分譲地の土留めについてのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 分譲地の土留めについてのアドバイスをお願いします。
  • 分譲地の土留め費用はどこの区画が持つべきでしょうか?アドバイスをいただきたいです。
  • 土留めをLか逆Lかでも悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

分譲地の土留めについて教えて下さいm(_ _)m

明日土地の決済で至急希望です。分譲地の土留め費用はどこの区画が持つべきでしょうか? また、土留めについてお詳しい方いましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m 分譲地は元々土地の高さが100cmとなっており、駐車場は0cmとなっています。 私は区画5を購入し、外構計画の関係で45cmの高さになるよう土を撤去しました。 私の土地は区画3.4.6の方と接していますが、土留め費用はどちらが持つべきでしょうか? 分譲地を購入したのは私が一番早かったですが、ほぼみなさん同じタイミングです。 区画3だけはまだ誰も買い手がいません。 こちらの外構の都合で50cmほど土を撤去したので、オレンジと緑の間の土留めは私が持つべきでしょうか? ただこの土留めは境界のブロックでもあるので、何割かは周りの土地もご負担いただけると有難いなと思っています。 土留めをLか逆Lかでも悩んでいます。 Lで底板を相手の土地側に入れるか、逆Lで境界ブロックや底板も自分の土地に入れるかどちらがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.4

土地の所有者は、自身の土地が「自立」するように土留め壁などを設置しなければなりません。 土留め壁は自身の土地内で設置するものです。 法面にするのなら法の最下部が敷地境界です。 段差のある土地を買うのなら、高い土地所有者が、低い他人地に土砂が流出しないように土留め壁を設置するのです。 敷地の排水も同様の考えで、他人地に流出しないように、自身の土地内で排水溝などを設置します。 不動産の常識です。

その他の回答 (3)

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.5

私なら土地を低くすることはしません。 低いだけで雨水等が流れ込みやすくなります。 そのため排水溝を設置するのも不要な経費ですし、 その分狭くなります。 他の家から見下ろされたりするのも嫌ですね。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (936/2874)
回答No.2

費用については、あなたが行った工事ですから、あなたが負担するべきです。 ブロックですが、本来なら高い土地の方にLの足を入れるのですが、他の方の土地になるので、Lの足をあなたの土地側に向けるしかないでしょうね。 (他の方がどのように家を建てるか判りませんが、Lを入れるために掘り起こした場合、いくら天圧をかけても沈みますからね) 自分の土地内で完結すれば、周りに文句を言われないでしょう。

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.1

質問の中に書いておられるように、 あなたの都合であなたの土地を撤去した結果、必要になった土留めですので、 あなたが費用を持つ以外に無いと思います。 また、工事もあなたの敷地内で完結するべきだと思います。

micoderax
質問者

補足

お返事ありがとうございます(*'ω' *)やはり自分の都合なので、こちらで費用は持つべきでしょうか。 今回私の土地を45cmにしたのは、土地が1mで建物床までがさらに60cm上がるとなると毎日その高低差は大変だと思ったからです。あとは何より1mの土留めを建物と駐車場の間に設置すると駐車場がかなり狭くなってしまうためです。 また45cmの高さならなんとかスロープにできるからです。 実はまだ私の土地は1mままでこれから土を撤去するところです。 何がベストなのかよく分からなくなってきました。 土の撤去は無料です。土留めの費用も親族に安くやってもらえます。 gonciciさんでしたら土地の高さを低くして生活しやすくしますか?それとも、周りと同じ1mのままにしますか? 質問が多くすみませんm(_ _)m

関連するQ&A

  • 分譲地の土留め負担

    この度、平坦な分譲地を購入に建物の計画を進めているものです。 土地契約時は隣地とは高低差の無いほぼ平坦な土地でしたが、 契約後しばらくして見に行くと、隣地の建築工事が始まっており、 その隣地が元々の地盤を50センチ以上も土を削り建築を始めてました。 更にそこの工事担当者が、境界に関わる土留め工事だから費用を折半するのが、 当たり前だと仰ってきて困惑しております。 もともと平坦だった土地をわざわざ削り、我が家の敷地との高低差を自ら設けながら、 その費用を折半しろとはムシが良いというか非常識というか・・・非常に困惑してますが、民法で定められてるとか説明され、言い返すことが出来ません。 そもそも私なら昨今のゲリラ豪雨とか心配でむしろ高くしたいので、お隣やその工事会社の考えが理解できないです。 何か良い知恵や判例などあれば、ご教授下さいますようお願い致します。

  • 分譲地における問題について

    このたび、ミサワの分譲地を購入し家も完成し引渡が今月の16日にせまったのですが、昨日新たな問題がでてきてしまいました。 外構をミサワではなく、地元の外構専門にやっているところへお願いしたのですが、見積もりの関係で一緒に現場へ行ったのですが、古くさびれたガス管が隠すように埋められていました。 蓋は閉じていたものの、敷地内のガス管って自分の財産になりますよね? それなのに、古いガス管が埋まっていることについては説明がなく、外構専門の方もびっくりしている様子で知ってて隠してあると言います。 それだけではなく、玄関周りに土留めをやるのですが、1部分だけ(2メートルほど)擁壁みたいなコンクリートがうまっていてブロックが積めないとのこと。撤去はできるけど、それなりに金額はかかると言われてしまいました。 また、駐車場部分を、引渡前にコンクリートをうてる状態にしてくれる(メーターから10センチほどさげる)という約束をしていたのに、それがなされてないということなどです。 駐車場には、大きい石があってそれもまた隠すように機械で表面をたたいてあるだけでした。 また、分譲地にこういう土(アスファルトやガラス混じりでしまってない?土)は使わないと言われました・・・。 15日に最終金の入金です。 こういう事ってよくあることなのでしょうか?

  • 隣家との土留について

    隣家が家と土地を売ったようで、もうすぐ解体が始まるそうです。 私の家は、隣家よりも30 センチ程度高い土地で、これまで隣家敷地内にある塀(隣家の所有物)を土留めとして使わせていただいておりました。(塀に土をあてていました。) 解体では、この塀も全て解体するとのことですが、新しく家を建てる方は、この塀のあった位置にはブロックなしのフェンスを建てる予定で、土留となるようなブロック等を設置する外構計画はないとのことです。 新しい隣人の言い分としては、「新築を建てるが、土地の高さは切土などしないため変えない。もとからそちらの土地のほうが30センチ高いので、そちらの土地に土留を設置してください。」とのことです。 費用もかかるので突然そんなことを言われても…と困っています。 こういった場合どちらの家が土留を設置するべきでしょうか。 また、もし仮に土留を設置せず、隣家に土などが流れてしまった場合にはこちらに責任があるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 未分譲の土地との境界を作りたい

    3区画分譲されていた土地の1区画を購入し、1年ほど前に新築しました。我が家の南・東側は道路で西側には前からの住宅があり、北側はまだ売り出し中の土地になっています。西側には土地を購入した時点から境界ブロックがありましたが(こちらの敷地内に)、北側には道路に境界を示す表示?があるだけになっています。最初は北側に家が建つならその方と一緒に境界を作りたいと考えていたのですが、どうやら自分の敷地内に自分たちで作った方がいいということに気付きました。ただ、どこに頼めばいいのかがわかりません。外構をお願いした所にまた頼もうかとも思ったのですが、皆さんどんな所に工事依頼していらっしゃるのでしょうか?また、境界ブロックとして工事するなら隣の分譲地の不動産会社にも連絡して立ち会って頂いたりしなければならないのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 分譲地の看板

    先日土地の引き渡しが終わり、権利書も手にいたしました。 幾つか区画がある分譲地のうちの一つを買ったわけですが、 私どもの区画に売り出しの看板が立ててあります。 まだ売れ残っている区画があるので、撤去されないのですが、 直ぐに撤去を求めてもよいでしょうか? 暫く置かせてほしい旨のお願いも一切ありません。 その会社は他区画の家の建築もしていますし、 我が家もそちらにお願いするかもしれません。 他所の工務店で建築する時など 出来るだけ後に影響が出ないように、今までは何も言わずにいました。

  • 隣地との土留めについて

    隣地との土留めについて 保留地に新築住宅の建築を考えております。 隣地は更地で3方面接しております。 建築予定の土地は隣地よりも50cmほど低いのですが、土留めが必要でしょうか? 外構費になるべく費用をかけたくないのですが、土砂の流れこみや後々のお隣さんとのトラブルも招きたくありません。 3方の合計が約30m程ですが、最低限の土留め方法と、おおまかな費用を把握しておきたいと思っております。 どうか、ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 土留め

    土地が元々田圃で、土地境界が斜めになっています。地面は土のままです。隣接地は、小さい農道で、1M程度下がっています。 都合により、10メートルばかり土留めをして直角とは言わないまでも、もう少し斜面を減らして人が歩く通路を作りたいのですが、何か自力でできる簡単な方法はありますか。

  • 土地の境界を削った場合の土留の責任は

    今の土地は、最初から道路(歩道)から50cmほどの高さまで埋め立てた土地で、2区画分の片方を買いました。もちろん隣の空き地も同じ高さで 道路に接する側は2区画にまたがりコンクリートの土留めがしてあります。 ところが最近、隣の土地を買った人が、車を乗り入れる為に自分の土地の道路側の土留めを全部壊してしまい道路と同じ高さまで土地を削ってしまいました。 当然、うちとの境界は50cmほどの段差が出来たのですが境界の土留めは土地の高いほうがするのが常識と言われましたが納得いきません。 こちらが盛土で高くしたのではなく、同じ高さの土地を後から買った人が削ったのだから相手に責任があると思うのですが。 こういうことは法律とかあるのでしょうか。

  • 外構費用(土留め)を適正な価格を教えてください

    注文住宅を建築中で、近々基礎着工となります。 基礎着工と同時に、外構(土留め)の一部の工事もはじまりますが、 下記の場合の大体の相場が知りたいです。 土地の北側の境界線(道路) CP型枠ブロック H480mm~H710mm(4段) 15m 土地の西側の境界線(隣家) CB H230mm~H300mm(2段) 14m 土地は北と東に接道した角地で、 南側のお隣さんはうちより30cm程度高くなっていて、 お隣さんがCBを4段積んでいます。 西側は法人の倉庫で、境界線の法人の土地側にフェンスがあり、高低差はないです。 東側は深基礎+駐車場、 北と西は境界線より1m空けたとこた、ギリギリに建物が建つようなイメージです。 北側の道路との境は、家の基礎?GL?より最大で-710mm低くなっているので、 盛土して土留めをするようです。 西側は境界線の私の土地側に普通のコンクリートブロックを置くそうです。 HMの話だと、家を建てやすくするために先に土留めをするみたいで、 これは最低限の外構で、門柱やシンボルツリー、フェンスなどは 建物本体完成後もしくは完成近くに仕上げます。 HM曰く、外構関係の費用は最後に出てくる、予算内なので大丈夫とはいうものの 現時点でどれくらいの費用がかかっているのが知りたいです。 伝わりにくい、分かりにくい文章ですが、 専門の方、回答をお願いいたします。

  • 建築条件付きの分譲地で、境界線は元々ブロック塀で仕切られていました。

    建築条件付きの分譲地で、境界線は元々ブロック塀で仕切られていました。 もうすぐ新居が完成予定で、外構の打ち合わせをしていると、隣地所有のブロック塀が私の土地の境界線内に作られていることが判明しました。不動産屋はブロック塀の所有を私にするか、壊して隣地に作り直すと言っています。 ブロック塀は北側なので建物の裏手になるわけですが、土地の契約は済んでますし、もうすぐ完成するのに今更そんなこと言われても困るのですが、どう対応するのがベストでしょうか?教えて下さい。