑問・・・。

    当方の環境 WindowsXP SP3 avast(無料版) McAfee SiteAdvisor 以前はノートンを使用してた関係で何も気にしてませんでしたが、このたび avast(無料版)に乗り換えた関係でファイアウォールソフトについて気になることがあります。 avast(無料版)に乗り換えてからは、Windowsに標準搭載されてるファイアウォールを使用してますが、別途ファイアウォールソフトと比較すると信頼性が違いますか? 例えばウイルス対策ソフトだとソフトによって検出率の違いがあったりして信頼性も異なりますが、ファイアウォールソフトにも通信遮断率みたいのがあったりして、下手すれば不正アクセスも見逃して通過させてしまうとかそんなことありますか??? ファイアウォールには、そんな通信遮断率みたいのは無く、どれも同じということでしたら Windows標準搭載のファイアウォールでいいわけですが・・・。 Windows標準搭載のファイアウォールを使わずに、別途ファイアウォールソフトを使う方は何か理由があるのでしょうか? もしも、別途ファイアウォールソフトを使用したほうがいいということでしたら、お勧めのソフトはありますか? 出来ればメモリ使用量がなるべく少なく、使い勝手が良くて日本語対応だと助かるのですが・・・。

  • 特養での福祉用具利用について

     特養併設の居宅介護支援事業所でケアマネ兼雑用係をして、半年ほどたった者です。お教えいただきたいことがありまして投稿いたします。 私の勤務する特養は長期50床、ショートステイ20床です。最近保有する歩行器が不足しているため、ショートステイの利用者に歩行器をレンタルもしくは購入するようにと経営者が言い出しました。 対象となっている利用者はショートステイという形を 取っていますが、介護保険の単位数のオーバーした部分を自費で支払い、実際は在宅の状態ではありません。介護保険では、おむつや用具の部分まで給付の対象になっていて、利用者に自己負担を求めるのはおかしいような気がするのですが。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導お願いいたします。

  • アンドロイド端末について

    最近話題のアンドロイドに手を出してみようと思い、中華製のアンドロイド端末を買うことにしたのですが、家でうまく動作するのかどうかわからず購入を考えさせられています。。 パソコンでインターネットができる環境であれば端末をネットワークにつなげられることは可能でしょうか? また、通信料金などは別途発生するのでしょうか? 初歩的な質問ですが、どうかよろしくお願いします。。