• 締切済み

アンモニア水を凍結させるとアンモニアは分離?

 アンモニア水を凍結させるとアンモニアは水(氷)と分離するのでしょうか? また、凍結分離できる方法があったら教えてください。

みんなの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

1. 固体にして砕いて篩い分けるというのが可能な場合は、できた固体が、NH3でできた固体と、H2Oでできた固体とに分かれていなければだめです。この場合NH3・H2Oのようになって、NH3とH2Oに分かれた固体にはなりません。だから、篩い分けはできません。 2. さらに、篩い分けの方法は一般には網の穴の大きさによる分離です。NH3の粒の大きさとH2Oの粒の大きさが違っていなければダメです。仮にNH3とH2Oに分かれた固体になったとしても、砕いたとき、それぞれ大きさの違う粒になる見込みはありません。 4. 篩い分けするにはそれなりの粒の大きさが無ければだめです。細かく砕いたとしてもNH3やH2Oの分子のレベルでははるかに小さすぎて篩い分けはできません。 4. 固体の分離の方法として、風篩法(風で飛ばして飛んだ距離の差で分離する)や沈降法(液体中を沈む速さの差で分離する)などもありますが、上記のような理由でいずれもこの問題には対応できません。 3. 篩い分けと、同様な方法に分離膜による分離があります。分子レベルでの分離が可能ですが、これは液体または気体が対象です。固体にしたら全くだめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

凍結では分離できないでしょう。 NH3の水に対する溶解度は非常に大きく、水との親和性が高いのです。アンモニア水はただ単にアンモニアNH3が水H2Oに溶けている(混じっている)のではありません。H2Oとくっついています。過熱すれば分離してNH3が出てくるでしょうが、冷やしてエネルギーを低くして分離するとは思えません。 また、冷やして固体にすると、NH3・H2OやNH3・2H2Oのようないわば結晶水を持った固体(分子間化合物・水和物)ができたりします。これでは分離することはできません。

nobugoocom
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。お礼もうしあげます。 しかし、私にはまだ良く理解できていません。1度固体にしてふるいにかける事は可能になるのでは?と推測しています。 なにうえ素人な者でもうしわけありません。 御教授のほど宜しく御願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンモニア水の分離方法

    初めて投稿しています。至らぬ所はご指導の程宜しく御願いいたします。 アンモニア水を凍結させて水(氷)とアンモニアに分離する事は可能でしょうか?加熱による分離より、他の方法が無いのか探しています。 実在の技術や方法がありましたら教授のほど御願いいたします。 多忙の中、宜しく御願いいたします。

  • 氷が・・・アンモニア(?)臭い(><)

    半年位前から冷凍庫で作る氷が急に臭うようになりました。 カルキ臭い、とかそんなレベルではなく、まさにアンモニアのような臭いでどんな飲料に入れても気になって飲めません。 氷は製氷皿に水を張って凍らせるタイプのものです。 臭いは氷のみならず、製氷皿や氷を入れる容器にもついてしまいます。 1度は製氷皿が悪いのかと思い、煮沸消毒したり漂白剤で除菌してみたりしました。 新しい製氷皿を買ってきて使ってみても、しばらく経つとしっかりアンモニア臭がついています。 冷凍庫には肉や魚や色々入っていますが・・・それがだめなのでしょうか? 一度しっかり掃除したら大丈夫なのでしょうか? それには何を使って掃除したらよいのでしょうか?食品を入れるところだけに悩みます。 これから氷を多用する時期なのに・・・困っています。 ちなみに冷凍庫の脱臭剤はまったく効果なしでした。

  • 水道が凍結してしまいました。

    今回の寒波で氷止めを忘れ、水道が凍結してしまいました。 水道管が露出してない為、ホームセンターで売っているグッズもつかえず、こまってます。 何か、よい方法はないものでしょうか、 部屋を、一日中暖めてみても、ダメでした。

  • 乾燥分離について

    セラミックスなどの原料粉末を乾燥分離する「噴霧乾燥(スプレードライ)」と「凍結乾燥(フリーズドライ)」の2つの方法について、原理を教えてください。 できれば、水の状態図を関連づけて教えてください。

  • アンモニア水について

    アンモニアが水に溶解してアンモニア水が生成されるわけですが、このとき なぜ NH4+(アンモニウムイオン) OH-が少ししかできないのでしょうか?(なぜ電離度が低いのでしょうか?)教えてください

  • アンモニアについて

    アンモニアは水によく溶けると授業で習ったのですが、値としてはどのくらいなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。。

  • アンモニアについて

    アンモニアガスを水に入れてアンモニア水になったのですが沈殿物が発生しました。 これは何なんでしょうか?教えてください。

  • 給湯器凍結。

    こんにちは、長野住まいです。 先日24日にお風呂のせんを抜いてしまい。  浴槽に水が溜まってなかったせいで、浴槽にお湯が出る丸い とこの水道管が凍結したようです。シャワーは熱いお湯が普通に出ますので それで、浴槽に水をためて給湯器側に循環できるようにしました、 (本来水を抜くと凍結防止の循環ができなくなるから) そのためお風呂に入ることができません、早く氷を溶かす方法を教えてください。 お湯はりすると、火のマーク(給湯器を動かしている)すら出なく、水すら出ません。 シャワーでお湯を出すとちゃんと火マーク出ます 機種はリンナイの2019年製給湯器でした リモコンはBC120V 困ってます直し方教えてください アパート築40給湯器キッチンと2つ。 自分の部屋だけ入居初日で壊れて最新型になってます。

  • アンモニアの噴水

    中学の理科での質問です! 1.かわいたフラスコに、気体のアンモニアを入れ、装置を組み立てる。 2.スポイトの水をフラスコに入れる。 3.アンモニアが水にとけると、フラスコ内の圧力が下がり、水槽の水は吸い上げられる。吸い上げられた水は、赤色に変化する。 3での質問なんですけど どうしてアンモニアが水にとけるとフラスコ内の圧力が下がるんですか?? そして、どうして圧力が下がると、水槽の水は吸い上げられるんですか? 教えてください!><

  • アンモニア水 食塩水   溶けるって何?

    アンモニア水は 気体のアンモニアが 水に溶けていますが なんで 水より密度の小さい気体が上に行かないのでしょうか 食塩水も 溶けているのは 食塩で 水より密度が大きいのに なぜ 下にたまらないのですか?

このQ&Aのポイント
  • 入力クリエーが存在しないとポップアップが表示され、ダウンロードしたcsvファイルが反映されていない問題について相談します。
  • Windows10で利用しているP-touchEditorにおいて、入力クリエーが存在しないため、csvファイルの反映ができません。
  • 無線LAN接続を使用しており、ひかり回線に接続している環境でP-touchEditorを利用していますが、入力クリエーが存在せず、csvファイルが反映されません。
回答を見る