戸建住宅の引き込み水道管の口径選定について

このQ&Aのポイント
  • 戸建住宅の引き込み水道管の口径選定について質問します。計画段階では一般的な口径20mmで設計してもらいましたが、施工業者から口径13mmに変更することができるかと相談されました。口径20mmだと基本料が2000円超えになるため、13mmに変更する方が経済的です。施工中の住宅は2階の水まわりはタンク式洋式トイレ1箇所のみで、キッチンと洗面台は1階にあります。また、郊外に位置しています。
  • 施工業者によれば、都市部では口径20mmが多く使用されており、郊外では13mmが多いとのことです。特に不都合がなければ口径13mmに変更する考えです。また、散水栓と立水栓がそれぞれ1箇所ずつあります。
  • 口径13mmに変更することで基本料が800円程度になりますが、特に問題は生じないでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

戸建住宅の引き込み水道管の口径選定について

戸建住宅を施工中なのですが、引き込みする水道管の口径選定について質問します。 計画段階では一般的な口径20mmで設計してもらいました。 施工業者が水道企業団に申請したところ口径20mmだと基本料が2000円超えになるので、施主に本当に良いか再確認して下さいとの事で施工業者から確認で聞かれました。 口径13mmだと基本料が800円程度とかなり安くなります。 施工業者に確認したところ都市部では口径20mmが多く、郊外では13mmが多いと言われました。 施工中の住宅は2階の水まわりはタンク式洋式トイレ1箇所のみです。キッチン、洗面台は1階です。場所は郊外です。 特に不都合が生じないのであれば口径13mmに変更しようと思っております。 ちなみに外に散水栓と立水栓が各1箇所あります。 小口径に変更しても問題ないでしょうか? ご教授頂きますようお願いします。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8549
  • ベストアンサー率42% (84/198)
回答No.5

うちの近隣も13ミリがほとんどです。 二世帯住宅で水道設備が多いとか、一世帯住宅でも 二階に浴室があるとかだと、20ミリにしますけど。 やっぱり、みなさん、基本料金を気にしてそうしてます。 不便はない、とは言い切れないと思いますが 家族人数にもよるかと思いますよ。 夫婦二人だけでの生活であれば、ほとんど支障はないと思いますが 4人、5人、6人、となると、ちょっとツライかも。 つまり、いっぺんに、水をジャージャー使うとなると 足りなくなる(出なくなるわけでなく、蛇口からでる水量が 細くなる)ので、トイレのタンクの水のたまりが遅くなる、 洗面台や台所の水の出が細くなるとか 一番、気になるとすれば、シャワーの勢いがなくなることだと思います。 引き込み口のところだけ13ミリで 家の中の配管は20ミリという内容ではないですか? うちの近隣は、そういう内容ですよ。 引き込み口の径で基本料金を決めるので その口(水量計)だけ細くするということです。 どうしても細くて不便、ということになると うちの近隣では、そのメーターだけの取替ですから 一日の工事ですし、手間もわずかです。 しかし、やはり「メーターを借りるための権利金」みたいなものが 13ミリに比べると倍以上してしまいます。 施工業者さんに聞いてみたらどうですか? 「とりあえず、13ミリでしばらくやってみて やっぱり不便と感じてから20ミリに取り替えるってこと出来ますか? その場合、どのくらいの金額がかかりますか?」って。 あとは、ご近所さんはどんな様子が聞いてみるのもいいかと思いますけど。

kuro-lavie
質問者

お礼

8549さん、ご回答頂きまして、ありがとうございます。 口径13mmでご契約されてらっしゃるのですね。 基本料金を考えると、13mmの方が断然いいと思います。 今現在、賃貸アパートに住んででいるのですが、3階なのでキッチンで洗い物してると、洗面台や風呂のシャワーの出が極端に悪くなります。 正直、それに慣れちゃっているところはあります。 ご教示頂いた事項を可能かどうか施工業者に聞いてみようと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.6

おっとタンクレストイレですか・・・。それは水道業者(施工者)に施工後圧力を確認してもらわないと圧力不足では使用不具合の確率が増えますよ。メーカー全部かどうかわかりませんが、圧力不足の時につける専用の便器でないとダメなこともあります。 タンクレスをやめておくか、低圧用商品に変えるかそこは水道事業者の方で圧力の情報がないか聞いてみる必要がでます。

kuro-lavie
質問者

お礼

kei1966さん、再度ご回答頂きまして、ありがとうございます。 タンクレストイレに落とし穴があったとは全く考えになかったです。 タンクレストイレは設置したいと考えていますので、とりあえず工事担当者に確認してみます。 大事な情報を頂きまして、ありがとうございました。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

そのようにいう水道事業者は「できれば住宅なら13ミリにしてほしい」事業者です。 しかし、不便さがでるかもしれないので13ミリにしろとはいえない。 基本料金の差で案内すれば安かったんだからしょうがないとクレームも来ない。 そういう事業者が13ミリを強制できなくてそのような案内をするのです。 その地域は水道事業に余裕がない地域なのです。たとえば埋設本管が細く太い管で多くの家に分配すると圧力が落ちてしまったりするんです。協力して13ミリにできる使い方をすればよいのですが、同時使用に不便さが残る可能性はあります。 使用に問題がないとはいえません。しかし、そのような地域的理由があると思われるところです。

kuro-lavie
質問者

お礼

kei1966さん、ご回答頂きまして、ありがとうございます。 水道事業者の事情等の都合で口径13mmを勧められる場合もあるのですね。 >同時使用に不便さが残る可能性はあります。 可能性としましては1階のタンクレストイレ&洗面台&キッチンの3箇所の内、2箇所が同時に使用する可能性はあります。 水道事業者に確認してみようと思います。 どうもありがとうございました。

noname#142800
noname#142800
回答No.3

水栓口数がはっきり分からないので何ともお答えしにくいご質問となっております。 例えば2Fトイレという部分でも、手洗い付のロータンクか別途に手洗いを設けるのかで口数が変わります。 風呂も近年で考えれば洗い場と浴槽で2ヶ所は当然ですが、その辺どうなのか。 キッチンと一口で言っても食洗の有無で変わってきますし、バルコニー給水の有無でも変わってきますので(足洗いや散水栓数は分かりました)。 また、取り敢えず床下や壁内で止め殺ししておいて、将来的に開栓するといった事をする業者もあります。 詳しいところは施工業者(指定業者)が知ってると思うんですけど… 御質問者様は施主というお立場ですか? 施工する指定業者が申請して20mmになるという事は、既に現在の申請口数で13mmは通らないという事でしょ? それを13mmに収めようと言うこと自体に違和感があります… 郊外は何mmが多いとか、そういう問題ではないのですが…違いますか? 戸建てで13mmもあれば、20mm、25mmの場合もあります。 40mmとなると流石に集合住宅などになりますが… まぁ規定は規定ですが、それはともかくとして、13mmになったからと言って常識的な使用頻度であれば、然したる問題はありません。 …というのが現実です。 裏技的なことは自己責任で施工業者が提案するものであって、此処でお勧めするものではありません。 申請においては市町村で変わってくるので、一概には言えないです。 例えば水量器も、通常よく見掛けるのは埋設ですが、ある市では露出でボックス組まないといけなかったり。 色が決められてたり。 簡単に言えば、市町村でゴミ収集が違うのと同じですね。 施工業者と再度よく打ち合わせされることをお奨め致します。

kuro-lavie
質問者

お礼

gasefuさん、ご回答頂きまして、ありがとうございます。 詳しいご説明で勉強になります。 内外含めて7箇所かと思っておりましたが、1階のトイレの手洗い場1箇所、食洗器1箇所を含めますと9箇所になります。 >御質問者様は施主というお立場ですか? 施主になります。 水道事業者に確認しないと判断が難しいそうですね。 確認してみようと思います。 どうもありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.2

私が住んでいる市では、一般住宅は13の口径を使用します。 隣の市では、20の口径を使用します。 これは水道の圧力が違うためです。 同じ市内でも、水道の圧力は場所により、随分違います。 同じ市内で同じ口径でも水が出すぎる場合もあれば、でなくて困る場合もあります。 こちらで質問されても明確な答えは出てきません。 施工業者が郊外では13mmが多いと確認していますので、それで問題ないと思いますが。 一番良いのは、建築場所の近所の実態を、調べる事だと思います。

kuro-lavie
質問者

お礼

qwe2010さん、ご回答頂きまして、ありがとうございます。 水道の圧力が起因して地域によって使用する口径が異なるのですね。 おっしゃられるように近隣の実態を調べてみないと判断がつきませんよね。 調べてみようと思います。 どうもありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

水道事業者によって 口径と水栓の数には制限がついています。 後で追加しようとしても口径がネックになりますので 水道局に確認してください。 13mmだと4個の所が多いと思います。 20mmは5個から10個程度を想定しています。 事業者が新規の引き込みには20mmを指定している場合もあるので 13mmをごり押しすると既設の管になったりすることもあります。

kuro-lavie
質問者

お礼

saltmaxさん、ご回答頂きまして、ありがとうございます。 口径による水栓に制限があるのですね。知りませんでした。 計画では外に2箇所、屋内は5箇所になります。計7箇所になります。 水道事業者に確認したいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水道管の口径について

     こんにちは。  数年前、2階に水洗トイレを増設しました。工事は業者に依頼しました。  しかし、水圧がたりないのか、水タンクへの水の供給速度が遅く、普段からちょろちょろっという感じです。  また、2階への水道は、水洗トイレの増設に合わせて家の外を通す感じで引き込んでいます。  住居は関東にありますが、最近は凍り気味なのか、ちょろちょろだったのが、ちろちろにまで水量が減っています。  また、隣家には2階建てのアパートがありますので、地域として、水圧が足りないというわけではないようです。  ちなみに、我が家の水道の口径は「20mm」と、水道局からの領収書に書かれています。  そこで、この「20mm」という口径が我が家の2階に必要な水圧を阻害しているのではないかと考えているのです。  どなたか、2階でも水を使う方、水道の口径を教えていただけないでしょうか。  また、口径が問題ではないのであれば、そうご指摘いただけると幸いです。  なお、口径変更ができるものなのかどうかについても、アドバイスがあればお願いいたします。

  • 高圧力170kPaの電気温水器と口径13mmの水道管

    教えてください。 オール電化住宅/電気温水器を使用した新築を検討中なのですが、検討している敷地内の水道引込管の口径が13mmとなっています。 口径が13mmでは水圧が低く新築では20mmが一般的だと聞いているのですが、高圧力の電気温水器であっても水圧は低いのでしょうか? やはり13mmから20mmに変更したほうが良いのでしょうか? ちなみに現在の予定では、 1階:(電気温水器から遠い順番に)外水栓/キッチン/トイレ/洗面/洗濯機/浴室 2階:トイレ となっています。 皆様の意見をよろしくお願いします。

  • 住宅の給水の口径と水圧について

    2階建て木造住宅新築工事で、上水の新規引き込み工事の際、 引き込み管の口径を20mmにするか25mmにするか迷っています。 25mmは水道局への納付金で20万円も多くなり、通常の家では20mmが常識のようですが、エコキュートで風呂、キッチンが2階、シャワーしているときに、キッチン使うと減水を感じるのを避けたいので検討しています。 25mmにすればだいぶ改善されるのでしょうか? 水道やさんは、出て行く蛇口が同じ13mmだから変らないというんですが、エコキュートの経験が少ないとのことでここに質問しました。 宅内の蛇口の総数は16箇所で、20mmの限度15箇所+補助的使用2箇所のぎりぎりの範囲です。 2箇所同時使用時(3箇所同時は頻度少ないのであきらめます)の水圧と口径の関係をご存知の専門家、経験者の方おしえて下さい。

  • 車洗車用の水栓柱の口径を大きくしたい。

    このたび、水道メーター+水栓柱移設13mmに伴い、 水栓柱の水栓を25mmないし20mmに変更したいと考えています。 水道本管からの引き込みが25mmなのですが、 13mmの水栓では洗車や庭への散水をするのに、 もう少し水量が欲しいのです。 しかし、水栓柱は13mmが一般的。 ボックス式だと使いにくいし、試案中です。 水道屋には、とりあえず宅内配管の分岐を25mmでキャップ止めで残しておくように指示しました。 水道屋もいいアイデアが簡単にはでません。 お薦めの部材や、アイデアがありませんか?

  • 上水道口径の変更について

    口径サイズが大きくなる(13→20mm)と上水道基本料金が高くなる料金体系になっています。口径サイズ20mmで10数年過ごした後、家族が少なくなり上水使用量が少なくなってきたので、できれば口径サイズを13mmに変更できないかと思っています。しかし一般的に上水道口径は、上水道引き込み工事の際の上水道本管からの引き込み管径で決まってしまうものでその後は実質的に一切変更不可なものなのか、配管途中からのサイズ変更とか、オリフィスのような流量制限装置の挿入も認められるものなのか、教えて下さい。

  • 水道引込管の口径の件でアドバイスをお願いします。

    4区画の新築分譲地の水道管引き込みで重要事項説明書には13mmの引き込みで 『将来建て替え、増改築等を行う場合に、市役所より新しく引き直すように指導を 受ける場合があります。 この場合買主の費用と責任で引き込み工事を行わなければなりせん。』 と備考欄に書いてあり 心配になり不動産業者に確認をとった所、当方と他1軒は 元の土地を取り壊した際に 私道からの13mmの引き込みを使用しており 他2軒はおそらく新たに引き込んだ 20mmの引き込みとなっております。 不動産業者からは13mmでも今まで水圧低下で給水に問題があったクレーム 等もなく 大丈夫ですとの回答でしたが、心配になり市役所に問い合わせたら 3箇所給水以上の場合は20mmにしてもらうようにお願いしているとの回答で 当方は2階建てで給水は2Fのトイレの増設もお願いしているので 計8箇所の給水が必要となります。 この場合、不動産業者に20mmへの変更をしてもらえるのでしょうか。 基本的には水道工事を含む分譲地となっております。 水道に関する知識もなく、どのように交渉していけばいいのか困っているのですが アドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 水道管について(Φ13orΦ20)?

    この度、新築予定なのですが、既設の水道管の直径が13ミリだそうで、20ミリの水道管・水道メーターへ変更した方が良い。とアドバイスされました。 しかし、工事には20~30万かかると言われ、出来たら今のまま、13ミリの水道管をそのまま使いたいのですが、水量が少なくなるような可能性はありますか? ちなみに、約36坪(118m2)で2階建て、蛇口は1Fに4箇所プラス、トイレ1箇所、2Fにはトイレ1箇所のみです。 外部に1箇所立水栓とべランダに1箇所あります。 ごちゃごちゃ書いてしまい分かりにくいかと思いますすが、宜しくお願いします。

  • 水道の口径について

    現在、千葉県にて4LDKの住宅を新築予定です。水道の取り出し配管の口径について13mmにすべきか20mmにすべきか迷っています。20万円程金額が異なるため、通常の使用で問題が無ければ13mmにしたいと思っています。ちなみに4人家族で人数が増える予定も無く、二階はタンク式の水洗トイレだけで他の蛇口はありません。一階はキッチン、風呂、トイレ、洗面台といった通常の設備です。2人の実家(長野県と岐阜県)も2階建てで13mmの配管となっており生活上、全く支障はありませんでした。ただ13mmにて申請すると水の出が悪くても文句を言わないという念書を書かされるとのことで迷っています。

  • 水道配管の口径について

    築40年経過、共同住宅コンクリート3階建て(各階2DK×3戸=計9戸) の建物を購入しました。 浄水場から 500~600m と近い場所に建っています。 上水道の引き込みは メーター付き 40mm 管になっており、(以前は社員寮だったので) その先の小メーターは付いていません。 また、屋上に貯水槽も無く、増圧ポンプも付いていません。 水道局は、浄水場が 0.41Mpa 水圧で出ており、比較的近くの建物で、当時そのまま つないだと思われます。 とのことです。 ****************************************************************** 現在建物周辺が土のままで掘ることが可能なので、一度撤去して、再配管配置を 考えております。 尚、室内はすべて研修会で習得しましたので、架橋ポリエチレン管でつなぐことが できます。 引き込み 40mm ⇒ 埋土   分岐(3) - 分岐(3) - 分岐(3)                    ↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓              1階    ↓ ↓ (1)  ↓ ↓ (1)  ↓ ↓ (1)                    ↓ ↓     ↓ ↓    ↓ ↓              2階    ↓(1)    ↓(1)    ↓(1)                    ↓       ↓       ↓                    3階   (1)     (1)       (1) このような配管になる場合、途中路は何mm にすれば良いでしょうか? 40mm⇒ 25mm ⇒ 13mm でしょうか? また、最後は 13mm にする予定です。

  • 図面と違う建売住宅

    気に入った建売住宅があり、購入を検討しています。平面図・立面図・仕様書を頂き、現物を比較したところ、現物と異なるところが10箇所ほど見つかりました。(庭の水栓の数が少ない、洗面化粧台のグレードが低くなっている、手摺の材質が変更になっているなどで、いずれも行政指導で変更になるような性質のものではありません。)販売会社に聞いたところ、すぐに施工業者に問い合わせて下さり「庭の水栓はつける」とその場で返答をいただきましたが、その他については質問の数も多いので、後日販売・施工・設計の3社合同で説明を受けることになりました。設計者からの説明によると「今回の建売住宅は複数の設計者・施工業者で10軒ほどの家を建てており、価格をほぼ同じにするために図面を書いた後で仕様を変更した。お客様に渡した図面は最終版ではない。」とのことでした。確かにもらった図面には日付がついていないので、どの時点のものかはわかりませんが、建売住宅の場合は図面と違っていてもやり直してもらうことはできないのでしょうか?