• 締切済み

負の世界遺産は何故あるのか

ad-manの回答

  • ad-man
  • ベストアンサー率31% (27/86)
回答No.3

広島の原爆ドームは、終戦後、解体撤去する意見も多くあったようです。 もし、解体されていたらどうなっていたでしょう。 広島の街に行かれるとわかりますが、現在、原爆の爪跡を感じさせられるような場所はありません。ドーム周辺も、ドームとは対照的に「ここに原爆が落ちたのかな」と感じさせられるくらいです。 震災で大きなダメージを受けた神戸。知っている人は、その空き地が何を意味するかわかるようですが、よそから来た人たちは、復興した一面を見て、神戸のどこでその惨劇があったのか、と思うようです。 原爆ドームを見て、被爆した人の中には、つらい思いがあるから解体したかったようですが、解体していたらどうなったでしょうか? 被爆者の「忘れたい、つらい思い出」からも少しは解放されたかもしれませんが、もっと大切なものまで「忘れていた」「伝えられなかった」かもしれません。 あの児童殺傷事件のあった学校では、校舎を解体するらしいですけど、事件の起こったイヤな思いでも遠くになるかもしれませんが、同時に事件自体も遠くになると(風化すると)思います。(爆心地近くにある「袋町小学校」も多くの霊魂と共に現在も使用されているから、当時を振り返ることが容易なのだと思います) 武器の製造技術は代々語り継ぐことは容易ですが、人間1人の人生観は、生まれたときにゼロから構築していくものです。だから、人は、戦争のような過ちを何度も繰り返してしまうのです。いつの間にか、軍隊を経験した人も、本当に少なくなってしまいました。だからこそ、負の遺産と呼ばれるような建築物による歴史の証人は大切だと思います。 あなたは、原爆ドームを見たことがありますか? アウシュビッツに行かれたことがありますか? 図書館に行って、広島の原爆投下直後の写真集でも見て考えてみてください。

tastuhiko
質問者

補足

仰せの趣旨は、既に考えたことがあります。その上で質問しています。 >あなたは、原爆ドームを見たことがありますか? >アウシュビッツに行かれたことがありますか? > >図書館に行って、広島の原爆投下直後の写真集でも見て考えてみてください。 実体験がなければ理解することはできぬと仰りたいのですね。

関連するQ&A

  • ☆福島原発を負の世界遺産に?

    登録できませんか?・・・ 後世に、この忌まわしい大事故の記録を永久に伝えるべきではありませんか?・・・ 世界最大の負の遺産として・・・・・・・・・・・・

  • 日本にある負の遺産は原爆ドームだけですか?

    日本にある負の遺産は原爆ドームだけですか?

  • 原爆ドームが何故、世界遺産なのでしょうか?

    原爆ドームが何故、世界遺産なのでしょうか?

  • 中3です 英訳お願いします

    中3の僕にもわかる単語でお願いします。 私は今年の夏広島に行きました。 私は広島の広島市について話をします。 そこには毎年の8月6日に多くの人が訪れます。 その8月6日は原爆が広島に投下された日です。 またその日は毎年原爆のせいで亡くなった人々を追悼するための行事が行われています。 次に その原爆の爆心地となった原爆ドームについて話をします。 そのドームは1945年当時では「広島県産業奨励館」と呼ばれていました。 またそのドームは負の遺産として1996年に世界遺産として認定されました。 1945年当時の広島は「100年は草木もはえないだろう」とまで言われましたが広島の人々の努力によって自然の美しさと活気を取り戻しました。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 2009年の24時間テレビで行った世界遺産の場所

    2009年8月29日からの日本テレビの24時間テレビで、オセロの松嶋さんが日本の世界遺産いくつ回れるか?の挑戦をやっていましたが、実際どこの場所に行ったのか教えてください。 1番は原爆ドームだったのですがそれ以降わかりません。よろしくお願いします。

  • 日本にある世界遺産・・・これは外してもいいだろう、と思うものは?

    日本の世界遺産は現在14件、うちわけは、 ・知床(北海道) ・白神山地(青森、秋田県) ・日光の社寺(栃木県) ・古都京都の文化財(京都府、滋賀県) ・古都奈良の文化財(奈良県) ・法隆寺地域の仏教建造物群(奈良県) ・姫路城(兵庫県) ・白川郷と五箇山の合掌造り集落(岐阜、富山県) ・紀伊山地の霊場と参詣道(三重、奈良、和歌山県) ・厳島神社(広島県) ・原爆ドーム(広島県) ・石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県) ・屋久島(鹿児島県) ・琉球王国グスク及び関連遺産群(沖縄県) これらの中には、単なる「町おこし」で登録に躍起になったり、いざ登録されたら人が入り込んで自然が破壊される例も出てきています。 さてそこで、ここは世界遺産から外してもいいだろう、というところはどれですか? 1つだけ選んで下さい。

  • もし、世界遺産が貸し切りできるとしたら・・・

    日本には沢山の世界遺産があります。 ざっとあげるだけでもー 知床、白神山地、平泉、日光、小笠原諸島、富士山、白川郷・五箇山、京都の文化財(延暦寺や金閣寺など16の寺院)、奈良の文化財(東大寺や唐招提寺など8つの寺院)、法隆寺、熊野古道、姫路城、石見銀山、原爆ドーム、厳島神社、屋久島、琉球遺跡・・・と17もあります。 さて、この中で「貸し切りOK」となったら、どこを貸し切りにしたいですか? 貸し切りにして、何をしましょうか?

  • 世界史の本について

    最近ヘタリアという漫画が好きになり、世界史に興味を持ち始めました。 最初はスマホ片手にウィキペディアを見ながら読んでいたんですが、もっと詳しく知りたいと思い、世界史の本を探そうと思いました。 しかし、世界史の本といっても人物中心のものから学習の補助的なものまで数多くあり、どれを選んだらいいのかがわかりません。 特に ・南北イタリアについて(特に統一後の内訳やロマーノがヴァチカンも含んでいるか否か) ・ドイツ、プロイセン、神聖ローマについて ・中世欧州の関係について(フランス、イギリス、スペインetc) ・枢軸国について ・第二次世界大戦前夜(1930年代)について(オカルト集団だったナチスとリアリストでマニュアル人間のヘタリアのドイツの関係性がわからないので) ・戦後の各国の動きについて を中心に知りたいです。 ただ、原因は不明ですが、私は(広島出身でもないし、広島に行ったことすらないのに)広島アレルギーで、ニュース番組で広島の原爆ドームを数秒見ただけで眠れなくなる上にシャワーや洗顔で目を閉じるのも苦痛な状態になります。 原爆ドームの写真や広島への原爆投下の写真が掲載されていない本だとありがたいです。

  • 軍艦島は世界遺産にならなくてもいいと思えますが。

    私は軍艦島は世界遺産にならなくてもいいと感じます。 理由は歴史的な面からではなく、 上手く言えませんが、 1.そのように格上げされ(お膳立てされ)ると、逆につまらなくなる。 ・知ってる人は知ってる。興味ある人はいる。好きな人は好き。程度で良い。 ・世界遺産登録なんて余計なことしなくていい。勢いでやらなくていい。 2.世界遺産にするには、華が無い。 ・このようなものは、特に女性は好まない傾向あると思います。 (もちろん好きな女性もいるでしょうけど、一般的にはという意味です。) ・「観光」+「島」のイメージからほど遠いでしょう。 たいして来訪者も増えないと思います。(立地上行き難いのもありますが。) ・NHK連続テレビ小説の舞台に出来そうもないし、アニメ美形キャラ、ゆるキャラも作り難い。 みなさまはどう思いますか? 特にどうも思わない方は、それでも何か書いてくださる方のみご回答ください。

  • 結構無茶だと思う日本の世界遺産って、どれでしょう?

    今現在、日本にある世界遺産は ・白神山地/屋久島/法隆寺/姫路城1993年 ・古都京都1994年 ・白川郷1995年 ・原爆ドーム/厳島神社1996年 ・古都奈良1998年 ・日光1999年 ・琉球王国遺跡2000年 ・紀伊山地2004年 ・知床2005年 ・石見銀山2007年 今までで14の指定です。また暫定は10ほどですが、その中の「平泉」は2008年の登録に向けて審議されるということです。 こんなにあるとは知りませんでした。 中には“町おこし”のために利用しているところもあるでしょう。 さて、まさに百花繚乱の世界遺産ですが、結構無茶だと思うものは、どれですか?