• 締切済み

1941年11月 択捉島単冠湾 

Pinhole-09の回答

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

真珠湾空襲の演習場としては、真ん中に大きい島の ある、真珠湾に似た鹿児島湾が選ばれました。 島のある湾内に低空から侵入し、敵艦に魚雷を発射 するのは難しい操作でした。 単冠湾は艦隊の集合地でした。 1.大艦隊の集結が人目につかぬよう出来る。 2.ハワイへの最短航路が定期旅客船や、貨物船の 航路と交わるのが、一番少ない。 国内外に対し作戦の秘匿し易い、航路の基点として 千島列島の湾を選んだのです。 勿論爆撃などの演習場としては、志布志湾や単冠湾 なども使われましたが、最重要なのは鹿児島湾でした。

関連するQ&A

  • 米ソは、機動部隊の単冠湾出撃を知っていた?

    アメリカとソ連は、日本海軍のハワイ作戦空母部隊の単冠湾出撃情報を掴んでいたのでしょうか。 (以下、いずれも日本時間) 【A】昭和16(1941)年11月26日午前6:00、択捉島の単冠湾に集結していた日本海軍機動部隊(ハワイ作戦空母部隊。総指揮官は南雲忠一中将)が単冠湾を出撃しました。(大本営から、日米交渉が妥結したらハワイ作戦を中止して内地へ帰投せよと命令されていたから、「出撃」とは言えないかも知れないが。) 【B】11月27日午前6:45、米国ワシントンで、コーデル・ハル国務長官が野村吉三郎大使と来栖三郎補助大使に、米国側の条件を記した文書(いわゆる『ハル・ノート』)を手交した。 1。ハル四原則の無条件承認 2。支那・仏印よりの軍・警察の全面撤退 3。日独伊三国同盟の死文化 4。重慶政権以外の政権の否認 これらの内容は、それまでの日米交渉のプロセスを無視した強硬なものであり、米国側には交渉を纏める意志がないと見受けられた。 【C】同日、モスクワに迫っていたドイツ軍に対して、ソ連軍の猛反撃が開始された。(ソ連は事前に、日本軍に備えて満州国境に配備していた兵力の半分を西部へ移動させていた。) 以上の三つの出来事は、密接な関連があるように思えてなりません。アメリカとソ連が日本の機動部隊の単冠湾出撃情報をいち早く掴んでおり(多分、日本の暗号無線を傍受、解読して)、日米交渉を決裂させるために、日本が拒絶する事が確実な強硬な条件を突き付けた。つまり、日本を開戦に追い込んだ。(交渉が妥結した場合は、日本がハワイ作戦を中止することさえも知っていた) ソ連は、日米が開戦すれば東部(満州方面)の安全が保障されるから(日本が米ソ両国を相手に、同時に二正面作戦を開始することは不可能だから)、安心して対ドイツ戦に専念できる。ということで、ドイツ軍に猛反撃を開始したように思えます。 アメリカとソ連が、日本海軍のハワイ作戦空母部隊の単冠湾出撃情報を掴んでいたという私の仮説は間違っているでしょうか。 ちなみに、私は、日本の政府または統帥部の中に最高軍事機密をアメリカまたはソ連に売り渡した者がいるのでないかと疑っています。宮中(昭和天皇の周辺)さえ怪しいです。

  • 真珠湾奇襲の成功はアメリカのおかげ?

    次のような説があります。 日米開戦の劈頭、ハワイのアメリカ海軍基地を奇襲するために日本海軍の機動部隊(司令長官南雲中将)が密かに単冠湾から出撃してハワイに向かった。機動部隊の行動をアメリカ側に察知されないため、山本連合艦隊司令長官は機動部隊に対して無線通信機による電波発信を一切、厳禁した。部隊はこの命令を良く守り、アメリカ側に気付かれることなく真珠湾に到達することができ、奇襲に成功した、というのが戦後の通説でした。 ところが、ワシントンの米海軍省は無線傍受などの諜報活動を通じて、ハワイ攻撃の任務を負う日本海軍の大艦隊がハワイに向かって航行している状況を、刻々、把握していた。機動部隊は山本長官の命令に違反して電波を発信しながら航行していたという説があるのです。 そして、ノックス海軍長官はハワイの基地(キンメル大将)にその情報を知らせなかった。キンメル大将が警戒態勢を取らなかったため、機動部隊はハワイ奇襲に成功した。ハワイの基地に警戒態勢を取らせないという方針は、ルーズベルト大統領の方針であり、ハル国務長官もスチムソン陸軍長官も承知していたというのです。 そうなると、真珠湾奇襲に成功できたのはアメリカのお蔭という事になってしまうのですか、どうなのでしょうか。

  • 大東亜戦争について

    大東亜戦争について詳しいかた教えてください。 日本軍はミッドウェイ海戦を機に劣勢に陥ります。 そこで気になるのですが、 (1)サイパン島の司令長官に南雲忠一が着任した理由を教えてください。 南雲忠一は海軍の魚雷の専門でした。 開戦前はすごく能力を発揮されてたようですが、開戦後真珠湾攻撃的~はミッドウェイも負けてなんだか覇気がなく煮え切らない様子だったと、聞きます。 そんな海軍の専門の軍人が武器も乏しく絶対的に不利なサイパンへ行かされたのはやはり内部闘争かなにかで大本営に見捨てられたからですか? 南雲さんでは、絶対サイパンは勝てないことは周知だったと思うんですが。 詳しいかたよろしくお願いいたします。

  • 真珠湾を攻撃すると国家として公式に決めたのは。

    昭和16年(1941年)12月1日、第8回御前会議において。米英蘭との開戦を公式に決めています。 「公文書に見る日米交渉―開戦への経緯」 https://www.jacar.go.jp/nichibei/popup/pop_27.html この資料には攻撃地点・目標は書いてありません。 しかし、連合艦隊は、11月26日にヒトカップ湾を出撃しています。 質問です。 1.真珠湾を攻撃することを天皇に、どのような形で、いつ、誰が知らせた(奏上?)のですか。 2.海軍の計画段階ではなく、国家の方針として開戦劈頭に真珠湾を攻撃すると公式に決めた資料はありますか。 昭和16年11月5日の御前会議の決定事項にも記載ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 真珠湾攻撃 北方航路だったのは何故?

    真珠湾攻撃には日本からハワイへ3つのルートが想定されていました 択捉島に艦隊を集結させてハワイへ向かう北方航路 九州から南太平洋を経由する南方航路 その間を通る中間航路 南方航路は敵艦隊に発見されるリスクが高すぎるとして却下となりました 北方ルートだとしても 当時は12月で雪や凍結などで船が動けなくなる可能性もあった とすると中間ルートが妥当だった気がするのですが あえて北方ルートを使って真珠湾へ向かったのは何故でしょうか?

  • 山本五十六の映画の永野修身について

    2011年の映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-」について質問です。 この映画で軍令部総長の永野修身が南雲忠一に、真珠湾攻撃の前に「空母を一隻も失うな」と命令したり、ミッドウェー海戦の前に「目的はミッドウェー島攻略だ」と言っていますが、これは史実なのでしょうか。 実際に永野修身が南雲忠一にこうした指示をした事実があったのでしょうか。

  • 太平洋戦争でまずおぼえるべき人物

    太平洋戦争についてもっと勉強したいしたいのですが、いまは断片的にしかわからないのですが、まずは真珠湾攻撃から勉強やりなおす感じでいいですか?きっかけということで。。。 あと、太平洋戦争で、この人物はまず覚えておくべき人物を何人かあげてほしいです。東條英機とマッカーサー、南雲忠一?、山本五十六、関行男?はわかります。他を教えてください 人数は多ければおおいほどありがたいです。 ご意見はいろいろあると思いますが、よろしくおねがいします

  • 真珠湾攻撃後の講和

     真珠湾攻撃でアメリカ太平洋艦隊、主力部隊は 壊滅しました。マレー沖海戦では英東洋艦隊 主力艦撃沈と、好戦果を挙げた日本ですが、 開戦早々にアメリカから講和の申し出があったと いうのは本当ですか。  まあ戦争は続いたので講和はなってないのですが、 日本はミッドウェー攻略の後、講和しようと考えていたのでしょうか。  それが大誤算になって、講和のきっかけを失った日本は 5分5分で講和できるタイミングのみを考えて戦い続けたのでしょうか。 講和の絶好のタイミングとなるといつ頃ですか。

  • 真珠湾をめざし北太平洋を進む日本海軍空母の写真。

    下記URLは、国立公文書館アジア歴史資料センターの一部です。 昭和16年(1941年)11月26日 ハワイ作戦機動部隊ヒトカップ湾を出撃 https://www.jacar.go.jp/nichibei/popup/pop_25.html この写真の説明では、 「真珠湾をめざし北太平洋を進む日本海軍空母(昭和16年(1941年)11月18日撮影)(毎日新聞社提供)」とあります。 質問です。 1.撮影日付の11月18日は合っていますか。 2.新聞社が、こんな近くから空母を撮影できましたか。 3.空母の名は分かりますか。 以上、よろしくお願いします。

  • 南雲忠一第一航空艦隊司令長官について

    南雲長官といえば真珠湾攻撃の作戦指揮官ですが、燃料施設への反復攻撃を許可しなかったことにより後世“消極的提督”としての評価があります。第二次攻撃を許可しなかったのは空母と航空戦力の温存を図ったためであると言われておりますが、ミッドウェー海戦においては索敵不備により、たった5分間で赤城・加賀・蒼龍3隻を失った彼は残った飛龍1隻で果敢に(と言うよりは無謀にも)アメリカ機動部隊に決戦を挑んで結局全てを失ってしまうことになります。真珠湾の時の提督とミッドウェーの時の提督が同じ人物とは思えないのですが、彼は名将なのでしょうか、愚将なのでしょうか?