• 締切済み

主人の曾祖父の33回忌ですべき事

結婚したばかりの新米夫婦です。常識知らずで非常に恥ずかしいのですが・・・ 夫の曾祖父の33回忌があります。 義父から「親族が集まるので良い機会だし出席する?」と言われ、出席することにしました。 と、ここまでは良いのですが、 私は法事というのは過去に数回しか出席したことがなく、何をどうすれば良いのか分かりません。 (ちなみに、義母は現在入院中で会話ができない状態にあります。義父は回答が曖昧なので。) 教えてください。 <1>---------------------------------------------- 持ち物としては ・数珠 ・ご仏前(夫婦で2万で問題ないでしょうか) 程度で良いのでしょうか。 女性の服装はグレーのワンピースにパールのネックレス、程度で問題ないですか? <2>---------------------------------------------- またこのご仏前は、どのタイミングで、何方にお渡しすれば良いものなのでしょうか。 曾祖父の33回忌ということで、その息子(私たちから見ると祖父)が施主になるのかと思ったのですが、 伯父が「お祖父ちゃんにはその日はホームのショートステイに行ってもらおうと思っているんだ」と 言っていたので、祖父の長男が施主?になるのかもしれません。 場所はお寺なのか、自宅なのか、それすらもまだ知らせが来ていません(これは義父に確認すれば すぐに分かるはずですが)。 <3>---------------------------------------------- 位置づけとしては曾孫夫婦ということになるのだと思いますが、私がどこまで動いてよいのか、 何をするべきなのかがさっぱり分かっておりません。 義母がいれば義母のお手伝い、等できそうなのですが・・・ 「これだけはするべき」等はありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • rptwg
  • お礼率55% (11/20)

みんなの回答

noname#12506
noname#12506
回答No.5

こんばんは。 今回の場合(宗派・地域差はあります)のご仏前は2万円が妥当でしょう。お供えとして3000円相当の菓子折りを持参します。宗派によってはお布施の一部負担があります。 もし、あなたのご主人がご長男もしくは跡取りの場合も義祖母様にご相談を。。。 服装は地味なものを。黒が無難です。(グレーも可) 当日、先方に行かれたら、施主に挨拶をし座るまえにお仏壇にお参りをします。その際お仏壇脇にある“切手盆”(黒い塗りの盆)またはお仏壇内にご仏前をおきます。お供えはお仏壇脇に。 その後伯母(施主の妻)に「お茶だしのお手伝いさせて下さい」と申し出られると良いでしょう。(白いエプロン持参)なるべく、お茶のおもてなしは若い方がされたほうが綺麗ですし、あなたのご主人の立場もUPしますよ。。。 下記URLは“新婚さんの冠婚葬祭マナー集”ですご参考に。

参考URL:
http://allabout.co.jp/relationship/shinkon/subject/msub_preparation.htm
  • shieage
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.4

宗派にもよるとは思いますが、ご主人の名前で御塔婆などを立てられる場合はその代金も用意が必要になってくるかもしれませんね。あとは他の方の回答が素晴らしいと思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/tihayakoumuten/sub33.html
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

こんにちは。。  いきなり最前線で実戦(?)とは、緊張しますね。ご参考になればよいのですが、なにぶん、仏事は地域や宗派でだいぶ違いますので・・・やはり最終的にはどなたか親族の方に尋ねてみる、というのが無難でしょうね。一応、仏事に関わる仕事をしています。  あくまで一般論ですが、昨今、急速に「法事でも喪服」という傾向が広がっています。衣装がグレーとのことでしたが、黒の喪服(洋装)のご用意をされた方が無難かなーと思いました。  (個人的にはいい傾向じゃないと思っています。少し前までは法事は余所行き程度の普段着で参列してましたけど・・・まだまだ地方によって違う点だと思うので要確認ですね。)  持ち物、アクセサリー、お供えの額は、それで十分だと思います。  法事の当日に行かれるのでしたら、お供えは当家に到着後、すぐがよいと思います。少なくとも法事が始まるまでですね。  施主さんと挨拶ができればその際にお渡しすればよいと思いますし、バタバタされているようでしたら、お仏壇の前の適所(←空いているところでいいです。曾孫夫婦までお声がかかるということは、参列者は結構な人数になると思いますので、お仏壇の回りはお供えの物品やお包みでいっぱいだと思うので。)  お包み(←ご仏前)をどちらに向けるか(仏壇に向けるか、座に向けるか)は、皆さんの置かれている方向に準じていただければと思います。(←あれも専門家の方は一言あるところとは思いますが、実際はバラバラですね。)  お祀りする方から血縁の濃い人が前に座っていくので、曾孫さんとなると半分から後ろぐらいですかね。  法事の後、仕出しなどの料理でお斎(←食事)がある場合は、料理をならべたり、飲み物を出したりするのは、実際上女性の仕事になります。昨今は飲食店へ移動して食事することの方が多く見受けられますが、これも確認されたらと思います。エプロンとか、長髪の方でしたら、髪をさっとまとめられるように髪留めとかお持ちになっても良いかと思います。  まぁ新婚さんということであれば、「わからないので教えてください」と下手に出れば、それで済むとは思いますけど。まとまりのない文章ですみません。  ご参考になればよいのですが。

noname#40123
noname#40123
回答No.2

持ち物として、数珠はあればよいです。 今後の法事のために購入しておいた方がよいでしょう。 香典の金額ですが、次の質問・回答を参照してください。 教えてgoo 質問:夫の33回忌(50回忌)の包む額について http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1362824 服装としては、華美でないもので良いです。 アクセサリー類については、いくつもつけるというのは好ましくはありません。 33回忌であれば、平服でもかまわないとマナーブックには書かれていますが、 黒系統のワンピースあたりが無難かと思います。 2の香典ですが、最初に家に入って仏様に拝む時にあげて良いと思います。 お菓子や線香やろうそくを持っていっても良いかと思います。 ただし、お寺で行う場合は、お菓子・線香・ろうそくは不要かと思います。 3のお手伝いですが、相手のお義母さんに聴いて、指示を受けたことをやっていると良いです。 というのは、「台所に主婦は二人いらない」といってその家の主婦が慣れているのでその通りに動いた方が、 後から文句を言われることはないです。 その時には、その指示に従っていた方が得策です。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

<1> 金額としてはそんなものでしょう。あと、御供えとして、2~3千円の菓子箱でも持って行かれると万全です。読経のあとで参列者に配りますから、個包装されたものがよいようです。 服装についても、一周忌や三回忌ぐらいでしたら、通夜・葬儀に準じますが、三十三回忌ならそれでよいでしょう。三十三回忌や五十回忌は、それだけ長生きできたおめでたい席なのです。 <2>会場には、仏壇の脇に小さな机が用意されていて、先に来た人からその上に積んでいきます。施主さんに軽くあいさつして、そうーっと置いてきてください。お供え物もその近くに山積みになっているかと思います。 もし、伯父様とあまり面識がないのであれば、とにかく、前のほうに座っていて一番長老らしき人にあいさつしておきましょう。 <3>施主はご主人のお父様ではなく、伯父様なのですね。ということは施主の家族ではありませんからお客様です。お手伝いなどは無用です。ゆめゆめエプロン持って台所に・・・なんて考えないように。

関連するQ&A

  • 義母の三回忌と義祖父の十三回忌

    義母の三回忌と義祖父の十三回忌が今月末にあります。 義母(実家)は御仏前を三万円と御供物を、義祖父(義祖母)は御供物をお供えしようかと考えています。 そこで教えてください。 (1)遠方な上、赤ちゃん連れでの帰省ゆえ、実家への御供物は法事までに送ろうかと思うのですがいかがでしょうか?やはり、身内なので直接手渡しの方がよろしいでしょうか? (2)御仏前は施主である義父に手渡しします。(一回忌の時にも義父に手渡すタイミングが掴めず、失礼ながら手渡しせずに仏壇にお供えしました)法事の前日に帰省し、実家へ到着するのは夜になりそうです。その夜か翌朝に手渡すか悩んでいます。お供えやお勤めなど、基本的に朝にするべきなのでしょうか?(宗教は浄土真宗です) 以上、基本的かつ小さな悩みですが、何卒ご教示のほど。

  • 一周忌と三回忌

    義母の弟、義母の母(私たち夫婦には叔父、祖母にあたります)の一周忌と三回忌が一緒に行われ、私たち夫婦も参列するように言われました。 ほとんど顔もあわせたことはなく特に親交のあった親戚ではないのですが、参列者も少ないので頭数をそろえるために呼ばれたようなものです。法事後のお斎(会食)はありません。施主は義母の妹夫妻です。 義母にお供物料(ご仏前)の金額等を相談したところ、「叔父用、祖母用に1万円づつ計2万円をお香典と書いて用意して」と言われました。 これに疑問がありまして、 1.法事は一つなのですから、包むものはひとつでいいのではないか? 2.金額も多すぎるのではないのか?会食もないのですから、5千円(多くても1万円)位ではと思っているのですが、どうなのでしょうか。 3.包みは一つでも金額は二つの法事分と考えて、金額は倍にするものなのでしょうか。 4.名称は、お香典ではなくて、御供料またはご仏前と書くのではないでしょうか。 今までの義母との冠婚葬祭に関しての会話から、あまりそいういう知識が義母にはないように思われます。とはいえ、あちらの指示なので今回は従わざるを得ないと思うのですが、一般的な常識を知りたく、お尋ねします。よろしくお願い致します。

  • 七回忌、御仏前の他・・・

    近々、義父の七回忌をお寺で行います。 施主は義母で私の夫は長男で別世帯になります。 (義母は義妹夫婦と同居) 御仏前は包みますがお寺での法要の為 お供え物(和菓子)はどうしたらいいのでしょうか? 法要のあと、お斎はお寺から離れた場所になると思います。 その場合、施主の義母が持ち歩くのに荷物になるのではないかと思います。 夫に聞いたところ義父の三回忌もお寺で行いましたが誰一人 お供え物はお寺でいただかなったそうです。 (事前に自宅の方に持ち寄ったのかも知れません) それと、法要の前日に義母宅へ お仏壇のお供花のアレンジメントを送ってもいいのでしょうか? 立札に夫婦の名前を入れるものですか? 宜しくお願いいたします。

  • 招待されていない十七回忌。

    夫の祖父(義母の父親)の十七回忌が 次の日曜日に行われることを知りました。 わたしたち夫婦には事前連絡はなく、 たまたま義母宅に立ち寄った際に 「日曜日は十七回忌でおじさんたちが来るから忙しいのよ」と 話があり、そこで初めて十七回忌のことを知りました。 そういうことだったので、 わたしたち夫婦は呼ばれていないのですが、 何かご仏前(?)などを用意したほうがいいのでしょうか? お金がよいのか、お菓子などがよいのか、 または呼ばれていないのだから何もなくてもいいのか、 迷っています。 わたし達もすでに予定があり、当日行くことはできません。 次回伺うのは十七回忌の日以降になります。 何か持っていく場合、 後日でもかまわないのでしょうか? 郵送して当日に届くほうがいいのでしょうか? 義両親は、夫が子どものころに離婚していて 義母とはそのころから一緒に暮らしておらず、 祖父ともそれほど交流はなかったと聞いています。 夫自身は三回忌くらいまでは 参加していたけれど、それからは行っていないし呼ばれてもいない、と話しています。 わたし達夫婦が結婚して、 義母宅での法事はもしかしたら今までも連絡がなかっただけかもしれませんが、 聞いたなかでは今回が初めてです。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、 ご意見いただけたらと思います。

  • 義父の十三回忌

    今度、義父の十三回忌があります。 主人は三十代前半、次男、実家は京都です。長男の義兄夫婦は義母と同居しています。義母から言われ、主人の名前で「祖供養」として菓子折りを出席していただいた方達に用意することになりました。 1)御仏前として三万円をと思っていますが、やはり必要でしょうか? 2)お供えも用意するべきでしょうか?その場合、どんなお品がいいのでしょうか? 3)いつも帰省する時には菓子などのお土産を持っていきますが、法事の場合は必要ないでしょうか?今回は「お供え」としてあげるのもいいかなぁと思ったのですが・・ 結婚してから次男の嫁として初めての法事です。 よろしくお願いします。

  • 七回忌と三十三回忌について

    義祖母の七回忌と義祖父の三十三回忌の法事(自宅でお経をあげてもらい、その後会食)に出席することになりました。そのときの服装や持ち物について教えていただきたいのです。(前回失敗をしたので・・・) 前回義祖母の三回忌に出席しまして、その際事前に義父に電話をし服装や持ち物を聞いたところ、普段着でいい、何も持ってこなくて良いと言われたので素直に、とはいっても地味なワンピースで主人もカジュアルジャケットですが一応ジャケットを着て特にお金も持っていかず行きました。 ところが義父母含め親戚一同喪服で、皆さんお供えとお金をちゃんと持ってきていました。 普段着で手ぶらの私たちは完全に浮いてしまい、、 あとから主人が「親父が普段着って言うから普段着着てきたのに」と文句を言うと「法事といえば常識でわかるだろう」と返されてしまいました。お金のことも謝るとそれは長男だから持ってこなくていいのだとのこと。 今回は失敗をしたくないので、ご意見をうかがいたいのですが、 ・服装は七回忌ですが私も主人もスーツを着ていくべきでしょうか?ちなみに夫の実家は金沢です。 ・お供え物はお菓子を持っていこうと思うのですが そのときの熨斗って「御仏前」ですか?(仏教です) ・お金は長男とはいえ別居していますし持っていくべきでしょうか? 以上長くなりましたが教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 義祖母の法事(27回忌)に私の両親が呼ばれました。

    結婚して3年目、旦那の祖父・両親と敷地内同居をしています。 今回、義祖母の27回忌を行う事となり、私の両親が呼ばれました。 御仏前は辞退、お参りと食事をする予定だそうです。 私は旦那の祖父や両親ならまだしも、義祖母の27回忌なので 私の両親がよばれる事は普通ないのでは?と思うし、私の両親も 会った事のない方の法事で、旦那の親族の中食事をするのは遠慮したいと言っています。 旦那は「呼ぶ必要はない」と義父に言ってくれたのですが、 義父から「近い親戚なので親戚づきあいとして出て欲しい」と言われました。 説明するとややこしいのですが、義父と義母は血縁関係のない 親族にあたる為、義父と義母の親族は深く付き合いをしています。 義父はその事もあって嫁の実家を重視しているのではないかと思います。 義妹の結婚式にも私の両親は呼ばれ出席しました。 世間的に私の両親を呼ばないのが常識、と分かれば断れるのですが、 私の考えが違うのかもと思うと、なかなか断りきれません。 義父母とも良い人なので、言えば分かってくれると思うし、 私の両親もお願いすれば出席はしてくれると思います。 私はどうしたら良いのでしょう。ご意見下さい。

  • 法事出席時のマナーについて

    法事に出席することになりました。 子供のとき以来初めてで、しかも主人の祖父ということでかなり緊張しています。  ・主人の祖父の50回忌  ・施主:義父  ・法事後、会食(でいいんでしたっけ)あり 私が長男の嫁ということも踏まえ、、気をつけなくてはならないことなどありましたらどんな小さなことでも結構ですので教えてください。 また、一般的なマナーも心もとないのであわせて教えていただけましたら幸いです。 それと主人にご仏前を用意しなくていいのかたずねたら「家ではお葬式にいただいたお香典で全部賄うということで今までやってきたから用意しなくてもいい」といっていたのですが、本当にいいのでしょうか? とにかくわからないことだらけなので、よろしくお願いいたします。

  • 主人の祖母の7回忌

    来月、主人の母方の祖母(義母の母)の7回忌があります。私は半年前に結婚したところで、祖母との面識はありません。義母の親戚とは結婚式の時にお会いした方もいらっしゃいますが、ほとんど話したことはありません。(義母の実家も遠方にあります。)7回忌には主人は出席できないのですが、私ひとりで出席するべきなのでしょうか。 また、欠席する場合でも、御仏前を5-7万送るよういわれました。出席するならともかく、この金額は非常に高いように思うのですが、相場なのでしょうか?2-3万では失礼にあたりますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 祖父母の7回忌にはいくら包むもんでしょうか?

    今度義父方の祖母の7回忌の法要があります。 前回(3回忌かな?)に出席した際、義母に1人1万包むように言われたので、夫婦で2万包みました。 法事が終わった後ファミレスで食事をしただけで、引き出物も何もありませんでした。 ファミレスで食事するだけなのに1人1万は高いな~って思ってしまったんですけど。 普通、祖父母の7回忌の法要にはいくらぐらい包むものでしょうか?

専門家に質問してみよう