• ベストアンサー

アンモニアについて

アンモニアガスを水に入れてアンモニア水になったのですが沈殿物が発生しました。 これは何なんでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

沈殿は何色でしょうか? 多分、アンモニアを溶かしたことにより、溶液が塩基性になり、 水酸化鉄や水酸化アルミニウムなどが沈殿した物だと思います。 赤褐色や黄褐色の沈殿ならば水酸化鉄(III)であり、無色ならば 水酸化アルミニウムだと思います。

hage0091
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

アンモニアを水に溶かして、沈殿物はできません。 なので、水に溶けている「何か」が出てきただけです。 その場合、弱アルカリ性で沈殿するイオン。アンモニア錯イオンで沈殿するもの。などかと思います。 陽イオンの定性分析 を調べると何となく分かるかと。

hage0091
質問者

お礼

ありがとうございました。私も何回もアンモニアを水で希釈しているのですが 今回みたいなケースは初めてだったので、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

その水は酸性溶液だったのでしょう。中和反応を起こし、生成した塩(エン)が沈殿したのでしょう。それがどんな物質かは定性分析しないと分りません。

hage0091
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンモニアのデシケータ試験について

    デシケーターにアンモニア水と試験片をいれて、蒸発したアンモニアガスに暴露させる試験がありますが、デシケータ内にアンモニアガスが充満したとき、デシケータのふたは内圧が上がって外れたりはしないのでしょうか? 試薬のアンモニア水などは開封するときにガスが発生し音がしたりしますので同様に注意したほうがいいのでしょうか? また、デシケータ自体耐圧容器ではないのでふたを固定したりすると破裂する危険性もあるのでしょうか?

  • 硝酸銀にアンモニア水

    硝酸銀にアンモニア水を加えると酸化銀が発生して暗褐色の沈殿ができると覚えていました。 しかし先日、学校の先生が初期に青白色の沈殿が生じるといっていたのです。 先生の言葉のが正しいのはずですが、どうしても納得できません。 どなたか教えていただきませんか??

  • アンモニア水に・・・

    アンモニア水にアルミニウムイオンを加えると、出来た白色沈殿は沈み、鉄(II)イオンを加えると、出来た緑白色沈殿は浮く、なんていうことはあるのでしょうか?早急にご回答願います。

  • アンモニア水についての質問・・・

    アンモニア水に硫酸鉄((2))水溶液を加えると無色または淡緑色の沈殿が生じるか?という問題があるんですが無色って生じるんでしょうか?あと石灰水をアンモニア水に加えると何か沈殿物ができたりしますか?いくら調べても分からないんで知識をお持ちの方いらっしゃればアドバイスいただければ幸いです。

  • ヨウ化銀がなぜアンモニア水に溶けないのか

    硝酸銀水溶液に希ヨウ化カリウム溶液を加えて作ったヨウ化銀水溶液に、沈殿は濾別せず、溶液に6Mアンモニア水を加えたところ、「銀イオンとアンモニアイオンが錯体を生成して、沈殿は溶解する」という予想と違い、白色沈殿が生成されました。これはどうしてなんでしょうか?

  • アンモニア銀危険?

    鍍銀染色をするためアンモニア銀を作製します。 硝酸銀+水酸化ナトリウムをアンモニア水滴下していき黒い沈殿物を徐々に消してゆきますが、その沈殿物が爆発する雷銀?なのでしょうか? そこまで危険なものだとは知りませんでした>< 一度、染色で使用したアンモニア銀は放置しないで廃棄しなければ危険なのでしょうか? また廃棄は廃棄業者に取りに来てもらった方がいいんんでしょうか?

  • アンモニア性硝酸銀にプロピオン酸を加えると?

    質問です。化学の実験で有機化合物の実験をやったのですが、その内の一つ、アンモニア性硝酸銀にプロピオン酸を加えたら白色沈殿のようなものが生じました。この沈殿って何でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • アンモニアの中和(希硫酸)

    化学が得意な方、是非教えて下さい。 アンモニアガスを処理するスクラバーが有ります。 このスクラバーには、希硫酸9wt%が、1000Lのタンクに入っており散水式のタイプです。 スクラバーの仕様書には、アンモニア処理量が22kgと記載が有ります。 これは、アンモニアが22kg溶け込んだ時に、ちょうど中性になるのですか? それとも、もっともっと(例えば30kgとか)溶け込むのでしょうか? また、この溶け込む量の計算方法も教えて頂けますと幸いです。

  • AlCl3の1.0mol/l xmlにアンモニアを

    AlCl3の1.0mol/l xmlにアンモニアを加えて完全に沈殿させると白色ゲル状の沈殿が生じる。この沈殿をすべて集めて強熱すると、1gの酸化物がえられる。このときxを求めよ。 この問題の解き方がわからないんですが教えて貰ってもいいですか?

  • アンモニア水について

    アンモニアが水に溶解してアンモニア水が生成されるわけですが、このとき なぜ NH4+(アンモニウムイオン) OH-が少ししかできないのでしょうか?(なぜ電離度が低いのでしょうか?)教えてください

このQ&Aのポイント
  • 爪が割れているのでバンドエイドで巻いていますが、入浴時には剥がれます。
  • タオルに爪が引っかかると嫌な思いをします。
  • 入浴中にバンドエイドが剥がれない対処法を教えてください。
回答を見る