• ベストアンサー

素人の売買契約について(住宅)

住宅の売買契約を結ぶ方法を教えて頂けますでしょうか。 知り合いに譲りたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら手続きの方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

買主が住宅ローンを使う場合は、不動産業者の作成する重要事項説明書が必要な金融機関が多いので、素人同士ではおそらく無理です。 住宅ローンではないとして。 まず値段と引き渡しの時期を決めます。空き家でいつでも引き渡せるような状態なら、売買代金全額を一括で受け取って同時に引き渡しでもいいですが、これから引っ越しが必要であれば、売買代金の1割程度の手付金を受け取って売買契約を締結し、引っ越し、引き渡しに必要な時期を考えて、残代金の受け取り、引き渡しの時期を決めればいいです。1カ月から2カ月程度までのほうが良いと思います。引き渡しまでの時期があまり長いとトラブルの元です。 引き渡しの際には売買代金の受け取りと同時に所有権移転登記をするわけですが、これは司法書士に依頼したほうが良いです。買主側には登録免許税が必要なので、2、30万の登記費用が必要かもしれませんが(登録免許税は物件の固定資産税評価額によって決まります)売主側は無料か、費用がかかっても2、3万程度です。ただし現在住宅ローンの抵当権が付いていてその抹消が必要な場合は、別途2、3万の費用がかかります。住宅ローンがまだ残っているならば、売買代金で返済して抵当権の抹消が必要です。まずローンの残高がいくらあるか金融機関で確認します。そして引き渡し、所有権移転申請の時に金融機関に立ち会ってもらわなければなりません。 売買契約書を作成しなければなりませんが、文具店などでも売ってるし、ネットで探してもあると思います。売買代金、手付金、引き渡し時期など必要な項目を記入するわけですが、売主にとって大きなポイントは瑕疵担保責任の問題です。引き渡し後に瑕疵が見付かった場合に売主に責任が生じるという事ですが、これについては「売主は瑕疵担保責任を負わない」という事を契約書に明記しておいたほうが良いです。もちろん買主が承諾すればの話ですし、瑕疵を知っていて買主に告げなかった場合には責任を問われます。 とりあえず簡単に書きましたが、わからないところはたくさん出てくると思います。売主・買主共に合意しているのならば、売買契約書の作成、手続きなどは不動産業者に依頼しても良いと思います。仲介手数料はかかりますが、手続きの問題だけなので安くしてくれるところもあると思います。

ri_1jp
質問者

お礼

0621p様 回答ありがとうございました! とても分かりやすい説明も書いて頂けて助かりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

流れは・・ (1)価格・手付金・引渡し時期・引き渡し設備・瑕疵担保責任内容などについて合意する (2)合意内容を売買契約書にまとめて署名捺印・手付金授受 (3)物件の引き渡し準備(残置物撤去・引越など)・売買代金用意 (4)残代金授受(決済)・引渡し(鍵の授受)・所有権移転登記など ・・です。

ri_1jp
質問者

お礼

mk1972_165様 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 住宅借入金等特別控除の際に添付する売買契約書について教えてください。

    住宅借入金等特別控除の際に添付する売買契約書について教えてください。 添付書類の不備で「建物・土地の売買契約書の写し」を送付するよう税務署から指示がありました。 家には「売買契約書」というものが見当たりません。 「媒介契約書」ならあるんですが…これは違いますよね?? どこからもらって、どのような書類なのかが分からず困っています。 ご存じの方いらしたらお教えください。

  • 不動産個人売買。契約のタイミング。

    個人売買で知り合いに土地を売ります。買主(知り合い)は住宅ローンで支払います。 こういう場合、売買契約書は金融機関から代金全額がこちらに振り込まれるのを待って交わすべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅売買契約解除について

    住宅の売買契約を締結した後で、自己都合による契約解除した場合、手付金の放棄による解除と手数料も支払うのでしょうか?

  • いわゆる売建住宅の売買契約等について

    建築条件付土地に注文住宅を建てると契約は土地売買+建築請負の2本の契約になりますよね? 予算の関係上、HMと色々交渉した結果、その地区(造成地)に建っている建売住宅をベースとして、間取りや設備をカスタマイズできるプランにしました(建売と基礎面積を変えず、部屋の配置や広さ、屋根の形や窓の位置、外壁材等を大幅に変えました)。いわゆる、売建になると思っています。 設計結果にも満足ができ、契約の段階まで来ました。 このような経緯のため、契約は土地建物売買契約一本となり、建売と全く同じ契約形態になります。 ここで質問ですが、本来、土地売買契約+建築請負契約になるものが土地建物売買契約一本になった場合、何か不都合が発生しますでしょうか? どんな側面からでも結構です。 上記経緯はあくまで、双方合意の上ではあります。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 住宅控除を受けるのに売買契約書を紛失してしまいました。

    こんにちは。 検索してみたのですが、一致する質問がなかったので、 質問させて頂きます。 確定申告で、住宅控除を受けようと思っていたのですが、 必要書類に土地と建物の売買契約書などがいるとのことで、 引越しの際に紛失してしまったようで、困っています。 この書類が出てこない限り、どうしても住宅控除を 受けることは不可能なのでしょうか? ちなみに紛失しているのは、建物の売買契約書のみです。 どうぞ宜しくお願いします☆

  • 売買契約書の印紙

    最近、身内間で住宅(土地・建物)の売買をしました。 身内間とは、私から見て義父と義母の弟(義叔父)です。 手続きにお金を掛けたくないとの意向があり、私がWEBや法務局で調べて、書類の準備~登記移転申請まで済ませたところです。 登記申請時に「不動産売買契約書」を用意するようにHPにあったので、一応作りました。 不動産屋が介入した売買であれば色々な事項が書かれていますが、私が作ったものは日付と金額、名前くらいの簡単なものです。 しかし、そもそも契約書自体が不必要でした。 そこでお尋ねしたいのですが、必ずしも、売買契約書って必要なんでしょうか? 公的な場面で契約書は必要になるのでしょうか? (本人達の間でトラブル云々という前提はなしでお願いします。) 必要な場合、売主・買主の契約書それぞれに収入印紙は必要でしょうか? 例えば、一方に貼ってそれをコピーしたものをもう一方側が保管でも良いのでしょうか? 印紙税の脱税になってしまいますか? 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 中古住宅の売買契約について

    個人間での不動産売買契約書について教えて下さい。 中古の建物(土地付き)を売るのですが、司法書士を通さないといけないないのでしょうか?手前で売買契約書を作成しても良いのでしょうか? 私は売主です。契約書には、建物と土地で150万円、現状渡し、契約後双方は一切関わらないものとする、だけ入っていれば良いのかなと思いますが、考え方が軽いでしょうか。買主は、すぐにでも入居したい様子で現金100%でいただける予定です。ただ現在、登記がまだ父の名義で、遺産相続の手続き中で1ヶ月後に私名義の登記になる予定です。それでも、契約書を交わしてもよろしいのでしょうか?買主は、1ヶ月後に登記名義が変更になるというのは了承済みです。ご経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 売買契約書を貸してしまいました。

    売買契約書を貸してしまいました。 一年程前、私の父が、新築で家を購入しました。 先日、家の購入時に仲介した不動産業者から、売買契約書を破損したので、私の家にある売買契約書を貸して欲しい、と言われ、貸してしまいました。 何に使うのか、と不動産業者に尋ねた所、税の関係で、と回答されたとの事です。そこで、うっかり父は貸してしまったのです。 売買契約書は戻って来ましたが、何かに悪用されたかと思うと心配です。 質問は、 1.売買契約書を貸してしまったが為に、悪用されてしまうのかどうか。 2.どのように悪用されるのか。 3.もし悪用されてしまった(あるいはされる前だったら)どのように対処すべきか。 です。 どなたか、家の売買に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願い致します。

  • 売買契約書の買主追記は有効か?

    先日自宅を購入するに当たり私単独名義で不動産の売買契約をしました。ところが妻も住宅ローンを借りる関係から、売買契約書に妻の名前がないとダメなので変更契約をして欲しいと銀行から言われました。売主は不動産業者ですが、変更契約ではなく買主欄に妻の名前と捺印を追記することにし、変更契約はしないと言っています。銀行からは売買契約書の追記はダメと言われており、困っています。売買契約書の買主追記は有効な方法でしょうかでしょうか?どなたか法律に詳しい方教えてください。

  • マンション売買契約書と金消契約の相違

    古い話になりますが、いまだに気になってしょうがないことがありま すので質問させていただきます。 私は2001年の秋に、某社のマンションを購入しました。 2001年の9月に売買契約書に売買代金と支払方法も記載し、正式契約 となりました。 金額に関する項目は以下の通りでした。 ・売買代金 ・手付金 ・住宅金融公庫(当時2.2%位) ・提携ローン 売買契約当時は、某社の営業からも 「これで正式契約となりました。今後、内容が変更になることはあり  ません。おめでとうございます。」 とのコメントを頂き、これからの支払いは大変ではありましたが、 契約を終えたことで一安心しました。 私は、当時マンション以外にも借金を150万程度抱えており、それも 銀行の提携ローンに入れていただけるということで、話はつきました。 ところが、年明けの金消契約直前に、 「突然ですが、契約内容が変わりました。」 と言われ、 売買金額は某銀行の住宅ローン(年利3.0%)、 元々持っていた借金の150万は、提携ローン(年利10.0%) に契約するように某社営業から提示がありました。 何故そのような事態になったのかよくわからず、自分自身うやむやの まま、しぶしぶ銀行との金消契約を終えて今に至っています。 古い話であり、なおかつ、金消契約を実際に行ってしまった後である ため、もう私自身の責任であり、どうしようもないのかもしれませんが、売買契約書の中身は、「住宅金融公庫」を使用するということに なっており、売買契約の時、「口頭」ではありますが、「今後、内容 に変更があることはありません。」とのコメントを頂いていたので、 どうも腑に落ちません。 今更ではありますが、某社にクレームをあげることはできますでしょ うか? 自分勝手な質問のような気もしますが、気になってしょうがないので よろしくお願い致します。