• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴールデンレトリバー 子犬 しつけ)

ゴールデンレトリバー子犬の唸る事と噛む事の躾け方と信頼関係の築き直しは可能か

sara7の回答

  • sara7
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.3

まず、考えられるのは親離れが早かったのでしょうね。 他のコメントにも書きましたけど「噛んだら」前足を犬の口に入れて 手で口を押えて甘噛みを直すが簡単だと思います。 「唸る」時は犬のお尻付近を叩いて辞めさせました。 特に、食事のとき・食べ物を与えながら教えることがいいと思います。この躾は、 今のうちにしないと直りませんので、根気よく頑張ってください。 300語も覚えるいい犬ですから(^^♪ すぐに覚えますよ。 素敵なパ-トナ-になりますように

soranin818
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 確かに親離れが早かったのかもしれません。 前足を口に入れる、おしり付近をたたくというのは初めて聞きました!! 根気よく頑張っていきたいと思います。 しかし300語も覚えるとはすごすぎます!!! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴールデンレトリバー 子犬 散歩の量

    質問させて頂きます。 ゴールデンレトリバーの3ヶ月の子犬を飼っています。 三回目のワクチンを済ませ日数も経ったので散歩デビューを2日前にしました。 怖がる事も無くすたすた歩いてくれて散歩は無事終わりました。 しかし散歩を何分くらいすれば良いのかが良く分かりません。 色々調べると30分から1時間と書いてある事が多かったですが、 最初からそんなに歩いたらゴールデンということもあるので、 股関節を痛めてしまうのではないかと感じました。 今は慣れさせる事もあり近所を15分、1日2回散歩しています。 終わって家に帰るともっと行きたそうに引っ張りますし こういった場合何分くらい散歩してあげれば良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬へのしつけ・罰

    最近子犬を飼い始めしつけについてわからないことだらけで困っています>< 5ヶ月のミニチュアダックスの男の子で現在しつけ中なのですが、いけない事ややめて欲しい事があるときにどのように子犬に伝えればいいのか悩み中です いろいろしつけについて調べていると叱るより褒めて教える・・・と書いてありますし私もまだ小さい子犬にあまり叱りたくありませんのでトイレなどは成功した時だけ褒めて教えていくつもりですが特に困るのが痛く噛んだときの対応です ・「痛い!」と言って噛む力が強すぎることを伝える→これはウチの子は気にもとめずに噛み続けます; ・子犬をしばらく無視する→無視されても別の物を噛んだりして一人でご機嫌で遊んでいますし飼い主が別の部屋に行ったりケージに犬を戻したりは噛むのがあまりにも頻繁すぎて毎回実行しずらいです ・子犬が嫌がる音を立てる→家族で住んでいるのであまりにもうるさい音を頻繁に立てるのは避けたいです こんな感じなので今は噛まれた時に犬の口を手で掴んで目を見ながら「痛い!」と叱っています これもどこかでしつけの方法として書かれていたやり方なのですがこれをやると犬は動きを制限されるのが嫌なのかキャンキャンと鳴いて嫌がります が、しかしやめた途端に懲りずにすぐに飛びかかり噛み付いてくるので子犬はあまりわかってないと思いますしまったくめげている様子もありません これで改善するなら続けようかと思いますが効果が見られない上に痛いことはしていないはずですが子犬が嫌がることを繰り返ししてしまうことになるのでストレスになっているかもしれませんし今後の信頼関係や性格の形成に関わってくるんじゃないかと心配しています 皆様はやんちゃ過ぎて叱ってもめげないワンちゃんにしつけをするときどんな方法で「いけない」ということを伝えていらっしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の噛み癖・この躾を続けても大丈夫でしょうか?

    5ヶ月前のチワワがいます。 噛み癖がひどく、最初は甘噛み程度だったのでそれほど深刻に考えていなかったのですが・・・。 先日手荒に抱っこしてきたご近所さんに噛み付き、犬の頭を殴られてしまいました・・・ 知らない人に触られ犬もびっくりしたのだろうと思いましたが 飼い主としてきちんとしつけしていなかった事に猛省中です。 この3ヶ月実践している事は (噛んだら) ・無視→反応なし ・痛い!とオーバーアクション→喜んで余計じゃれてくる ・マズルを軽く噛む→これも遊びと勘違い ・床を叩く→びくっとはなりますが、またじゃれてきます。 ・首(の肉?)を軽くつかむ→噛んでくる これを続けても意味はあるのでしょうか? 長い目でやっているつもりですが、一向に効果がないため自信をなくしそうです。 他に効果があったやり方がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のマズルコントロールについて

    パピヨン♀8か月です。 なんだかマズルコントロールをやると抵抗して本気噛みしてきます。 今、やったんですが、血が出るほどの傷です。 しつけ本には、マズルコントロールをやると 噛み癖が治る。とかマズルコントロールをやらせると飼い主を信頼させた証とか。 書いてあります。 HPには、仔犬には、マズルコントロールをやらせない方がいい。と書いてありました。 やっぱり、マズルコントロールは、今の段階は嫌がるのでやらない方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ホワイトスイスシェパードとゴールデンレトリバー 

    現在、ワンコを家族に迎えようと検討しています。 ホワイトスイスシェパードとゴールデンレトリバーで迷っています(それぞれブリーダーさんの所に見学へ行きました)。 犬図鑑なども読んでいますが、決めかねます。 実際に飼われている方のご意見や経験談を伺いたいです。 可愛い所、良かったと思っている所は勿論の事、困っていること、工夫が必要な事などを教えて頂けると助かります。 勿論個体各々の気質の違いがあるのは承知ですが、一般的な犬種の差として捕えて頂けると嬉しいです。 ちなみに、先代のワンコ(中型犬)が亡くなっており、我が家では2頭目のワンコとなります。 小学校中・低学年の子供もおります。戸建ての室内飼いです。 その後保護犬の可能性も含め多頭飼いも出来たら、とも考えています。 本当は両者を迎えられればベストなのですが、流石に購入費用と言う点で経済的に厳しそうです。 イメージとしては、Wスイスシェパードの方がしつけをしっかりしないと厳しい様に思っています。運動量もどちらかと言うとこちらの方が必要そうに感じています。 ですが、可愛らしさとかっこよさが同居し、立ち耳も気に入っています。先代ワンコと似ているのも諦めきれない理由の1つかもしれません。 ゴールデンも可愛らしい顔でひとなつっこく癒されます。先代ワンコがゴールデンの血を引いており、性格もゴールデンっぽい部分があった事から、こちらも諦めきれない感じがあります。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ゴールデンレトリバー(7歳♂)と雑種(10歳♀){長文です。}

    こんにちわ、うちの犬のコトでどうしてよいやら 困っていますのでどなたかアドバイス頂けたら助かります。 先日、離れて住む家族の友人の家庭の事情により飼えなくなった 室内で飼っていたゴールデンを預かるようになりました。 前からうちで飼っている犬がいるのですが最初は神経質になるだろうし 離れた場所に・・・ということで全く違う場所に繋いでいます。 雑種の元繋いでいた駐車場にゴールデン、玄関近くに雑種。 飼い主から聞いたゴールデンの性格として 「自分が一番強いと思っていて他の犬とコミュニケーションがとれない。 噛んだりするかもしれない。」「かなりデリケート」 散歩も注意してお互いにコースを変えたりしたのだけど・・・ うちの裏の海に雑種の方を散歩中、いつものように少し自由に 散歩させようとしたのが悪かったのか大脱走?して元の小屋の位置に・・・。 ゴールデンに噛まれてしまいました。必死で離しました。 預かっているとはいえ事情があって預かっているので多分 うちでこのまま飼う様になると思うのですが、責任をもって飼いたいのと 今まで10年一緒の家族である雑種の方を悲しませるのは嫌です。 噛むことに対してどう対処するのが良いのか・・・どなたかご教授下さい。 長文で読み辛い部分があると思います。説明不足な部分には補足しますので 宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
  • ゴールデンレトリーバーに必要な物

    カテゴリーがこちらで宜しいのか不安ですが・・・。 近々、我家に大型犬であるゴールデンレトリーバーをファミリーに向かい入れる事になりました。(生後約2ヶ月) それに伴い、必要な揃える物が良く解かりません。 特に、ペットゲージやサークル等のサイズです。 ブリーダーさんの話によると、しつけさえ出来ていればサークルやゲージなど必要無いとの事ですが、夜中や外出中など飼い主の目の届かない時が不安です。(いたずらやトイレなど) 解かり易く、必要な物の一覧や、その他良きアドバイスなどを頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて

    犬のしつけについて 私は家で犬を飼っています。 生後四か月ちょっとのメスのコーギーです。 それで、困っていることがあります。 よく噛むことと吠えることです。 少し遊んであげるだけでもたくさん噛んできます・・特に私がすごいかまれてます。。 人ではなく、服にもかみついてきたり・・・もうひどいです。 いろいろな本を読んでみても、情報が違うところがあるのでどれが本当かもわかりません。 今のところは家族で統一してマズルをつかんだりしてます。 ストレスがたまっているのかもしれませんが、散歩に連れて行っても噛みます。 どうすればいいのでしょうか。 あと、吠えることですが 誰かが窓を開けたり、カーテンを触ったりするだけでもうガミガミです。。 夏場では窓の開閉が多くなるので大変です・・・ 玄関に行ったり外に出たりしてもうるさいです。。 この二つについて、片方でもいいので回答お願いします。 (ベストアンサーは一番やりやすい方法を選びます)

    • ベストアンサー
  • パグとゴールデンレトリバーは交配できるのか?

    先日、子犬を我が家に迎えようと決めて、子犬の里親探しを行っている団体のイベントに参加してきました。 その会場にいた子犬について、係りの人が「パグとゴールデンレトリバーのハーフです」と説明されていました。 見にきていた人たちは皆、「へぇ、そんな交配は聞いたことないな~」と、首を傾げていました。 私自身も、そのような交配が可能か、とても気になり、知り合いの獣医さんに尋ねたところ「聞いたことが無い」との返事でした。 〇そこで、パグとゴールデンレトリバーは交配できるか否か。又は、そのような例を知っている、聞いたことがある、という方がいらっしゃれば、教えてくださいませんか。 仔犬は、生後20日程度で、全体が白く、たれ耳でした。 ちなみに、その日は条件に合う仔犬がいなかった為、仔犬は引き取ってきませんでした。 あの仔犬たちに、新しい家族が見つかったかという事と共に、パグとゴールデンレトリバーが交配可能なのか気になります。 よろしくお願いします。 pi-55

    • 締切済み
  • 子犬の噛み癖などのしつけの仕方

    生後4ヶ月になる、AコッカーとトイプードルのMIXの子犬なのですが、 最近噛み癖がでてきました。 撫でていると、「触るな!」と言っているような感じです。 また今までのやり方が悪かったのか、手をかざすと 口を開けて空で噛んでいるような体制になることもあります。 まだ4ヶ月だし、しょうがないのかな?とも思うのですが、 やはり早いうちからしつけができていないと後が大変と聞きます。 なので本などで、噛み癖についてのしつけの方法を調べては試しています。 ですが中々上手くいかず、無視することや、「ダメ!」ということはやっても、 その場しのぎでまたすぐに噛み付いてきます。 「ずっと噛ませておけば、そのうち噛む意味が無いと思って止めるよ。」 と言う人もいましたが、やっぱり痛いです。 マズルを掴むというのも人によっては、マズル周辺の手入れの時が大変だから止めた方が良いと 言っている人もいました。 ビターアップルなども使いましたが、あまり効果がないようにも思えます。 変に体を押さえつけて叱るのも、 信頼関係が失われる可能性があるとも聞きました。 辛抱して続けるという話を良く聞きますが、 今の自分のやっているしつけに自信がないので、なかなかしつけが続きません。 どういうしつけの仕方が適するのでしょうか。 少し違う別の話ですが、 この前初めてトリミングに連れて行ったのですが、 触られるのが嫌だったのか、唸ったり、噛もうとすることがあったそうです。 店員さんが「ダメ!」と言ったら止めたそうですが、 その後に「今ならまだ間に合います」と言われてしまいました。 そんなにもう時期がないということなんでしょうか? どうやったらそういう行為がなくなるでしょうか? 長文で失礼致しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー