• ベストアンサー

カバーガラスとプレパラートの違い(中1理科テスト)

カバーガラスとプレパラートの違いは何でしょうか? 顕微鏡のえを見て名称を答える、中1理科のテスト問題です。テストの解答程度の知識で結構なのですが教えて下さい。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.2

「スライドガラス」に「材料」を載せ「カバーガラス」を載せる これらをすべてひっくるめて「プレパラート」

その他の回答 (4)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんにちは。 カバーガラスはプレパラートの部品の一つで、プレパラートを作るときに最後に使う「ふた」です。 http://www.nikon.co.jp/channel/kids/power/microscope1/how.htm 「プレパラート」は英語のカタカナ読みではなく、英語ではプレパレーション(preparation)と言います。 たぶん、中学校で prepare(準備する)という英単語を習うと思いますが、それが名詞になったのが preparation です。 つまり、プレパラートというのは、「顕微鏡で見れるように準備した状態のもの」ということです。

noname#132987
noname#132987
回答No.4

カバーガラスは紙のようにとても薄いです。対して、プレパラートは4ミリほどの厚みがあります。 また、カバーガラスの方がより正方形に近く、プレパラートは横に長い長方形の形をしてます。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.3

 プレパラートは顕微鏡で観察する時に、観察しやすいように薄切りにしたり、染色した資料のことニャ。  カバーガラスはスライドガラスに載せたプレパラートの上に置く1cm四方くらいの薄いガラスのことニャ。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

カバーガラスとは見る面を平面にするために試料の上に 乗せるがらすです。顕微鏡はピントの深度が浅いので、 レンズから言ってのきょりにしかピントがあいません。 そのために試料を平面にする必要がありそのために、 水をたらしてからカバーガラスを乗せて、よわく押す のが一般的です。 プレパラートとは用意された試料のことです。 スライドガラスに薄く切った試料を乗せて、上から カバーグラスをかけるとできあがります。

関連するQ&A

  • テストで理科ニュースが出ます!

    今日、学年末考査があります。 理科のテストなんですが、+α問題と言って、ここ1ヶ月の理科に関するニュースがちらほら出てきます。 先週、問題を作ったそうなので隕石のことな出ないらしいのですが・・・。 ほかに、大きく取り上げられたニュースはありますか? 期間は1月20日あたりから先週といったところだと思います。 ご解答よろしくお願いします!!

  • 中1理科教えてください!

    理科教えてください! あさってがテストなので早急にお願いします! 中1の光の問題です。 鏡と物体、鏡に映る像を見るA点を真上から見たときの 位置関係が、図1のようなとき、鏡に映る像はどこにあるように見えますか?ア~エから選びなさい。 という問題で、答えはアなのですが、なんでアになるのかがわかりません・・・ かなり頭悪いのでわかりやすく詳しく書いてくれたら嬉しいです。 図1の画像は↓です http://26.xmbs.jp/pb6.php?ID=qibon&c_num=47508&serial=1279003&page=a&page2=0&guid=on

  • 中1・テストで1位を取りたい!

    中1女子です。 テストで232人中1位を取りたいです! 今は10位くらいで、少しづつ下がっているのでとても不安です。 特に理科社会が苦手です。 国語数学はかなり得意で、英検3級を持ってます。 勉強法を教えてください! ちなみに進学塾に通っていますが、受験対策用なので学校の勉強と合ってないです; 公文に8年ほど通っていて英語2年と数学8年してました。 読書もすごく好きです! だから理科社会を特に勉強できるしかたを教えてください! よろしくお願いします!

  • 中学3年理科根の細胞の観察方について

    タマネギの根の細胞を顕微鏡で見る前に、プレパラートを作りますが、 カバーガラスを載せる際、ろ紙で押しつぶすのですが、 ずらしてはいけない理由とは何なのですか?教えてください。

  • 中1です。理科が全然わかりません

    中1です。理科が全然わかりません。定期テストも今まで3回やりましたが、△先生の1分野(光、力、圧力などのほう)はまぁまぁだったんですが、○先生のほうの1分野(2章:物質のすがたなど)2分野(胞子で増える植物など)があまりよくありません。 2分野は種子植物などのことはわかりますが… 1分野が特にわかりません。。 2月(2010)頃に定期テストがあります。今現在習ったのは、金属の性質、物質の密度です。そして今授業でやっているのが、物質の状態変化です。 いつも、勉強しよう!って思っても、覚えるところがいまいちわからなかったり、覚え方がわからなく、やめてしまいます。 このままじゃ、高校いけるか心配で、とっても不安です。 今、英語は勉強しています。 理科のさきほどいった範囲の勉強方や、重要なところなど、教えてください。(重要なところはできればお願いします) 人に頼って申し訳ありません。先生には授業が終わった後聞いているんですがね…。 お願いします。

  • プレパラート作りのときの水

     どこの領域に質問していいか分からないので、こちらに質問します。  小学校・中学校の理科解説書などを読むと、顕微鏡で見るためのプレパラートを作成する際の書きぶりは、概ねこのような感じです。「スライドガラスに水を1滴垂らしてから、試料を置き、水の中に空気の泡が残らないように静かにカバーガラスを載せます。ただし、水を吸うと破裂するような花粉などは水ではなく油を……。」。  ここで私は何でかなと思いました。どうして水を垂らすのかなと。水を垂らさなくても、顕微鏡で見られるのに…と。この水を垂らす理由を教えてください。私としては、試料が乾燥しないように、あるいはスライドガラスとカバーガラスを一時的に密着させるためあたりかなと思いますが、詳しい方、本当の理由をどうぞご教示ください。

  • 中学三年理科テスト直し

    中学三年の理科です。 (1)炭酸ナトリウムを加熱する実験で 加熱をやめるまえにガラス管を水槽の水から取り出す 必要がある、それは、なぜか。 とゆう問題について、わたしは、 逆流をふせぐためとかいたのですが解答は、水の逆流をふせぐためでした。 なぜ水の逆流をふせぐため、と書かなくては いけなかったみたいなのですが、 それは、なぜですか?

  • 中間テスト 中1 中1です。初テストがあり、3教科

    中間テスト 中1 中1です。初テストがあり、3教科テスト結果が返ってきました! 国語 平均…69点 自分…82点 英語 平均…75点 自分…88点 社会(地理) 平均…71点 自分…99点(クラストップ) まぁこんな感じなんですが…… どうですか? ちなみに僕の中学には353人1年生がいます。 この点数を計算すると………269点でした! この点数+あとは数学・理科は95点以上はあると思うので、 学年順位は何位ぐらいになると思いますか? みなさん、初めてのテストで予想もつきません。 どれぐらいになるか予想で構いませんので教えてください! ちなみに……… 友達のは……… A君………国語73 理科50 社会59 B君………国語34 英語55 数学37 C君………国語77 英語85 社会69 D君………国語62 英語70 社会83 E君………国語77 英語75 社会73 コイン100枚!!!です。 . この質問に補足する.

  • 中1理科 生物の観察について解説をお願いします

    池の水を顕微鏡で観察しました。 水中の微生物(ゾウリムシ)を倍率150倍の顕微鏡で観察したら 長さ3cmに見えました。 問題1    対物レンズAを用いて池の水を観察した所    視野全体の中にゾウリムシが数個見つかりました。    対物レンズの倍率をAの4倍にすると 視野全体の中に見える    ゾウリムシの数は 約何倍になりますか。    ただし ゾウリムシはプレパラート中に一様に見られるものとする。 回答・・・0.0625倍 このような回答が出る事について 解説をお願いします

  • 中2理科のテスト問題です。

    中2理科のテスト問題です。 炭水化物が、食物として取り入れる割合に対して、成分の割合が最も少ないのはなぜか。 その理由を書きなさい。 という問題です。 お力をお貸しくださいm(__)m