• ベストアンサー

数学の解説でわからないところがあります

点P(x、y)が楕円x^2+y^2/4=1上を動くとき、2x^2+xy+y^2の最大値をもとめよ なんですが解答には x=cosθy=2sinθ(0≦θ<2π)と表せるから  とありましたがなぜ(0≦θ<2π)と範囲を求められたのかがわかりません 回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

今見たら、大事な事を書き忘れてる。。。。。w >とありましたがなぜ(0≦θ<2π)と範囲を求められたのかがわかりません 三角関数に置き換えた時、xとyに範囲の指定がなければ、|cosθ|≦1、|sinθ|≦1 を満たす事が必要十分条件なんだから、0≦θ<2π で一般性が保証される。 従って、0≦θ<2π と置いて良い、という事になる。 例えば、点P(x、y)が第一象限にある という条件があれば、それを満たす“0<θ<π/2” が条件として、追加される。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

ok じゃなかった。失礼しました。 xy = p と置くと、 xの2乗 と 2(yの2乗) の二つが zの2乗 -2z +2(pの2乗) = 0 の非負の二根だという条件下に、 2 + p の最大値を求める問題になります。 判別式≧0 だけでは駄目で、 小さいほうの解≧0 と併せて p の範囲を決めねばなりません。 小さいほうの解は、解の公式で作ればよいです。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

最大化したい式 = 2 + xy となるから、 代わりに、xy の最大値を考えてもいいですね。 条件式の対称性から、xy の値域も正負対称なので、 (xy)の2乗 の最大値を考えてもいい。 すると、解と係数の関係から、 xの2乗 と 2(yの2乗) を実数解に持つ 二次方程式の係数の範囲を求める問題 に翻訳されます。 判別式≧0 から 定数項の範囲を求めれば ok です。 最大化したい式は θ の周期関数ですから、 θ の範囲を限定することは、 最大値を求めるためには蛇足です。 実数 θ に対する最大値を求めても、 何の不都合もありません。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

三角関数を持ち出す必要もないんだが。 x^2+y^2/4=1 ‥‥(1) k=2x^2+xy+y^2 ‥‥(2)とする。 (1)はもちろん楕円だが、(2)も標準形の楕円を回転させたもの(それを、楕円族という)。 そこから、次の解法が考えられる。 x=0 の時 (1)から y^2=4 だから、k=2x^2+xy+y^2=4 これも解の一部。 x≠0 の時、y=mxとすると、(1)に代入すると、x^2=4/(m^2+4)‥‥(3) k=2x^2+xy+y^2=x^2(m^2+m+2)=4(m^2+m+2)/(m^2+4)  分母を払うと (4-k)m^2+4m+4(2-k)=0. これが実数解を持つから、 4-k=0の時、m=2 だから解の一部。 4-k≠0の時 判別式≧0より、3-√2≦k≦3+√2 。 以上から、最大値は 3+√2。それを与えるxとyの値は? これは、原点を通る直線が、2つの曲線とでできる距離を考えた解法。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>とありましたがなぜ(0≦θ<2π)と範囲を求められたのかがわかりません 2π≦θ<4π としても結果は同じ。 それなら、一番簡単で、一番わかりやすい“0≦θ<2π”で良いんじゃないの? 三角で置き換えるとき、範囲に指定がなければ、0≦θ<2π で考える事は、常套手段。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学

    0≦x<2πのとき、関数y=sin^2x+sinxcosx+3cos^2xの最大値と最小値を求めよ。 と言う問題があります。 解答↓ y={(1-cos2x)/2}+√3sin2x+3{(1+cos2x)/2}=√3sin2x+cos2x+2=2sin(2x+π/6)+2 0≦x<2πのときπ/6≦2x+π/6<25π/6 このとき -1≦sin(2x+π/6)≦1なので0≦y≦4……… この0≦y≦4という数字はどこからどの様に出てきたのか教えてください。

  • 数学です

    実数aに対して、y=2sinθcosθ+a(sinθ-cosθ)とする (1) x=sinθ-cosθとおくとき、yをxで表せ (2) xの取りうる値の範囲を求めよ (3) yの最大値をaの式で表せ (1)はわかるんですが、その先が分かりません

  • この問題解ける人いませんか

    楕円x^2/9+y^2=1上の点をP(3cosα,sinα)(0<=α<=π/2)とし、原点Oと点Pを結ぶ線分とx軸の正の部分のなす角をθとするとき、次の問に答えろ。 (1)線分OPの長さが3/√5以上になるθの範囲を求めよ。 (2)|αーθ|の最大値をもとめよ。

  • 数学の質問

     簡単なはずの問題なのに・・・久しぶりに解いたら解けなくなってました。考え方を教えてください。  x=cosΘ、y=sinΘ  xy=-5/18   0<Θ<135° このときxy<0で、0<Θ<135°からcosΘ<0、sinΘ>0でx<0<y なのはわかるのですが、x+y>0、x-y<0になるのがわかりません。  恥ずかながら理解ができませんでした。教えてください。

  • 数学の問題お願いします

    数学の問題お願いします 0゜<x<90゜、0゜<y<90゜ とするとき不等式 sin(x+y)+sin(x-3y)>0 について、x、yがこの不等式をみたすとき、点(x、y)の存在範囲をxy平面上に図示せよ。 って問題なんですけど、 和積の公式を使ったら 2sin(x-y)cos2y になったんですけど、こっからの進み方が分かりません(汗) お願いします

  • 数学です!

    点Pの座標(x,y)がx=a(ωt-sinωt)、y=a(1-cosωt)と表されている。ここで、tは時刻、a、ωは定数である。点Pの速さの最大値はaωの何倍か。 よろしくお願いします><

  • 数学

    I曲線x^2+y^2=0原点Oが中心で半径1の円 点(-1,0)以外はx(t)=(1-t^2)/(1+t^2),y(t)=(2t)/(1+t^2)と表すことができる。これを確かめよ II中心(1,2),半径1の円について (1)陰関数F(x,y)=0で表せ (2)パラメータ表示(x(t),y(t))で表せ x^2-6xy+y^2+2=0について (1)x^2-6xy+y^2+2=(x y)At^(x y)となるような2次対称行列Aを求めよ (2)Aの固有値とその固有値に対する固有ベクトル(長さ1にせよ)を計算せよ (3)Aを対角化せよ。つまりP^-1APが対角行列と対角化行列Pを求めよ ただしPを回転行列(cosΘ -sinΘ)にせよ sinΘ cosΘ (4)t^(x y)=Pt^(X Y)とおいてx^2-6xy+y^2+2=0をX,Yの式で表せ。 途中式をかいて教えてください どうやってといたらいいか悩んでいます

  • 三角関数の問題です。

    実数x、yが11x^2+12xy+6y^2=4を満たす時、 x^2+y^2の最大値と最小値を次のように求める。 xy平面上の原点Oと他の点P(x,y)を結ぶ線分OPの長さをr、 x軸と動径OPのなす角をθとすると、 1/r^2(11x^2+12xy+6y^2)=(ア)cos^2θ+(イウ)sinθcosθ+(エ) =(オ)/(カ)cos2θ+(キ)sin2θ+(クケ)/(コ)=(サシ)/(ス)sin(2θ+α)+(クケ)/(コ)である。 但し、sinα=(セ)/(ソタ)、cosα=(チツ)/(テト)である。 従って、x^2+y^2の最大値は(ナ)、最小値は(ニ)/(ヌネ)である。 まったく手に負えません… 問題の意味が全然わからないのですが どなたかわかりやすく説明していただけませんか?

  • 至急お願いします!!!!数学のベクトルについてです

    座標空間に、3点A(3,1,2)、B(5、-1,2)、C(3、-1,4)がある。 (1)平面ABCに垂直な単位ベクトルをすべて求めよ。 (2)xy平面上の点P(X,Y,0)を通り、平面ABCに垂直な直線と平面ABCとの交点をHとする。このとき|PH↑|をXとYを用いて表せ。 (3)点Pがxy平面上の楕円x^2+3y^2=3上を動くとき、四面体PABCの体積の最大値と、そのときの点Pの座標を求めよ。 外積、投射影?といったものは習っていないので使えません。 どうかお願いします

  • 数学の問題の解説お願いします。

    シニア数学演習 184 Pをxy平面上の点とし、円C:x^2+y^2=1と直線 l :y=-2を考える。 円C上の点Qに対し、PQの最小値をd1,Pから直線lまでの距離をd2とし、 d1=d2が成り立つとする。 (1)P(x,y)の軌跡の方程式を求めよ。 (2)Pから円Cに2本の接線を引いたときの接点をA、Bとする。   ∠APB=60°となるときのPの座標を求めよ。 解答 (1)y=1/6x^2-3/2 (2)(±√3,-1) 解法をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙が詰まっているエラーメッセージが表示され、紙詰まりがないにもかかわらず印刷ができません。
  • 試し印刷もできず、電源を入れなおしても同じエラーメッセージが表示されます。
  • 接続は有線LANで、電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る