• 締切済み

母と私の考えが違う・・・

taktriの回答

  • taktri
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

あなたの質問から、非常に真面目なのだなというのが伝わってきました。 結論から言うと、あなたが良いと思うときにすればよいでしょう。母親を裏切ってしまうことになるのは心苦しいですが、付き合って待ち続ける男も待たせるあなたもそれ以上に苦しむことになると思います。いまカップルとしてやっていくには体の関係もありきだと思います。お互いが求める範囲内でやればよいのではないでしょうか。 母親には言わなければよいのです。そのくらいのことではバチは当たりません。 母親には妊娠しない限りわからないのですから、これが一番良い道だと思います。人生時には嘘は必要です。 ただし避妊はしっかりしましょう。彼氏が生で入れたいと言ってきたら毅然とした態度で断りましょうね。 コンドームだけによる避妊はまれに失敗しますので産婦人科と相談のうえ、ピルなどと併用するとより万全だと思います。 しかしそのお母さまと意見の相違は、昔の結婚の制度を考えるとわかる気がします。 25年から30年以上前に結婚された方の時代と現代は少し男女の付き合い方というものが変化したのではないかと思います。 我々(20代)の親世代にはお見合い結婚が当たり前に行われている時代だったそうです。 ですが現在はお見合い結婚をする方は減少傾向にあると思います。これにはいくつか理由があるでしょうが、以前にくらべ、より個人が重視される時代(観念の欧米化でしょうか)になってきたことが一因にあると思います。これは日本旧来の『家(柄)』という制度の崩壊にもみられます。 結婚=『家(柄)』の行事だった時代には婚前に身体の関係を持つことは許されなかったのでしょう。また医学も遅れていたでしょうから今と違い避妊、堕胎技術も曖昧な時代だったのでしょう。もっとも堕胎は推奨しませんが。 このような時代に育った人には現代の付き合い方はあまりわからない方も多いのでしょうが、現代っ子としてはあなたの考え方はきわめて一般的だと思います。彼氏に母親からそう言われたからできないといい続けるよりも、あなたのお母さまにはそのことを黙りながらいるほうがトータルの負担は少ないはずです。 末永く仲良くやってくださいね。そしてゆくゆくは結婚したいと思える相手になればよいですねo(^-^)o

hotarunohi
質問者

お礼

真摯な回答をありがとうございました。 そうですね、母も結婚は家同士の問題だ、言います。 今は、当人同士の結びつきが強いよ、というと何言ってるのと怒られます; taktriさんが回答してくだっさった内容をみて、母から聞きたかったなあ、としみじみ思ってしまいました。 黙っているという選択がやはり、必要ですよね。 心が痛いのは、私が背負わなくてはいけない覚悟だと思いたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼氏を認めてほしいい・・・・母はどう思ってるの?

    同い年の彼氏と6年付き合っている、28歳女です。 年齢的にも、いずれは結婚を考えているので、彼を母に認めてほしいと 思っているけど・・・・ 自分が苦労したせいなのか(離婚して父とは疎遠です)、私のことが心配 なのか・・・・ 今まで、友達以外の異性のことは認めたくない態度で、話題に出しても 聞き流されたり、1度だけ過去に必死で説得して彼と会ってもらって、 食事をしたことがあったけどその場は楽しそうだったのに、帰ると、 「面白そうな人だし、あと1、2回はあってもいいけど、それ以上はねぇ・・・」 でした。 彼側はオープンで、隠したこともないみたいです。母の発言は伝えてません。 今すぐに、結婚!!とは考えてないですが、 付き合いが長いのに、悪いこともしてないのに、母や身内にずっと言えない (言えても隠してる)なんて辛いです。 また、最近、老後が心配なのか、 「娘はずっと(結婚しないで)家にいる」と言い張っています。 仮に家を出るようなことがあっても、親子の縁が切れるわけでも、 母を捨てるつもりは微塵もないのですが。 母はどう思っているのでしょうか。 異性関係でトラブルを起こしたことがなく、話題に出さないので、 親戚は付き合ったこと自体がないと思っているかもです。 周りはわりと相手の存在をオープンにしているのに、 なかなかできないし、大事な相手を隠し続けるのも嫌です。 相談できる人がいないので悩んでいます。 乱文ですが、よろしくおねがいします。

  • 両親の離婚について

    おはようございます。 皆様にご相談したいことがあり投稿させていただきました。 私は、29歳の男性です。 昨日、付き合っていた彼女と別れることになりました。 彼女も29歳でした。 彼女とは、結婚をしたいと考えていました。 しかし彼女のご両親が、私の母が離婚をしており 実の父がいないことを気に入らなかったため、 結局別れることになってしまいました。 彼女自身は、片親であることを気にしていないようですが、 ご両親に反対されながら結婚に向けて歩み出すことに 抵抗があったようです。 皆様のご意見をお聞かせください。  ・離婚自体そんなにさけずまれる行為なのでしょうか  ・ご両親が離婚されたにもかかわらず、結婚まで至った方は、   どのように相手の両親を説得されたのでしょうか    両親が離婚したからこそ、自分の持つ家庭を 幸せにしたいと考えていたのに、門前払いをされたようで 悔しくて悔しくてなりません。 皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 家族(特に母)に祝福されて結婚したいのですが

    私は33歳、彼は34歳で付き合って7年。付き合い始めに私の両親に結婚を前提にお付き合いをしていると紹介しましたが、反対をうけました。相手の家柄などを調べ、彼のご両親が中卒である事を知り、結婚は家と家なのだからお互いの気持ちだけでは駄目だ、というような事を言われまた。彼自体は大卒。因みに私の両親は短大卒と大卒で、私も大卒。私の実家は東北で、いわゆる「学歴偏重主義」の傾向があり、世間体を非常に気にします。(私は派遣社員ですが、それを周囲の人に隠しています)資産などは特にありません。また母は今、父方の母の介護などをしており、生活の不満があるよう。それゆえ、私の結婚に、自分の理想を貫きたいと思っているような所が。両親は同じ地元で、見合いで結婚したので、恋愛についての話をすること自体が不謹慎という風潮があります。彼を紹介した後、私が彼の話を出すと、母が露骨に嫌な顔をし、帰省の間中口をきかなくなったりしたのでその雰囲気が嫌で、彼の話をしなくなったところ、別れたと思っているようです。ここ数年は親孝行という意味でも両親や母と一緒に旅行に行ったりまめに実家に帰ったりして、コミュニケーションをはかり、私もいい歳だから結婚したい、などとそれとなく伝えたりはしています。(が話が広がる事はないです)反対されたとしても強引に籍だけを入れることも可能だと思いますが、やはり両親(母)に祝福されて結婚したいと思ってしまいます。考え方が偏った人ですがやはり、血の繋がった親なので、なるべく彼女の幸せにも繋がってもらいたいと思っています。彼の転職を機に、これからもう一度結婚したい意志を両親に伝えたいと思っていますが、どのように事をすすめれば分かってもらえるのかわかりません。このような経験をされた方などおられましたら、体験を教えて下さい。また、ご意見もお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 子離れできない困った母

    私は20代♀、父と母は共に50代です。 父と母は歴史散歩やお城巡りが趣味ですが、私は正直言ってそのようなものには興味がなく、趣味と言えばバンド活動というアバズレ者ですw そして、私は普段、週末はバンド活動や彼氏との付き合いに忙しいので、両親と歴史散歩に行くことはあまりありません。 しかし、いつもは近場しか行かない両親が、今度は珍しく新幹線で大阪城へ行きたいと言っており、「せっかくだから〇〇(私の名前)ちゃんも行こうよ」と母が誘ってきました。 大阪は私自身行ったことがなく、少し興味があったのですが、両親が空いている日は2日しかなく、1日はバンドの練習、もう1日は彼氏の貴重な休日だったので、両親には申し訳ないですが、「夫婦で楽しんでおいで^^」と断りました。 すると母が「バンドなんてどうでもいいじゃん。休んで一緒に行こうよ。」と誘ってきたので、自分の大切な趣味を軽んじられた気がして腹が立ち、つい意地になって、「いやいや、スタジオ練習は予約制で、皆で決めたことなんだから休めないよ!」とキツく言ってしまいました。 母は専業主婦で友達が少なく、父と私が友達代わりのようなものなので、正直「子離れできていない」だとか、「私が結婚したら精神的にダメになってしまうのでは?」と思うこともあり、また、成人した娘の友達付き合いを断らせてまで家族旅行に連れて行こうとすることに、少し辟易することもあります。 けれども、その後、母が自分の気持ちを色々と話し始め、それを聞いていると、なんだか母が可哀そうになってきました。 というのも、我が家には認知症の祖母と、癌の祖父、そして母の実家にはヨボヨボの祖父が住んでいるため、母は介護に忙しく、「親子3人で旅行なんて、この先どんどん難しくなると思う。3人の祖父母を見送った頃にはきっと私も高齢で体が動かないだろうしね。」と寂しそうに言ったのです。 私は少し気持ちが変わり、彼氏とのデートを1日休んで(彼氏が寂しがり屋なので少し辛いですがw)、両親と大阪へ行こうということも今は検討していますが、皆さんは、このような母を客観的に見て、 「子離れできない少し困った母」 と思いますか? それとも、 「その状況なら、家族旅行を大切にするのは当然だ。むしろ娘の私はもっと親を大切にすべきだ。」 と思いますか?

  • 高校生のお付きあいを母に反対されました。

    高校生のお付きあいはだめなんですか? わたしは高1の女子です。他校の大学(県外にいく)が決まっている高3の人と付き合ってます。 今日友達から年賀状で、彼氏と仲よくね\(^o^)/ ときました。わたしの家族は付き合ってるのをしりませんが、相手の親はとてもわたしを好いてくれています。 そこで朝に母に付き合ってるのかを聞かれて、付き合ってることを言いました。 そうすると、母に 「高校生のお付きあいは感心せんわ、メールとかするだけならいいけど会ってデートするのは感心せん、なんであんたから告白するんだ、相手はあんたのことどのくらい好きなんだ、妊娠するようなことしなくても高校生のうちにお付きあいを許す親がどこにいるんだ、大学行くまでの付き合いなんやろ、また考えるわ」 と、言われました。 応援してくれると思っていたのであまりにショックで泣いてしまいました。 わたしはこれからも彼氏と付き合っていきたいし、いまではとてもわたしの支えとなっています。 わたしは相手のことが大好きだったので告白しました。なにも悪いことはしてないです。 これからどうすればいいでしょうか? どのように説得すればいいでしょうか?

  • 両親の考えがわかりません

    はじめまして。 両親の考えがわからず、悩んでいます。 ことの始まりは、私の結婚についてです。 私は今年の初めに入籍しました。式は挙げていません。 私は21歳、会社員。今年で勤めてから3年目になります。結婚前の1年間は母と不仲であったこと、会社が遠かったため、実家から1時間ほど離れた会社がある町で一人暮らしをしていました。 主人は29歳、公務員。私が一人暮らしをしていた町で出会って、彼はその町が地元で結婚前は実家暮らしです。 付き合い始めてから、とんとん拍子で彼との結婚話が進み、彼の実家も近かったことから義理の両親とも結婚前から良好な関係でした。 逆に私の両親とは距離があったため、今思うとコミュニケーション不足かと思いますが、結婚の話を進めるため彼と挨拶に行きたいと話していましたが、少し心の病気を患っている母は彼を拒み続けました。 理由は『今は他人と誰とも会いたくない』とのこと。 そのころ、実家は妹の高校受験もあったため、落ち着かないんだろうと思い、半年かけて母の説得を続けていましたが、最後には『誰も結婚なんて反対してないし、もう大人なんだから別にお母さんと会わなくても結婚したらいいじゃない』と言われました。 主人も私もその一言で、今までの説得はなんだったのかとむなしくなり、そのまま入籍することに。(その後母とは私だけ普通に連絡は取っていました。) また、義理の両親の勧めと援助で、同時に新居の建設の話も進んでいました。 そんなこんなで、先日新居が出来上がりました。できる時期を母も気にしていてメールとか来ていたんですが、先日突然、お祝いしたいということで家族総出でうちに来るといいだしました。 もちろん、母が拒否し続けていたため主人も私の両親と会ったこともないので、主人も混乱していましたが了承をもらい、主人の両親にもきちんと挨拶をしてもらうということで両親に返事しました。 そうしたら、今日突然、父が『二人で今月中に挨拶に来い』と言い出しました。 先の話の流れからしていきなり何を言い出すのかと両親の考えがわからず困っています。 ちなみに、父は事なかれ主義。母が会いたくないというのならしょうがないみたいな考えの人です。父は主人に会いたい気持ちはあったのだと思いますが。 挨拶に行きたいと半年かけて説得したにもかかわらず、断り続けられ勝手にしろと理不尽な理由で突き放されたのに、今回主人と二人で挨拶に行くべきなのでしょうか?あまりにも筋の通らない両親の考えがわかりません。 それに、主人にもいやな思いをさせてしまって、今更あってほしいとも言いずらいです・・・。 私はどうしたらいいのでしょうか。 似たような体験をした方や、私の考えがおかしいと思う方も、たくさんの意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 恋愛について古い考えを持つ母について

    私にはどうして良いか分からないので、こちらに質問させて頂きます。 初めて利用するので、もしカテ違いでしたらすみません。 私の母は、とても厳しい人です。 私がまだ幼い頃から、 間違っても結婚前にセックスをするな、 男と遊びに行くな、 男と夜に出かけるなんてもってのほか、 と、口酸っぱく言っていました。 結婚前にセックスをするな というのは、確かに納得がいくし、私自身もそう思っていますが、 男と遊びに行くな、夜はもってのほか、という考えは、そろそろ窮屈に感じられるのです。 勿論あってはならない事が起きぬよう、というのは理解できます。しかし、私は今学生です。学生時代に青春を満喫したいのです。男の子と遊びにも行きたいし、お祭りの屋台だって見て歩きたい。周りの子たちが羨ましく感じられてしまいます。 私だって、人を見る目がないわけではありませんから、体目当ての人とそうでない人、きちんと意見を尊重してくれる人とそうでない人の区別くらい付きます。 ですから、私としてみれば、そろそろそういったことを許して欲しいのです。 ですが母は、「お前が結婚するまでは、私は囲いを作る」、と言います。 今しか経験できない学生時代の青春を、満喫したい、という強い思いがある反面、母の考えも分かるので、どうしたらいいか迷っています。 母は交際経験が父以外になく、その上お見合い結婚だったためか、娘の私に古臭い考えを押し付けてきます。そろそろうんざりです。私は母の言うとおり我慢していた方が良いのでしょうか。どうすれば、分かってもらえるのでしょうか。 とりとめのない文章になってしまい、すみません。よろしければ、教えて頂きたく存じます。

  • 母が彼氏と住み始めました。

    母を自分の扶養に入れていて住所も自分と同居になっているのですが、(両親は離婚しています)その母が母の彼氏(?)と一緒に住み始めました。 結婚する気は無いようです。保険証などの関係から扶養と住所はそのままにしてほしいと言われたのですが法律などにひっかかるのでしょうか? また、母に彼氏がいてその彼氏に養われていても自分の扶養にしていたら自分も生活費を渡してあげる義務があるのでしょうか?

  • 私の両親に挨拶したい彼と、結婚が決まるまでは来なくていいよという母

    私の両親に挨拶したい彼と、結婚が決まるまでは来なくていいよという母 の間で悩んでいます。 今付き合って一年弱の彼氏がいます。 私は24歳、彼は27歳です。 私は以前、彼の実家に遊びに行かせてもらった時、彼のご両親に挨拶をしています。 彼も私の両親(特に母)とは何度か会って少し話はしたことはあるのですが、 早いうちに私の両親にちゃんと挨拶し、『真剣にお付き合いをしてる』ことを話したいそうです。(でも、まだ結婚の話は出ていません) そのことを母に話すと『結婚が決まってからでいいよ。それに呼ぶなら家を本格的にキレイにしなきゃね~』と、あまり乗り気じゃないようで… (我が家がキレイじゃないので、あまり人を呼びたくないのもあるでしょうが…) うちの両親はとても厳しくて、『付き合う=結婚』『婚約しないのは不誠実だ』と考えてるようです(^^;) 彼は彼の母とそのことについて話したらしく、『家が汚いからって…来て欲しくないんだろうね』と、少し気を悪くされたようです。 彼が挨拶に来たいと思ってくれているは嬉しいのですが、私の両親が結婚まではいいと思う気持ちもなんとなく分かるので、なんとかいい方法はないかなぁ?と悩んでいます。 婚約ではなく、付き合っている段階での両親への挨拶って、みなさんいつ頃どんな風にされているのでしょうか? それとも、結婚がきまってから?? また、私はどのように動けばいいでしょうか…? アドバイスお願いします!

  • 同棲をするまでの考えの違いです・・・

    私は実家暮らしで、彼は年上で1人暮らしを長くしています。 結婚前提でお互い同棲を考えるようになりました。 私(20歳)は、彼へのこの気持ちに迷いはありません。 そこで、実家暮らしの私は、まず母(55歳)に話しました。 ちなみに、母に男の人の話をするのは初めてでした。 一緒に住みたいというのと、お互い本気と言う事、将来結婚についても考えてる事。 それで今度紹介したいという事を話しました。 私としては、母に話し、父に話し、そして彼を両親に直接紹介 しようと思ったんです。そこで一緒に住むことを認めてもらおうと・・・ でも母の反応は違って、同棲に対して反対はしませんでしたが まずは私が相手の家に挨拶へ行き、相手の両親が 私をもらってくれるか、同棲は許可するかどうかの電話を私の両親へしてもらい。 そのあと、彼が私の家へ来て私の両親に紹介。 それでは一緒に住んでもいいですよ・・・という事だそうです。 私の友人など、同棲までにこうゆう事をしたという話は聞いた事ありません。 母は、同棲してもし子供が出来た場合、捨てられたらって事を 心配しているみたいなんです。でも相手の両親に許可をとっておけば安心だからって・・・・。 姉がシングルマザーな事も関係してるんじゃないかって思います。 確かに私の事を思ってる気持ちはわかったんですけど 少し私の想像と違ったので複雑な気分になりました。 ただ彼にこの話をしたら前向きに考えてくれるそうです。 同棲を経験されている方、同棲をしたいと話した時どうでしたか? また私は、母の意見に従った方がいいのか、それとも他に私も母も 納得出来るような話の進め方があるのか・・・・ もしくは、この私と母との話を聞いて思ったことなど 些細な事でもかまいませんので何か意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。