• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分がわからない 変な人と思われたい)

自分がわからない 変な人と思われたい

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

貴方が他の人から言われた中で、僕が貴方の質問を読んで感じた事は、 プライドが非常に高いのが貴方の本当の姿のように感じました。 貴方は自己中心的な性格の持ち主で、どちらかと言えば多重人格の人で もあるのではと思います。 あぐらをかいていた?と驚かれたようですが、あぐらをかいた場所では あぐらをかくのは失礼になる場所だったのではありませんか。「どうぞ 楽な姿勢で寛いで下さい」と言われたら、足を崩してあぐらをかいても 構いませんが、そのように言われないまでは暫くは正座で座って待つの が作法と言う事です。時と場所を考えず、自分の好きなようにしている 事が、人から見れば自分勝手だと思われるのです。他の人はどうだって 関係無い。自分さえ良ければいいんだ。貴方は気が付いていないだろう と思いますが、これらは顔や態度に表れてしまうんです。回りの状況を 見て、行っても構わない事や駄目な事は瞬時に考えるようにしないと、 社会人になってから職を転々とする事になりますよ。 「私はまわりからつまらない人間と思われるのが嫌」この言葉だけでも 貴方がプライドが高過ぎる事が分かります。つまらない人間と思われて も構わないじゃありませんか。自分が常に頂点に居なければ気が済まな いと思っているから、そんな事を思ってしまうんです。 「なかなか心を開けない」開けないんじゃないんです。開こうとしない だけなんです。何故なら、貴方のプライドが開こうとする心を閉ざそう としているんです。プライドは誰でも持っているので持つなとは言いま せんが、ある程度はプライドを制御しないと心は何時まで経っても閉じ たままです。 「変な子と思われたい」今でも十分に変な子ですよ。 貴方は絶対にプライドを制御する事は出来ません。今の貴方では心を開 く事さえ出来ません。行く事に抵抗があるでしょうが、貴方には精神科 でカウンセラーの方に力になって貰うしか方法はありません。

sesami24
質問者

補足

あぐらをかいていたのは学校の休み時間の部室で、1年生もごろごろ寝転がっているような場所でです。 それに自分が頂点にいなきゃやだなんてことは思っていません

関連するQ&A

  • 人を信じれない私は変ですか?

     私はこの3月に卒業を控えている大学生です。  最近、卒業式後の謝恩会やまた高校や中学の同窓会の誘いが毎日来ます。  そういうメールをもらうたびに、本当に気が重くなっている自分に気付きます。  私は人見知りは全くしない方で、乗りもいいらしく、集団になるとボケ担当で  場を盛り上げるのが得意だよね、とよく言われます。  でもそれは表面的なもので、本当に信用したり、本音で話せる友達はいないです。  それに人が多くて、女の子のノリで騒いだりしているのを見ても「何が楽しんだろ・・・・」  と冷めている自分がいます。  いちいち何をしてもデジカメで撮っておきたがる周りの女の子たちを見て、  「過去とか残してどうするのかなぁ」と自分は全くうつりたくもないし、撮りたくもないです。     こういう内面を持っていても、それを見せない自分が汚くて、真っ黒だなぁと思うんです。  それを知らずに何故かしらゼミの人も、先生も、一緒にいる子も可愛がってくれます。そう  される度に大切に思いたいなとか、信じたいなと思うのに、やっぱり「群れたくない」  「わずらわしい」と思っているんです。疲れるんです。  謝恩会や卒業式を前に「泣いちゃうよねー」「寂しすぎる」という彼らを見て、そこまで別れを  惜しんだり、 人に執着する気持ちが理解できません。      私みたいなのはほんとにねじれてるというか、ダメな人間だと思うんですが、こんな私も  結婚とかしたいし、いつかは「この人といたい」って思いたいんです。  それともこういう性格、性分な私はずっと一人で生きていく方がいいんでしょうか。  (演技して付き合ったこともあったけれど、相手が優しくしてくれると罪悪感で別れました)    とりとめなく語ってしまって申し訳ないです。  いろんな方の意見をお待ちしてます。   

  • 人に好かれたい

    人に好かれたい 私は人に好かれません。精神的に少し打たれ弱いところや、人にしてもらったことに気づかず感謝し忘れてしまうことがあります。 思いあたるところはもっともっとありますが、バイトにしてもちゃんとやらない人にすぐ怒ってしまってバイトをしていません、面白い話ができるわけでもないのに割り切って一人で居るのもとても寂しいのです。 また、まわりはキャラが濃い?子ばかりで中学生の頃から嫉妬心で嫌うようになり、浮いたようになってしまいました。 21で自分に向きあって、前の少しでも人に話しかけられる自分になっていきたいです。アドバイスもらえないでしょうか。 私は少しお嬢様てきなところがあり、話しかけて行き過ぎるとそれはそれで嫌われてしまいそうなのです。 毒舌、個性的な子、強い子、みんなと仲良くなりたいです。

  • 自分と合う人が見つからない。

    自分と合う人が見つかりません。 僕は人付き合いが苦手で特に仲のいい友達は少ないです。 周りが盛り上がるようなことでもいまいち自分は盛り上がれなかったりします。 女の子ともよく話すのですが合わないって思ってしまうことが多いです。 第一印象で決めすぎとか、自分から近寄ろうとしてないとか言われますが過去にノリが合った人はいました。 その人たちは話した瞬間に何か感じるものがあってわかるんです。 今は一人暮らしで表面上仲良くしている学校の友達やバイト仲間はいますが孤独を感じています。 ノリの合う友達が欲しい!と思うのですがどうすればいいのでしょう??

  • 人見知りでしょうか?自分への劣勢感

    大学生女子です。 私は昔からクラスの子に優劣をつけてしまいます。 それに気づいたのは中学生くらいの時です。何がきっかけかはわかりません。 そして実際中学生までは周りに明るくて女の子らしい友達が多かったです。 高校生のとき、私の学校は女子高だったのでクラスのグループ化はあまり目立ったものではありませんでしたが、 俗にいうスクールカーストでトップにいる感じの女の子達の仲間に入ろう入ろうと頑張っていました。テンション高く繕ってみたり、でも無理やり入ろうとするだけで、そういう子達に釣り合う面白さを持っていなかったし、自分に劣勢感を感じて気を使って自分も出せないし、そこに自分の存在は必要なかったし、心から楽しいと思えませんでした。 自信をつけるために見た目に気を抜くこともありませんでした。 人を対等に扱えません。 現在大学でも、人気で明るくて目立つ人たちを見ていると、 私も楽しいこと好きだし、おしゃれも好きだし、 自分も入りたいけど、この子達は私のこと相手にしてくれないだろうな(実際は私が勝手に思っているだけで)とか、自分を晒すことができません。何を話したらいいかわかりません。 ただの人見知りでしょうか?表だけなら誰とでも気兼ねなく話せます。でもその人を、自分の中でいわゆるトップな人だと認識したらもう気を使いまくって仲良くなれません。 でも今は昔と違って自分に自信はあります。でも人気の子達は私のことを相手してくれないだろうなとどこかで思っています。 変わってる人がいたら、この子はひょうきんでちょっと変わってるから私のことも受け入れてくれると自分を出すことができます。 年を重ねるにつれてひどくなっていきます。 私は人に劣勢をつけていて、まずそのことが最低ですが気づいていてもやめられないで自分で自分の首を絞めつけ続けています。 私なりの自己分析では、 小さい時すごく人見知りでした。今は初めて会う人でも楽しくお話しすることができます、でも自分は晒せないので仲良くなれません。克服したと思ってたいた人見知り、実はしていなかったんでしょうか。 人気な人たちの周りにいたいのは、中学生までそういう子たちと仲良くしていたので自分もそこに入るべき人間だとプライドを持っているのか。 どうしたら克服できますか? 客観的なお意見、アドバイスを聞かせてください。

  • 非処女が受け入れられない自分

    僕は、非処女が受け入れられないのです。 他の男に抱かれた女が許せないのです。 情けない事にそういうプライドがあります。しかし自分は、この考えに執着してる自分に嫌気がさしてきます。自分は心が狭い人間です。同時に「今の自分を変えていかなくては」と思っております。 過去にこのような考えを持っていた方、どのようにして克服しましたか? またはアドバイスをください。 お願いします。

  • 人が怖いけど自分を変えたい

    今の会社に入って半年がたとうとしていますが、まだなじめていません。 私は30になるのですが、ある時から人が怖くなってしまい、 いろんなことから逃げたりしていたので、 30にもなって悩むようなことではないと分かっていますが、 人間関係のことでずっと悩んでいます。 家族や友達や彼氏には、ありのままの自分で話せるのに、 外では自分を出せずに、うちとけられないことが一番の悩みです。 そういうことですごく悩んでいて、心の中ですごくとまどったり焦ったりしているんですが、 そういう風には周りには全然見えないらしく、誤解されてしまうことが今までもよくありました。 お客さんと接することがあるので、お客さんが来た時や電話では、 気持ちを張るせいか、笑顔ではきはき普通に話せるので、 そういう時の態度と、会社の子達との態度が違う風になってしまっているらしく、 お客さんの時は普通に話せるのに・・・と、 猫をかぶってるとか、いい顔をしてるという風に取られてしまっているみたいです。 昨日、はっきりとそういうことを言われてるのがわかってしまって、 落ち込んでいますが、ずっと悩んできたことでもあるので、 なんとか変えたいと思っています。 どうしたらいいかわからない・・、と思って取ってしまう態度が、 感じ悪かったり、避けてるような態度になってしまっているかもしれないな、 と思うことがあって、そのことでいやな思いをさせてしまっていたかもしれません。 女の子が苦手で、おどおどしてしまってよそよそしい態度になってしまっているのかもしれません。 心で焦ってることは、表に出さないようにしていましたが、 本音で話さないと誤解がとけないような気もしますが、 言い訳をしているようで、余計に嫌われてしまう気もして怖いです。 怖いけど変えていきたいので、なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • 自分に自信ない、好きになれない。

    こんばんわ。 質問というより相談になるかもしれませんが・・。 学生時代は気にならなかったのですが、社会人になって、 「スキがないよね」「○○ってつっこむところがない」 「24歳にしては、キャピキャピしてなく、大人しいよね」 「人見知りしないし、明るいよね」 「人にあまり心開かないよね」 と周りの自分に対する目を聞いて、 だんだん自分に自信なくなってきました。 「周りの声なんて気にするなよ」 と想う人もいるかもしれませんが、 私も「人に心開けるようになりたい」 「周りからつっこまれて笑い合えるような人になりたい」 と想う気持が最近募ってきました。 友達とはよく遊ぶほうですし、旅行も行ったりするのですが、 何故かなかなか心を開く事ができない自分がいて、 自分でもずっと不思議に思っています。 心開きたくても言葉が見つからない。 思ってる素直なきもちを出せない。 心から笑う事ができない。 男の人を素直に好きになることができない。 理性が強い人間なのでしょうか。。 何事も合理的を求めてしまう部分があるのでしょうか。。 どうすれば、素直な女の子になれるんでしょうか?

  • 自分の性格に悩んでいます。

    最近、人間関係で悩んでいます。 友人をメールで怒らせてしまいました(過去にもSNSで数名怒らせています)。 プロフィール ・大学院生 ・一人暮らし ・現在は彼女ナシ(長い間いません。周りは男ばかりです笑) ・研究で忙しい ・バイトもサークルもやっていない ・仲の良い友人や親友(地元)は居ます 性格(日々感じたことをメモしています) ・プライドが高い ・嫉妬深い ・昔のことを何度も考える ・自分を大きく見せようとする(知人の凄いところを話すなど。) ・かまってほしい ・人をからかうのが好き ・おせっかい焼き ・だらしない人を見てると腹が立つ ・毒舌(思ったことを言ってしまう。裏を返せば素直とも言えますが…。) 色々自己分析した結果、自分の悩みとか思ったことを 話す相手がおらず(彼女が居ない&一人暮らしなので)ストレスが溜まっています。 それに加え人をからかうのが好きだったり、お節介焼きそして毒舌が災いして 友人に変に深入りしてうざがられたり怒らせたりしてしまいます(悪意ではないです)。 要は相手にしてもらいたいというのが起点になっているんだと思います。 このように色々と反省していると、何だか自分には社会性がないのかなって…。 僕はこれからどう人と接していけば良いのでしょうか? また、自分は皆さんからどう映りますか?

  • 人を思い遣ったり、感謝出来ない

    最近、自分の考え方がとても屈折していることや我儘だったり、とても心が狭いということに気付きました。 また、小さなことで傷付いたり、小さなことで怒ったりもしてしまいます。 どこか被害者意識がかなり強かったり、プライドが高いです。 とても幼稚で凄くしょうもない人間だと思います。 でも、その問題にすぐに気付けないので周りに迷惑をかけてから後で恥ずかしくなります。 物事を批判的に捉えてしまうようで、人からの親切や恩を仇で返してしまったり、否定してしまいます。 自分は心が腐ってるんだと思います。 どうしたらいいか分かりません。 病気なのかもしれません。 治すにはどうしたらいいでしょうか?

  • 必死な自分を変えたいです。

    私、学校ではAちゃんと一緒にいるんです。Aちゃんは、こっちがすっきりする位言いたいこと言ってて私もあそこまで思ったことズバッと言える人になりたいなって思うくらいです。男子にも容赦なく毒舌なので、男子はそこが気に入ってAちゃんに沢山話しかけますが、私には余り話を振ってくれません。普通に話す生徒だからかなとも思うんですが、、、 私は昨年なかなか男子と話せなかったので今年は色んな男子と話したいと考えています。でもなかなか勇気が出ず、Aちゃんの方が男子の方から話しかけられてるの見て、Aちゃんの毒舌をはくの見て周りの男子が毒舌っぷりに笑ってるなか無理矢理笑ってる自分がいて……。 心のなかでは大分焦ってました。Aちゃんは作ってるわけでもなくこういう風だと言っていました。私もそう思いました。 必死になっている自分が嫌なのですがどうしたらいいでしょうか。 あと私も、前から友達から何か頼まれたりするとはっきりノーと言えなくて とにかく否定的な言葉が相手に言えないんです。だからそのように言えるAちゃんが羨ましいなとも思って……。この性格は変えられないでしょうか。 あと私、