• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AC電流の測定(DC電圧計にて))

AC電流の測定方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • AC電流をDC電圧計で測定する方法について検討します。ACモータを駆動させる回路において、擬似負荷を接続して電流を測定することは可能です。
  • 具体的な方法としては、擬似負荷に低抵抗を直列に接続し、その両端の電圧をAC電圧からDC電圧に変換します。変換後のDC電圧を計測し、それを元に電流値を算出します。
  • ただし、測定結果には注意が必要です。測定誤差が生じる可能性があり、正確な値を得ることは難しいかもしれません。また、オペアンプの増幅効果や低抵抗の影響も考慮する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

低抵抗で電流を電圧に変換して、それを読むということは 間違いありません。交流の小さい電圧を直流電圧計で読むのに 工夫が必要です。アンプして読むことはどうしても必要でしょう。 問題は整流・平滑して交流を直流に直すところです。 ダイオードを使うと思いますが、ダイオードを導通させるには 順方向電圧として約0.7V程度を必要とします。たとえば、1Vの 波高値のACはその瞬時値が0.7Vを越えている部分だけが出力に 現れます。 この誤差を軽減するために、理想ダイオード回路というのがあります。 これは様様なやり方がありますが、下記などを参照してみてください。 http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/ideald.html

その他の回答 (7)

回答No.8

目的は駆動回路定格電流通電テスト?、ダミーロードに適当な抵抗が無い場合、電球(個数増減で実負荷定格値に合わせる)その他、電気ストーブ等、身近な器具で目的を果たせます。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1955/7566)
回答No.7

ACモータの駆動回路に抵抗負荷を接続してもまともなテストはできないと思うのですが大丈夫ですか? モータの場合は大きい起動電流が流れたり誘導電圧が発生して制御はまったく違ってくると思います。 AC電流をDC電圧計で測りたいということ自体このような設計をおこなう知識や環境が整っていないのではと疑うのですが事故が起きないか心配です。

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.6

No.1 tanceです。 想像するに、ただ数値を読むのではなく、PCか何かに入力する 必要があるのではないかと思います。もしそうならAD変換器の 保護が重要になります。AC100Vの電位に直接さらされるのは 通常は危険です。 その点で、No.2回答のa987654さんのCTを使う方法だと安心ですが いずれにしてもOPアンプで誤差を少なくした整流回路が必要です。 CTはクランプオン電流プローブというキーワードで検索してみて ください。いろいろ売られています。 もし低抵抗で作るとしても、0.01Ωなどという電流検出用の 抵抗もたくさん売られています。このような抵抗で電圧に変換 しておいて、その検出された交流を小さなトランスで絶縁し、 AC-DC変換して読む、というのも一つの手です。

  • ricardo_
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.5

 現場にある道具で今すぐ何とかしなければならないとか、 電気を学ぶ学生に出す問題ならともかく、テスターを買ってきた方が良い。

  • kazu959
  • ベストアンサー率35% (44/125)
回答No.4

>DC電圧計しかありません。 テスターで測定すればいいのではないですか。このようなことをするような仕事?趣味なら必須と思います。 1.テスタの交流電流レンジで測定。 2.テスタの交流電流レンジがない場合、低抵抗の両端を交流電圧レンジで測定。 その駆動回路とは具体的に何でしょうか。もし、モーターへの電力を可変するようなインバータとかサイリスタの位相制御でしょうか。特にサイリスタの位相制御を行っているなら、ピーク値から換算するような方法では正しい値(実効値)になりません。RMS機能付の測定器を使用してください。

回答No.3

テスターAC電流レンジ付きをお持ちではないですか?

  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.2

前回の質問に対してクランプメータを提案したものです。 質問内容から推定してMAX10A程度の計測と判断します。 (仮に100Aとすると0.1Ωの抵抗でも1000Wの シャント抵抗が必要で現実的ではない。10Aでも10Wの シャント抵抗が必要なことは承知の上での質問と理解します。) 交流の場合はCT(カレントトランス)を使います。 難しいものではありません。 交流回路の片方の線に絶縁導線を1~10周位巻付けその両端に 抵抗(負荷に対し充分に低い抵抗値)を付けるだけでこの両端の 電圧を計測して電流値として読み取ります。 これで1周巻きつけで1次側(負荷に繋がっている線と同じ電流) が流れます(2周だと2倍)。 ただしこのCTとなる回路は通電中は絶対に開放してはいけません。 開放した場合、理論的には無限大の電圧が発生し危険だからです。 逆に短絡は問題ありません。 1周巻き、0.1オームとすると負荷電流1Aで0.1V、 負荷電流10Aで1Vの電圧降下が抵抗両端に生じます。 >(1)擬似負荷に低抵抗(0.1Ω程度)を直列に接続する。 >(電圧小さいと思うので、オペアンプで増幅させる)させる。 両方ともにやるべきではありません。 特に交流100Vの上に乗っている電圧降下をどの様にしてOP アンプで増幅するのでしょうか? OPアンプ回路に直接AC100Vが掛り非常に危険です。 上記CTの回路であれば100Vカイロとは絶縁されますので 増幅は可能です。 (以降を考えると増幅も必須。) CTは巻きつけ回数と抵抗値で出力を調整できますので1/√2の 補正もここで行いOPアンプの回路は一定の倍率となる回路を お勧めします。 最終は直読可能に設定できます。 ダイオードは順方向の電圧降下(0.5~1V)があり読み取りでは その分の補正は必須です。 ダイオードの順方向電圧降下以下の電圧は整流不可能なため OPアンプの増幅は必須となるのです。 以上ご参考まで

関連するQ&A

専門家に質問してみよう