• ベストアンサー

スペイン語で基本的な質問

”この” ”これら” ”それ” ”それら” も男性女性とわかれていますが、これはどう使えばいいのですか? 自分が男性ならestoですよね? で、自分は男性だけど、女性を指す時の”この”はどうすればいいのですか?この若い女性がAサンです というような場合の ”この”です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133960
noname#133960
回答No.3

No.2です。 >、”この”が指すものが男性名詞だった場合 たとえば(1冊の)本なら、este libro で、家の場合女性名詞なのでesta casa になるという事でいいですか? 自分の性別はとわず その通りです。意味としてはこの(一冊の)本、この(一軒の)家ということになりますね。 どこまで学習されているのかはわかりませんが、自分の性別が関係あるとするとyo(私)を主語とした文章での補語の形容詞 例えば(yo) estoy cansado/cansada(私は疲れている)のcansado(男性)、cansada(女性)などのケースです。yo以外の主語でも主語の性別にあわせますが、yoのように自分が関係している主語でない限り、自分の性別は関係ありません。基本はesteのような指示代名詞や形容詞類を修飾させる場合はとにかく名詞の性に合わせることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#133960
noname#133960
回答No.2

そもそも使用者の性別でなく、それが修飾する名詞の性別によって使い分けます。男性名詞にかかる場合はestoではなく「este」です(複数はestos)、estoは中性形で、「この」の意味はなく、「これ」の意味です。修飾する名詞が女性の場合はestaです。 este muchacho(この男の子) esta muchacha(この女の子) estos muchachos(これらの男の子達) estas muchachas(これらの女の子達) これらを使う人が男であろうと女であろうと同じです。 este/esta/estos/estasに対応して、ese/esa/esos/esasがそれ(ら)の、aquel/aquella/aquellos/aquellasがあれ(ら)のに当たります。 かつての正書法ではこれらにアクセント記号を振るとそれぞれの代名詞(これ/それ/あれ)となっていましたが、最近の正書法変更により、このアクセント記号は不要となったため、代名詞としても使えます。esto/eso/aquelloはそれぞれの中性形でこれ/それ/あれを表します。複数形はありません。

fgcgcg
質問者

お礼

なるほど!!やっと理解できました。詳しく説明してくださりどうもありがとうございました!

fgcgcg
質問者

補足

ありがとうございます。 すみません、最近スペイン語始めたばかりで良くわかってないんですが、”この”が指すものが男性名詞だった場合 たとえば(1冊の)本なら、este libro で、家の場合女性名詞なのでesta casa になるという事でいいですか? 自分の性別はとわず

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

その場合は esta になると思います。男性か女性かは、名詞の性に従いますから。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q4273868.html
fgcgcg
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スペイン語の質問です

    映画の話ですが、以下の状況で"Mataste a una flor"と言った場合、 どういう意味になるのか教えてください。 バーの中。白人男性が銃を売りたがっている。          ↓ メキシコ人男性Aがそれに応じて商談がまとまる。          ↓ 白人男性がメキシコ人女性を隣に座らせ、見つめている。          ↓ メキシコ人男性Aは、その女性に興味があるなら 好きなようにしていいというようなことを白人男性に言う。          ↓ 突然、メキシコ人男性Bが現れて、Aの喉元を絞めて殺してしまう。 Bは"Mataste a una flor"とつぶやく。 スペイン語はまったく分からないので、調べたことも正しいか どうかは自信ありません。 とりあえず"mataste"は2人称に対する「殺す」の意味で、 "una flor"は「花」の意味だと解釈しています。 この場合、"una flor"は女性を指しているのでしょうか? 「女性を汚すな」などの意味なのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • スペイン語指示代名詞の用法についての質問です

    (病院で)看護婦が Tome esto, una capsula por la manana y una antes de dormir. この文中で esto が使われていますが、Tome unas じゃだめですか?この場合 Tome esto の方が自然な表現なのでしょうか?

  • スペイン語の意味を教えて下さい

    自分で作った動画を見て、ペルーの方から次のようなコメントを頂きました。 調べてみましたが、よくわかりません。。 Te salio muy bonito...en mi pais es muy curioso hacer esto..jajjajaja pero no importa te salio muy bonito どのような事を言われているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • スペイン語のaとenの用法

    Muchas personas creen en Dios.とMuchas personas creen a Dios.の意味上の違いは何でしょうか?前者はNo es fe.後者はEsto es tener fe.と解説がありましたが、日本語としてどのように違いを理解したらいいのでしょうか?

  • スペイン語

    Hazme caso si eso eh 上記は男性が女性にインスタグラムでコメントしていたのですが、日本語に訳すとどういう意味ですか? また、日本語だとどんな時に使いますか? 回答お願いします!

  • スペイン語で

    男性が女性に告白するとき、どんな言葉を使って告白するか教えてください。お願いします

  • スペイン語の訳を教えてください

    スペイン語の訳をしていただけませんか。なるべく早く教えていただけると嬉しいです El sábado, el comité de competición de Augusta sancionó a Woods con dos golpes por un dropaje ilegal. Fueron sus propias palabras en una televisión las que alertaron a los jueces, que durante el partido no habían observado la infracción, ni siquiera cuando les alertó un espectador que había visto por televisión lo que pasó. Pese a entregar una tarjeta incorrecta (error que conlleva la descalificación, norma sagrada en el golf), le dejaron seguir jugando. Y Woods aceptó. No vio remordimientos ni motivos para retirarse si los árbitros no le obligaban a ello. Con la ley en la mano, correcto. Con la moralidad del golf, no. Sergio García dio voz a algo que otros jugadores creen en privado y callan en público: “Esto no es el fútbol, que es un deporte de tramposos y de mentirosos. El golf ha de ser otra cosa. Por eso es tan grande. Si yo firmo una tarjeta incorrecta, no salgo aunque me dejen”. Faldo, triple chaqueta verde, sentenció: “Esto quedará en su legado”. Ninguno de los tres grandes, por cierto, ha salido a defender a Tiger Woods.

  • スペイン語:この que は?ご判断宜しくお願いします。

    お世話になります。 お忙しい所、お手数をお掛けいたします。 下記のque につきまして、関係代名詞と判断しているのですが、 やや自信を無くしてことで、ご判断して頂きたいのですが、 もし違う場合は、お手数ですがご説明も宜しくお願いします。 1.どのくらい待ちますか。?Cuanto tiempo hay que esperar? 2.注文したものと違います。Es distinto de lo que he pedido. 3.これは注文していません。Esto no es lo que he pedido. 4.~行きのバスの停留所はどこですか。  ?Donde esta la parada del autobus que va a ~? 5.ここは私の席だと思いますが。Creo que este es mi asiento. 6.日本語が話せる人と代わってくれませんか。  ?Puedo hablar con alguien que hable japones?

  • スペイン語にしてください

    あなたは女性と男性どちらですか?(相手からメールきたので返事です)私は○○(名前)ですはsoy ○○(名前)でOKですか!? どなたかスペイン語に詳しい回答者の皆さんよろしくお願いします。

  • スペイン語と日本語の形容詞の違い

    スペイン語と日本語の形容詞の違いについて調べています。 現在の現地のスペイン語のイメージ、使い分けなどを教えていただけたらと思い投稿させていただきました。 いくつか疑問があり、長文となってしまいます。  「日本語には形容詞が少ない」とある本に書いてあったので、「美しい」という単語を和西辞書で調べてみました。すると、 guapo/a =外見的美しさ hermoso/a =内面的美しさ bello/a =自然・芸術など完成された美しさ lindo/a =belloほど完璧ではない bonito/a precioso/a と、たくさんありました。=の後は辞書に載っていた意味合いの違いです。bonito と precioso の違いは載っていませんでした。  ・今もこのような意味で使われているのでしょうか?  ・この形容詞はあまり使わないというものはありますか? また、日本語では「美しい」は女性に、「かっこいい」は男性にと性別によって使い分けますが、スペイン語では女性形・男性形かを変えることによって同じ形容詞を使えるようになっていますよね?  ・「guapo/a」=「見た目がいい」という意味で、和訳するときに「美しい」「かっこいい」に変わるということでしょうか?  ・これは女性/男性に向けては使わないというものはありますか? 日本では男性が赤ちゃんや女性に向けて「可愛い」を使うことはあっても、花などの物に対して使うことはあまりないかなと思います。  ・女性/男性が使うのはおかしい・聞かないというものはありますか? 長文な上、分かりにくくてすみません。 他にも「こんな面白い違いがあるよ」というのがあれば、教えていただきたいです。

XK100の割り付け印刷での問題
このQ&Aのポイント
  • XK100を使用している際に、ページ設定の割り付け印刷でビューには指定通りの割り付けの絵が表示されますが、プレビューでは1枚ずつ印刷されてしまいます。
  • 割り付け印刷の解決方法を教えてください。
  • この問題に関する解決方法を教えてください。
回答を見る