• 締切済み

抵抗値測定について

電子回路初心者です。能動回路(抵抗体)にバイパス・コンデンサが設けてあるRC回路での抵抗値を測定したいのですが、わからないことだらけで困ってます。知識のある方アドバイスお願いします 《質問》定電圧測定と定電流測定の特徴・違いについて教えて下さい。(コンデンサが付いている場合には、一般的にどちらの測定方法が主流なのですか?)

みんなの回答

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

コンデンサを抵抗測定する事は、通常無いと思います。 直流測定器では、∞になってしまうからです。 低圧絶縁抵抗計のような電圧で掛ければ、蓄電電流が流れるので、段々無限大に変化する抵抗値が見れると思いますが、普通のマルチテスターでは、最初から∞になってしまいます。 どういった意図で測定したいのかは分かりませんが、コンデンサーを壊さない程度で実験してみられてはどうでしょうか?

rinasift
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この度の質問は、コンデンサの抵抗を測定したいのではなく、単に抵抗値測定を行いたいサンプルにコンデンサが搭載されているため、測定が出来なくて困っているという内容です。コンデンサを外せば測定可能なのですが、何とか外さなくても出来ないかと思い投稿させて頂きました。

関連するQ&A

  • インピーダンス・抵抗値を直接測定できるか

    交流回路において、直接にインピーダンスを測定することはできるのでしょうか? 実際には、交流電圧か交流電流を測定して、その測定した交流電圧か交流電流に基づいて間接的にインピーダンスを演算しているのではないでしょうか? (同じことは、直流回路についても疑問があります。つまり、直流回路において、直接に抵抗値を測定することはできるのかどうか、実際には、直流電圧か直流電流を測定して、その測定した直流電圧か直流電流に基づいて間接的にインピーダンスを演算しているのではないでしょうか?)

  • コンデンサーと抵抗

    RC回路で直流電流、直列のときで コンデンサーに電荷は蓄えられていないときは 起電力Eの次にコンデンサーをつけると なぜ抵抗での電圧は0Vになるのですか?

  • 電流検出抵抗

    今回,「電流検出抵抗」について教えて頂きたく質問させて頂きます。 電子回路に関しては全く知識がなく稚拙な質問になっておるかもしれません。 ご容赦下さい 質問内容 ==== 「電流検出抵抗」について調べていたところ以下の説明文をみつけました。 説明文⇒「回路に流れる電流を測定するには、測定したい箇所に挿入した抵抗器の両端電圧を測って電流値変換します」 とありました。 抵抗器の両端「電圧」を測る事で「電流」に『変換』するとはどういう事なのでしょうか。 「電圧」が「電流」に『変わる』というイメージをとることが出来ず悩んでおります。 恐れ入りますがアドバイス戴きます様何卒お願い申し上げます。

  • 絶縁抵抗の測定について

    ケーブルや機器の絶縁抵抗を測定する場合、ケーブルや機器を浮かした状態で、 低圧or高圧のメガーで測定するものと理解しています。 別の方法として、たとえば、通常使用している回路に電流計/電圧計をつなげて、ケーブルと 機器に流れる電流、電圧の時間変化の統計を取ることで、電流、電圧値の時間変化がわかるので、 絶縁抵抗の変化が確認できると考えていますが、この考え方で絶縁抵抗を測定しているといえる のでしょうか。 恐れ入りますが、ご回答賜りたくよろしくお願いいたします。

  • 電気抵抗について

    電源と未知の抵抗を繋いだ回路に 電流計と電圧計を繋げて 電流計の値と電圧計の値から計算した抵抗値と テスターで測定した抵抗値に違いがありましたが、 これは電流計と電圧計に内部抵抗により、誤差が生じたり 電線による電流の損失の為に起こる現象ですか?

  • 電流の測定に既知抵抗と電圧計を用いることの利点は?

    回路中のある抵抗(既知)に流れている電流を知りたい時に、その抵抗に並列に電圧計を接続した時の測定値をその抵抗値で割って求める方法は、普通に電流計を使って測定する方法に比べてどのような利点があるのでしょうか? 電流計を接続するにはいちいち回路を切らなくてはならないが、電圧計は並列に接続するので回路を切らずに済むからという理由でしょうか? また、逆に欠点はあるのでしょうか? どなたか詳しい方、お教えください。

  • 定電圧測定と定電流測定の違いについて

    未知の抵抗を測定する場合、定電圧測定と定電流測定のどちらで行うのが一般的なのでしょうか? 選定にあたり、それぞれの特徴があれば教えて下さい。

  • 抵抗測定

    電圧計、電流計の内部抵抗をそれぞれ、Ra、Rbとする。 この図の抵抗を測定をするには、電流計の値をIa、電圧計の値をVa とすると、 抵抗R = Va/Ia となるのでしょうか?電流計の内部抵抗による電圧降下を考えなくてもよいのでしょうか? 教えてください。

  • AC電流の測定(DC電圧計にて)

    ACモータを駆動させる回路があります。 その回路にACモータではなく、擬似負荷(抵抗負荷)を接続して 負荷に流れる電流を測定して回路の検査を行いたいのですが、 測定するのはDC電圧計しかありません。 電圧はAC100Vです。 交流電流の考え方が良く分からないのですが、下記で電流の代替測定は可能でしょうか? (1)擬似負荷に低抵抗(0.1Ω程度)を直列に接続する。 (2)低抵抗の両端の電圧はAC電圧なので、ダイオードブリッジを通してコンデンサ付けて平滑させてDC電圧化 (電圧小さいと思うので、オペアンプで増幅させる)させる。 (3)そのDC電圧を測定する。 (4)DC電圧を計算して電流値として読み替える。 (DC電圧/増幅分/√2)/低抵抗=電流値 以上、根本的に何か間違っているようでしたらその旨もご指摘御願いします。

  • 抵抗測定 内部抵抗を含む

    度々、失礼します。 抵抗R1を電流計の内部抵抗Ra、電圧計の内部抵抗Rbの時に、この図のRを測定したときの抵抗値R1をR、Ra、Rbを用いて求めよ。 この問題を教えてください。 先ほど質問をさせてもらったのですが、抵抗R1=抵抗にかかる電圧/電流計に流れる電流 ですか? この電圧計の値がそのまま抵抗にかかる電圧になるのでしょうか? 仮にそうなる場合、その理由も教えてください。