• 締切済み

お隣さん家との境界の事について。長文失礼します。

我が家は昨年新築しました。 元は畑の場所で330坪の土地を三区画に割って売るとの事で、我が家が一番手に購入しました。 測量士が入り杭は打ってくれましたが、外溝などで区切りなどしない条件での販売だったので、他の二区画が売れたら折半で外溝を作るか先に作るか悩みました。 ですが、土地を境界で区切るだけはしておこうと思い、外溝(土留め)だけはしました。 高さ35センチ程の外溝を境界から我が家側に入れて作りました。 今年に入り、我が家の東側と北側の二区画、ほぼ同時に家が建ち入居しました。 分譲された三区画の土地は結構きつい勾配になっている土地で、特に我が家から東側の土地にきつい勾配に上がっています。 水が心配なので我が家も基礎を高く作りましたが、他二件はもっと基礎を高く作り、我が家が作った外溝めい一杯に土を入れ若干溢れてきています。 我が家の外溝の一番の目的は大雨など降った時に水や泥など流れ入らないようにだったので、二件ともめい一杯土を盛られたら勾配な土地なので溢れてきてしまいます。 なら塀を作ればいいじゃんって言われるのでしょうが、今は予算もありませんしたかが35センチ程の外溝とはいえ、我が家側に入れて作っていて損をしているので作りたくありません。 外溝から向こうは相手の土地なので土の盛り方など我が家は何も言う権利はないのかもしれませんが気分がよくありません。 このような場合はやはり何も言えないのでしょうか? 我慢するしかないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.6

原則的には、高い位置にある隣家からの水は隣家の責任で処理してもらう権利があります。民法で定められていたとおもいます。隣家との境界(隣家の土地の中)に排水溝を設置してもらい、隣家の水が公道の排水路に流れるようにしてもらうことです。段差があって擁壁を作るのなら、擁壁の下に排水溝を設置して排水溝の外縁が敷地境界になるようにしてもらうのです。排水溝のメンテナンスは、隣地の責任です。 あなたが設置した高さ35センチの塀は土留の擁壁ではないので、時間の経過とともに内側に傾いてきてしまいますよ。傾いたら土圧をかけた隣家の責任です。隣家に話して擁壁を作ってもらうか、安全な法面を作ってもらいましょう。

kana1107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.5

と言うより、土止めのことですね。 高い方の家が自分の地盤を守るため土止め工事をするのが普通でしょう。 「うちの外構(ブロック?)は目印に並べただけで擁壁機能は全くないので、 お宅で土止め擁壁(35cm以上?)を作っていただかないと、あなたの土地が雨の度にけずれてしまいます」 とおっしゃればよいのでは?  しかし、いいかげんな施工をしますね。土止めも作らないとは。どんな業者でしょうね。

kana1107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.4

>二件ともめい一杯土を盛られたら勾配な土地なので溢れてきてしまいます。 現状「たら、れば」の話しなので、 勇み足で造ってしまった外構が用を成さないかも知れないからと隣地の人に言っても 「どうぞ、用を成す物をお造りください」となるのがオチでしょう。 実際に隣地から雨水・泥水が濁流のごとく流れ込んで来た段階で 「堰き止める対策」を要望してはどうですか。 外構が傾いたり、著しく泥だらけに汚れたりしたら 「元通りに直して、U字溝を入れるなり、塀を高くするなり 今後繰り返し被害が生じない対策」を要望してはどうですか。

kana1107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>高さ35センチ程の外溝を境界から我が家側に入れて作りました… ちょっと日本語が分からないのですが、外溝って“溝”は「みぞ」ですよ。 U字溝でも並べたのですか。 “外溝”ではなく“外構”ではないのですか。 まあ、ともかく 10センチか 15センチ幅のごく低い塀を作ったということなのでしょう。 >目的は大雨など降った時に水や泥など流れ入らないようにだったので… もちろん溢流の懸念もありますが、その前にそのごく低い塀は、自立するだけの強度しか考えて作られていないと思います。 片面だけ土を盛ったら土圧に負けて、傾いたり、最悪の場合は倒れてしまいますよ。 最初から土地を階段状にする目的で作られたのなら傾いたりしないですけど、そんなお金をかけた覚えはないのでしょう。 お隣さんにきちんと言うべきですよ。

kana1107
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 35セン程ある外構を作ってあります。 お隣さんに何て言うのが一番でしょうか?

kana1107
質問者

補足

字を間違えました。 溝→構です。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

境界線との間に多少なりとも余裕が有りましたら 隙間の厚さに合う板材を立てたら如何ですか 話をするか、形にして意思表示するか 其の前に、分譲者に仲介して貰えませんか

kana1107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にします。

kana1107
質問者

補足

字を間違えました。 溝→構です。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

後だしじゃんけんみたいな現実なので、いやなら、どぶを作るしかないのでは。土を持ってはいけない法律があるわけじゃないでしょう。

kana1107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >土を持ってはいけない法律があるわけじゃないでしょう。 そんな事くらいはわかっての質問です。

kana1107
質問者

補足

字を間違えました。 溝→構です。

関連するQ&A

  • 分譲地の土留めについて教えて下さいm(_ _)m

    明日土地の決済で至急希望です。分譲地の土留め費用はどこの区画が持つべきでしょうか? また、土留めについてお詳しい方いましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m 分譲地は元々土地の高さが100cmとなっており、駐車場は0cmとなっています。 私は区画5を購入し、外構計画の関係で45cmの高さになるよう土を撤去しました。 私の土地は区画3.4.6の方と接していますが、土留め費用はどちらが持つべきでしょうか? 分譲地を購入したのは私が一番早かったですが、ほぼみなさん同じタイミングです。 区画3だけはまだ誰も買い手がいません。 こちらの外構の都合で50cmほど土を撤去したので、オレンジと緑の間の土留めは私が持つべきでしょうか? ただこの土留めは境界のブロックでもあるので、何割かは周りの土地もご負担いただけると有難いなと思っています。 土留めをLか逆Lかでも悩んでいます。 Lで底板を相手の土地側に入れるか、逆Lで境界ブロックや底板も自分の土地に入れるかどちらがいいでしょうか?

  • 隣地境界フェンスはどちらが作るべき?

    新興住宅地にて新築を検討中なのですが、HMに外溝を見積もってもらったところ、境界のフェンスは通常、1)先に建てた方が作る、2)土地が高い方が土留めに作る、のが普通と聞きました。東側境界側は約40cm程敷地が高く、既に2軒の家が建っています。そのうち1軒にはフェンスがあってもう1軒にはありません。フェンスのない隣家に土留めのためにもフェンスを作るようにお願いすることは、可能なのでしょうか?もしかしたら折半でということを言うのを待っているのではないか?とも聞きました。予算の関係で、外溝は最低限にしたく考えておりまして、また、まだ隣家へのあいさつを済ませていない関係で、本件を切り出すべきかとても迷っています。アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 隣地との境界際における施工

    ホテルの外構をやっています。 状況としては隣の敷地の境界にはフェンスの基礎となるコンクリートブロックが建ててあり、それとこちらで施工する境界ブロックの計画高さとの差が、10センチから60センチありこちらの境界ブロックが低くなります。 また、境界の位置が途中からこちら側にずれてフェンス自体も作り直すそうですが、施工は未定でこちらの境界ブロックが先に施工を行うという形になり境界際に土留めが必要になるのですが、作る物が境界際に出来るものなのでどういう土留めをしたらいいかが分かりません。 ちなみに、元請けは(1)相手方の土がこちらの敷地に入らないように土留めをする (2)こちらの境界ブロックの基礎砕石や基礎コンが入らないように土留めをして施工を行えとのことです。 この上で、聞きたいのは、相手方の境界が高く土留め代わりになるコンクリートブロックがあるのですが、 それをこちら側で土留めとして使用してはいけないのでしょうか。 また、境界際に土留めをする場合どんな施工方法があるでしょうか。

  • 道路との境界、土止めについて。

    道路との境界、土止めについて。 今外構の打ち合わせをしています。 北側玄関で道路から2.5m入ったところから家が建ちます。 最初は、南側に庭があるので玄関側は全部コンクリートを提案されました。 塀は付けずオープン外構にしたいのですが、 玄関前(奥行き2.5m、幅13mほど)すべてコンクリートは嫌なのでアプローチ以外に取る場所に植物を植えたいと思います。 真北ではなく、近所とも間隔がある程度あるので芝生なども大丈夫そうだと言われたのですが 道路から土地中心に向かって30センチほどの傾斜があるらしく、外構さんは道路との境に土止め用に40センチくらいのコンクリートの壁のようなものを提案してきます。 近所にはもう少し高低差のある敷地に芝生を植えて奇麗な前庭を作っているお宅もあります。 その場合は、芝生の下などに何か特別なことをしているのでしょうか? 最初からやたらとコンクリートを使う工事ばかりを提案されるので、少し戸惑っています。 植物のグランドカバーで土が止められるようならそうしたいのですが、やはり土止め用にコンクリートの壁を使うか、深基礎にして家の前の土を道路と同じ高さまで取るべきなのでしょうか? 分かりにくくなってしまったかもしれませんが、ご意見お願いします。

  • 隣との家との境界に関して

    A,B,C,D家と横に並んでいてD~Aへ土地は低くなっている分譲地のうち、Bを購入しました。Aにはすでに家が建っておりAの土地内にブロックで境界がされてました。C家との境界をどうしようか工務店に 相談したところ、土地の位置の高いところから低いところへ雨水や 土が流れるので土地の位置の高いほう(C)がブロックを立てるものです。と言ってました。  ここで相談ですが、  (1)工務店の言っていることはあっている?  (2)もしCに家が建ち境界にブロックを設けたいといった場合の   対処はどうすべきか(我が家の考えは工務店の考えとなります。)   後々のこともあるので、境界線を真ん中にブロックを設ける   は避けたいとおもいます。  よろしくお願いします。

  • 土地の境界を削った場合の土留の責任は

    今の土地は、最初から道路(歩道)から50cmほどの高さまで埋め立てた土地で、2区画分の片方を買いました。もちろん隣の空き地も同じ高さで 道路に接する側は2区画にまたがりコンクリートの土留めがしてあります。 ところが最近、隣の土地を買った人が、車を乗り入れる為に自分の土地の道路側の土留めを全部壊してしまい道路と同じ高さまで土地を削ってしまいました。 当然、うちとの境界は50cmほどの段差が出来たのですが境界の土留めは土地の高いほうがするのが常識と言われましたが納得いきません。 こちらが盛土で高くしたのではなく、同じ高さの土地を後から買った人が削ったのだから相手に責任があると思うのですが。 こういうことは法律とかあるのでしょうか。

  • 未分譲の土地との境界を作りたい

    3区画分譲されていた土地の1区画を購入し、1年ほど前に新築しました。我が家の南・東側は道路で西側には前からの住宅があり、北側はまだ売り出し中の土地になっています。西側には土地を購入した時点から境界ブロックがありましたが(こちらの敷地内に)、北側には道路に境界を示す表示?があるだけになっています。最初は北側に家が建つならその方と一緒に境界を作りたいと考えていたのですが、どうやら自分の敷地内に自分たちで作った方がいいということに気付きました。ただ、どこに頼めばいいのかがわかりません。外構をお願いした所にまた頼もうかとも思ったのですが、皆さんどんな所に工事依頼していらっしゃるのでしょうか?また、境界ブロックとして工事するなら隣の分譲地の不動産会社にも連絡して立ち会って頂いたりしなければならないのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 境界線について

    境界線について教えてください 裏に家が建築中です。 1メートル程の高低差があります。 うちは、5年前によう壁をして家を建ててます。高さが高い側です。 建築中の家(A)は、土をもって高さをあげて土地を作ってあります。 建築中の家(A)の隣は、新築の家(B)があります。 そちらとの境界線は、四角の杭の分ひかえて、外構がやってあります。 (杭の部分隙間があります) うちの方の境界線の所はどうなってるのですか?とA側のHMにきいたところ、 B側は、土留めのために、やってるので お宅様の方側は、やる予定はないですといわれました。 あと杭があるので、わざわざ境界線にブロックをやる必要がない・・・とまでいわれました。 うち的にはやってほしいと思うのですが、やる意味がない・・・と言われてしまいました。 高低差があるので、現在杭が50cmほど盛り上がった土のうえに、 刺してあります。 それを固定する意味でも、ブロックをやってほしいな~とも思ったのですが・・・。 うちも、家を建てる時に、境界線にある杭分ひかえて、ブロックでしきりました。 HMさんに、将来もめないように・・・ひかえた方がいいですよ。といわれて、 お隣さんとは、お互いにブロックをやってます。 (隣は、ブロックだけでフェンスはやってません。) ブロックを境界線から数センチひかえてもらって、やってもらうのは 筋違いなのでしょうか? 素人なので、助言お願いします。

  • お隣との境界ブロックについて

    半年ほど前にお隣との境界ブロックを業者にたのんで作ってもらって、その2,3ヵ月後に違う業者にフェンスを作ってもらいました。 現在我が家で外構工事をまた違う業者に頼んで行っています。 先日ですが、寸法を測ったりしていてお隣との境界ブロックが途中からゆがんで2、3センチ我が家側に寄っていると教えてくれました。見た目ではわからないのですが、計ったら真中あたりがゆがんでいるそうです。 その場合もう一度境界ブロックを頼んだ業者に連絡してなにか対処してもらった方がいいのでしょうか? でもすでにフェンスもついているので悩んでいます。 治してもらえればいいのですが、可能でしょうか? それともそのくらいの誤差は仕方ないのでしょうか?

  • 隣に擁壁が建ちそうです

    建築用語に詳しくないのでわかりにくい表現があり申し訳ございません。返事を急かされているため乱文ではありますが回答いただけたらありがたいです。 第一種低層住居専用地域、宅地造成等規制、第二種緑化風致、高さ制限10メートル、壁面後退1メートル、道路後退2メートル、建蔽率40、容積率80 我が家は真南から東に30度ほど向いて建っています。その角度と平行して南側に4.5メートル道路があります。その道路は東側が高くなっており我が家の境界線から50メートル先までに約2.5メートル高くなっています。 我が家に隣接している東側の土地に20件ほどの建売住宅ができる予定です。我が家と東側土地は20メートル接しています。 東側の土地の現状は南側道路から乗り入れが出来なく擁壁が建っており、南側道路からみると低くなっていて我が家の土地のレベルと同じです。 今回、そこに建売住宅を作るにあたり南側の擁壁は取壊し、我が家との東側の境界線から5センチ程度離して1.5メートルの水抜き穴無しのL字擁壁を作り盛土してその上に木造2階建てを建てるようです。L字擁壁はpcか現場打ちかは聞いていません。東側の土地と隣接しているのは我が家だけではなくレベルは我が家と同じで6件隣接しています。 先日、造成のための隣地さんの許可がほしいと造成設計業者が来て玄関先で土地利用計画図を見せられてこの場でサインと押印がほしいと言われました。 図面ではわからないので説明して貰ったところ上記の計画だそうです。 東側の家がこちら側寄りだとより圧迫感が増しそうなので配置図をみたい。家族と相談するのでこの場ではサインができませんと言い資料をもらい帰ってもらいました。建物の配置図は業者が違うのでより寄せますとのこと。 こちらとしては、東側にガーデニングを趣味としていて花壇があるので1.5メートルの擁壁が出来ると日が当たらなくなりそうで心配。唯一、芝生がある所です。 緑化地区のため芝生は必須ですが枯れてしまいそう。緑化は最低限にしたので、その他の敷地はコンクリートです。 今は金網ネットフェンスのみで日当たり抜群です。 擁壁ができると圧迫感がありそう。 擁壁ができることにより我が家の再建築のとき擁壁から離さなければならない?土地の価値が下がる?(現状は近いところで1メートル最大で1.5メートル境界線から離れています) また今となっては東側の土地所有者はかわりましたが7年前に我が家の建築のときに境界内側にRC腰壁を作ろうとしましたが、東側の土地に触れる事も拒絶されたため境界線から10センチ内側にRC腰壁を建てたりコンクリートブロックを設置したり計画変更、手間、金額がかかりました。 前置きが長くなってしまいましたが以上をふまえて下4つの要望ができるのか教えてほしいです。 1 前者のように我が家に立ち入る事を認めず擁壁を断るとこができるのか 2 擁壁ができることにより我が家にメリット、デメリット 3 水流れや雑草など心配ですが水路を作り法面にしてもらえるか 4 我が家との境界線側に駐車場を作ってもらいその東側に擁壁を作ってもらう(ここは我が家と東側土地は南側道路とレベルが同じです) わがままだとは思いますが、長く住むことを考えますとお隣さんになる前に建売業者の計画時点で対処できることがあるのなら教えて頂きたいです。