• 締切済み

喜寿のお祝いと7回忌

家内の義父の7回忌があります。また義母の喜寿も同時期にあります。家族が遠く離れ離れの為、なかなか家族が揃う事がありません。そこで義父の7回忌を終えた同日の夕方から義母の喜寿のお祝いもしたいと家内と義理の妹は申しますが、法事の後に喜寿のお祝いをして良いものなのかどうか。私としては日を改めて喜寿のお祝いをして上げたいのですが、法事の為に遠く飛行機に乗って上京、また日を改めて喜寿のお祝いは、子供の世話や経費を考えると辛いと言う事も分かります。法事を終えて喜寿の慶事を同日にしてもよいものなのでしょうか。教えて下さい。  

みんなの回答

回答No.3

良いと思います。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.2

喪中の期間であるならば慶事は避けなければなりません。 ところが貴方様のケースはそうではありませんので、奥様が仰るように同日に時間をずらして一緒になさっても一向に差し支えありません。 遠距離ということですから、別々の日に行うのもたいへんな負担になることがわかっておられますから、そのようにされてもよろしいかと存じます。 ただ当日はかなりお疲れになると思います。遠距離移動での疲労、法事での疲労、慶事準備での疲労、終わったあと全部一気に押し寄せてまいります。できることなら後日休養を取れる時間を作って差し上げることも考えておいたほうがよろしいかと思います。 お気をつけてお出かけください。

  • kamihi730
  • ベストアンサー率56% (22/39)
回答No.1

皆が忙しい現在、こだわる必要はないと思います。 我が一族も午前10時から祖父の17回忌をお寺で行い、午後1時から近くの料亭で祖母の米寿を祝いました。母達兄弟は「母ちゃんの祝いだけすると、父ちゃんがやきもちやくとおけないから・・」などと冗談を言っていました。 どちらも祖父母を思う家族の気持ちなので、みんなが集まれる日に行うのが良いと思います。 自分だけでなく、亡くなった自分の連れあいの事まで考えてくれたと、義母さんもとても喜ぶと思われます。義父さんも喜ぶ事でしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう