• 締切済み

ストレス

今は16歳の高校生です 最近ストレスがたまって 仕方ないです。 みんなからは 真面目というイメージを 勝手に持たれて 先生達には、真面目なのに スカート折るんだね。 とか、成績下がったら バイト辞めさせるからね とかいろいろ言われるし、 親にもおばあちゃんにも 勉強頑張ってねとか 言われるんですが、 「頑張ってね」とか 私にとっては人事にしか 聞こえません。 頑張ってねって言うことは 非常に簡単ですが、 言われる方には 重くのしかかってきます。 私は真面目じゃなくて 臆病なだけです 先生に怒られるの 嫌だから大人しくしてる。 高校が私立だし 親にお金払ってもらってるから 無駄にしないように 勉強頑張ってるだけ、 真面目じゃなくて 臆病なだけなんです。 夜に誰にも気づかれないよう 泣いているのもストレスです。 相談する人がいないんです。 どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

noname#150633
noname#150633
回答No.4

わたしは今大学生ですが、あなたの質問を読んで、高校のときのわたしとすこし似てるなと思いました 悩みの内容は違うけど、ストレスがたまって、でも自分に溜め込んで、どうしようもなくて、誰にも迷惑かけないように、悩んでる素振りもみせないように、一人でこっそり泣いて、泣いて、ひたすら一人で抱え込んでいました。そんなふうにしか自分のストレスにすら対応できない自分が嫌でした。 だれかに面倒だと思われたりするのが嫌だったので。 でも一人で悩んでるのはつらいでしょう。わたしもつらかった。相談できる人もいなかった、と、私は思ってました。 相談できる相手、お友達などには話せませんか? 愚痴のように話すだけでも、少しは気が楽になるかもしれません。 話せないようなら学校のカウンセラーや相談室でも、ただの愚痴などなんでも聞いてもらえます。 人は「こうでなければならない」なんてことはないです。 あなたがしたいことをして、それから学生だから、自分のために勉強もちょっとだけがんばって、他はなんでも好きなことをしたらいいです。 何か言われても、軽く流しちゃいましょう。他人にはあなたのことがわかりません。あなたのことを何もしらない人になにかあなたが気になること(「真面目だね」とか)を言われてもあっそう、と受け流しちゃいましょう。 まだ16歳だから、楽しいことがいっぱいあります。もっとつらいことがこの先いっぱいあります。 あなたのことをちゃんとわかっていない人たちの言葉に惑わされず、あなたにとって素敵な毎日を過ごしてくださいね。16歳はいまだけです。楽しんで!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 『私は真面目じゃなくて臆病なだけです』ってまさに家の娘ですね。  親とってこれほど“都合の良い”性格はありません。今大学生ですがお陰様で大学での成績も抜群です。臆病ですから講義をサボることさえ出来ないようです。(笑) 親は何にも心配する必要がありません。「就活より婚活」なんて言っていますが、心配してません。根が臆病ですからちゃんとどこかに就職するでしょう。  でも、多分ストレスは溜まるでしょう。  ストレスの解消法は涙を流すか、大笑いするかです。一番は涙でしょう。私の親友の心療内科の医者が「涙は心の洗浄剤」って教えてくれました。  家の娘の場合は友人と遊びに行ったり、旅行したり、買い物に行ったり、映画やTVを見て泣いたりしています。お笑いの番組やDVDで外に聞こえるほど“バカ笑い”していることもあります。これら全てが娘のストレス解消法なんでしょう。  使うときはカードを使って馬鹿みたいに買い物をしてきます(臆病ですから一応私の許可を取るため電話してきます)が、母親も亡くなって家事をすべてしてもらっていますので、これもストレス解消法と思って私の通帳から引き落とされるのをじっと見ています。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

がんばってねというのは時と場合によって励ましにもストレス にもなります。そもそも「がんばる」=「我を張る」 =「自分の言い分をとおす」ということですから。 人の目を気にしないことです。 あまりにひつこい人々には「勝手に人の性格を決め付けるな!」 「勝手に人の性格を決め付けることはやめてください!」 「私は、まじめじゃない普通なだけです」 などと反論しましょう。それもむなしいと感じたら 静かに笑っていましょう。 意外かもしれませんが結局先生にしても学校のクラスメイトに してもそんなに人の事をいつも考えてるわけじゃありません。 肩の力を抜いてマイペースでゆったりいきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.1

少し、親や先生や友人に甘えてもいいんじゃないかと思います。 自分の気持ちに正直なって話してもいいと思いますよ。 度々では、受け取る方も大変でしょうが、 いつも真面目に行動しているのであれば、たまには少し甘えてみましょう。 我慢して、あまり溜めすぎてしまうと、かえって危険です。 スポーツや軽度の運動もストレスの解消にはいいと思います。 あとは、自分の信念を持つことと、相手を思いやることだと思います。 そうすれば、他人の言うことのどこを聞くべきで、どこを聞かないべきかを判断できるようになると思います。 聞くべきでないところが分かれば、聞き流してストレスを抱えることも少なくなると思います。 自分の信念を持つことと、相手を思いやることはセットですね。 どちらか一方だと、とてもバランスが悪いので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレスについて

    高1の男子です。 日々ストレスがたまって自分でもどうしたらいいか分かりません 高校に入って、中学校の頃はテストも下の中くらいでやばかったのですが、高校では最初のテストから順位は上位でこれまでのテストも順位表に毎回名前が載って僕はそれが嫌で仕方ありません。中学校の頃は逆にうらやましかったですが名前が載ると先生たちや親にも期待され毎回のテストが怖くて仕方ありません。勉強してもできるか心配でテスト前日は3時くらいまで勉強してもなかなか寝付けません いつも頭は勉強の事で毎日すごい重圧になってます。 夏休みもバイトと勉強で友達とも遊べずにストレスを発散することもできず毎日が苦しいです 親からもあんたはできるから見たいな感じで見離されているような気がします。テストでいい順位をとっても良かったねとか父にはそうなんだ と言われあまりほめられる事もなく、いい順位をとってあたりまえだ見たいに言われ、いったいテストで猛勉強していい順位をとってもなにがいいのかわからずストレスになっます なんかコードブルーの冴島さんみたいでほんと期待されることってほんと幸せなことなんだなとこの歳ながら実感してます 親ともあまり会話する事もありません どうしたらよいでしょうか 質問タイトルとはすこしずれているかもしれませんがよろしく御願いします また、長文になり申し訳ありませんが何かアドバイスよろしく御願いいたします

  • どうしてダメなんですか…?

    こんにちは。私は中3の女子です。 ある私立高校を志望していますが、ちょっと疑問に思うことがあります。 ちなみにその私立高校は第一志望です。 友達や先生にその高校のことを言うと、私立と言うところが気に入らないようです。 確かに、お金がかかるから、というのは分かりますが、みんな私立を良く思っていないみたいなんです。 私の志望する私立高校は、私の成績で(多分)楽に行ける、他と比べて少しレベルの低い高校です。 だけど、とても充実した生活が送れると思うんです。 自分のやりたいことを見つけたり、やれたり出来る高校だと思うんです。 それなのに、「公立に行って親を喜ばせろ」とか、そう言うことを言われることがあります。 私の親の場合は、その私立高校に賛成してくれています。 でも、何故周りの人は、私立を悪いように考えるのでしょうか? 『公立に落ちた人が滑り止めに受けておく高校』というようなイメージがついているようです。 自分では、一体私立の何処が悪いのか分かりません。 私立が何故悪いのか、教えてください。

  • 17歳男です。前々から思っていたのですがなぜ僕の親はここまで僕を大切にしてくれるのでしょう? 僕はあんまり頭が良くないので私立高校に通っていて学費もかなりかかるし親の手伝いもほとんどしていませんでした。今では少しでも親を楽させてあげようとゲームなど無駄にしていた時間をバイトをして学費を払ったり授業を真面目に受け成績も上がってきています。 どうしてこんな僕のために毎日毎日何十時間も働いてくれるのでしょうか? なにもしてあげられない自分がすごく惨めです。 何か親孝行になることをしたいのですが何をしていいのかわかりません。 どんなことでもいいので教えてください。 ご解答よろしくお願いいたします。

  • ストレス

    最近、精神的においつめられることがあって ストレスがたまりまくってます… そのせいで 生理がとまり 普段ニキビなどできないのですが ニキビ大量発生… 私は高校三年なのですが ちょっとした問題があり この時期なのですが 卒業ができなくなるかもしれなくなりました 今は仮卒中なのですが 毎日学校に通い一日中勉強すること というので 学校側からチャンスをもらえたので 頑張っています 親にもすごく迷惑をかけてしまって いま外出禁止なんです しかし本当に卒業できなかったことを 考えると親に私立に三年も通わせてもらったのに 卒業できなかったら 本当に迷惑をかけるだろうし 外出禁止にしたがってます しかり仮卒中でみんなが遊んでて 遊びに誘われても断り 学校いがいは家にいるのはストレスがたまります 学校も仮卒中は毎日行かないとだめなので それもきついです きついけど仕方ないので がんばりますけど 明日受験の面接があります 今すごくストレスがたまってて うまく笑える自信がありません… 誰かストレス解消法教えてください

  • 初めまして。

    初めまして。 私は私立にかよっている高校一年生です。 今の時期、文理を決める時期でたくさん悩んでいます!私は将来、大学には行かず就職希望です。しかし、うちのかよっている高校は、就職=文系のイメージが強く私自身理系に進みたいのですが、すごく悩んでいます。理系に行けば、勉強が難しいなり成績が落ちるといわれていて、なので、就職希望の人は文系を希望しているのですが、文系には行きたくありません。 理系に進みたいけれど、担任の先生と親をなっとくさせる理由が思いつかなく困っています。

  • 中3 ストレス

    この時期になって、高校が決まった人も出てきました。 私は決まっていませんが。なので今勉強中でけっこう焦りがあります。 私はもともと学校ではいじられキャラなのですが、最近いじられることにが耐えられなくなってきました。 授業ではなぜか私が先生から怒られるし、早く家に帰りたいのに友達に待たされたり。 私じゃないことも早く帰りたいことも、言葉にはするのですが、いつもいじられているせいなのか、全く聞いてもらえません。 家で勉強していても親がテレビをつけて、つけないでと言うとため息疲れるし、学校の友達関係も、最近からかう人数が増えてきて、精神的にきついです。 ですが、いじられるのは悪意があるわけではなく、ちょっとしたじゃれあいみたいな感じなんですが、ストレスの塊のような私にとって、すごく人のいい友達にもすごいイライラしてしまいます。 こんなことでいちいち人を恨むような自分がいやです。 もぅストレスで辛いです。 どうすればこの受験ストレスを回避できるのですか。

  • 高校選びを間違えた気がしました

    今日久しぶりに中学の時の友達に会いました 彼女も私も 難関私立か国公立大学を目指していて 私は近くの偏差値55の公立高校に進学し 友達は電車通学での偏差値48~50の私立高校に進学しました 私とその友達は中学3年間成績は同じぐらいでした 正直 彼女ぐらいの成績でなんでそこの高校をえらんだのかなぁと思っていました 彼女は高校では特進の特待生で 1クラス15人足らずのクラスで 朝からでも先生が勉強でわからないところがあれば教えてくれるし 放課後も8時まで自主勉強室で先生がついて教えてくれてる と とても手厚いと言ってました なので彼女は塾には行ってないそうです 行ってないというか 行く時間がないそうです 私は公立高校の真ん中の成績で 良くも悪くも目立たない生徒で 放課後ももっと勉強の出来る人に先生は力を入れてるのでどちらかというと私レベルの生徒は放置… 4時頃下校して週に3日塾に通わせてもらってます 受験の時には 特進って言っても偏差値低い学校でしょ?と思っていたけれど 勉強は大変だけど先生がしっかりついてくれているしがんばれる!と話す彼女をみて 羨ましく思いました 公立と私立の先生の手厚さってあるんでしょうか? 偏差値が普通の学校の普通の成績より 低い学校で成績優秀となる方が いい大学にいけるのでしょうか? 母も その友達は 特待生の学費免除で塾にも行かないで国公立?親孝行だねーーと言ってました とってもキラキラした笑顔の彼女をみていて羨ましかったし 今までその高校を低い目でみていた事を反省しました

  • 家族へのストレス

    僕は今年、大学を留年してしまいました。 家計が苦しいというのはわかっていたので迷惑かけるなら大学やめてバイトをすると母親に言ったのですが、今までのお金が無駄になるから行きなさいと言われました。 それはうれしかったのですが、それからなにかあるたびに『みんなに迷惑かけてるのわかってるの?』と何回も言ってきます。わかっているけど何回も言われたらストレスが溜まらないはずがありません。それに反抗すると『反抗期じゃないんだから素直になれ』と言ってきてまたストレスが溜まります。普通、反抗期じゃなかったら親には何一つ反抗しないものなのですか?家にいるだけでストレスがどんどん溜まっていってこのストレスがそのうち爆発しそうです。なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • ストレス?

    ストレス? こんにちは。高校生、女です。 どうか知恵を貸してください。 私には中学生の妹がいます。その妹から泣きながら相談を受け、どうしたらいいのか分からない状態です。 昨日彼女は学校の宿題に取り組んでいたのですが、一日中かかっても終わらず結局夜の12時まで悪戦苦闘していました。よほど大変なものかと思い見てみたのですが、どう考えてもそんなに内容が難しいものではありません。(漢字練習とかそんな系統の宿題です。いくらなんでも、2時間あればできるのではないでしょうか?)確かに漢字の勉強に時間を割くな、とはいいません。しかし他のもっと難しい、しかもメールで今晩先生に提出しなければならない宿題がまだ終わってないというのです。私はそこで、 「時間の使い方が悪いのではないか?」 「その、提出期限がある宿題の方を先に終わらせるべきではなかったのか?」 と注意したのです。因みにこれは一回目ではなく、もう何回も繰り返されてきたことなのです。よって、結構きつめに注意してしまいました。 すると、妹は泣き出してしまい、このようなことを言い出しました。 お母さんやお姉ちゃんが言ってるように、時間を効率よく使えるようになりたい。それが正しいのも分かってる。だけど、やろうと思っても出来ない。ついさぼってしまうか、いやな宿題を後回しにしてしまう。 授業中全く違うことを考えだしてしまい、先生の話を全く聞けない。聞こうと思っても、いつものまにかぼっとしてしまう。 最近、髪の毛を食べる癖ができた。この癖は学校を転校してからでてきた。 どうしたらいいのか分からない。成績が悪いのもいやなのに。 妹はざっとこのようなことを言い、私は適切なアドバイスができませんでした。このことが本当なら、ストレスがたまっているのではないでしょうか?また、ストレスがたまっているのなら、どのような処置をするのが正しいのでしょうか?すごく悲しそうだったのでなんとかしてあげたいです。

  • ストレスがたまって苦しい。助けてください

    閲覧ありがとうございます。 私は中1後半から現在(中3)不登校という意味まではいかないと思うんですけど、 学校の教室に行けてない位のところに居ていて日々、苦しんでます・・。 お母さんから学校の教室に入ってないというストレスを私にいつも当たってきます。 なので会話はあんまりしないし、喧嘩をすると最大2週間続きます。 それで私もストレスたまってます。 このストレス以外にも学校に行く時間は授業中で誰かに会うのが怖いし、 近所の人の目も苛立ってきたりしてます。 学校内では不登校扱いされたり、別室にいると ドアを叩かれたり、下駄箱にゴミを入れられたりされてストレスたまってます。 真剣に私と向き合ってくれる人が居ません・・・・ 最近では吐き気、頭痛、幻覚などひどくなってきて苦しいです・・ 親に言っても信じてもらえません。 そして今回最大の悩みが、そういうストレスによって イライラで中1後半から全く勉強全くしてなくて テストとかにも欠席してるんですけど 高校の入学する為に、資料として学校のテストに絶対行かないといけないということを 先週きいて、どうしようと悩んでます。 先生には毎日勉強してると言ってるので期待されてます・・・ 本当は勉強していないって言った方がいいと思いですかね? 長々と文章書いてしまいましたがお願いします・・・・・ どうしたらいいか教えてください・・・助けてください。

本体後ろカバーが留められない
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まり後に本体後ろのカバーが留められなくなりました
  • お使いの環境はWindows10です
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明です
回答を見る