• ベストアンサー

洗濯物「しわ」の取り方ほか

y-k-mの回答

  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.3

洗濯しわは殆ど脱水機によってできます。しわのできやすい物は脱水後、すぐに干すのはもちろん、脱水時間も短かめに。すぐに干せない時は、洗濯機を脱水なしコースで終わり、干す直前に脱水してください。  ハンガーに干す時は肩の角を一致させ襟やボディーのしわをさっと伸ばします。またポリエステル入りワイシャツは脱水1分以内でそのまま干すと、アイロンいらずです。ちゃんとしたワイシャツはクリーニング店ですが、面倒なアイロン掛けにハマって、趣味にする男性は意外にいます。  主婦は服を選ぶ時に、しわのできにくいニット物を中心に選んだりします(笑)  シミは、洗剤を溶かしたバケツ、または洗濯槽に一晩つけこみます。スポット的に洗剤を付けた歯ブラシで擦ることもありますが、もとの色が抜けないようご注意。 静電気は、乾燥期、2種類以上のウールや化学繊維を身に付けたときに起きるようです。柔軟剤を使えば少しは防げます。

関連するQ&A

  • 洗濯の凄いシワ

    全自動(乾燥機無し)で洗濯が終わりフタを開けると毎回嫌になります。 洗濯シワが尋常じゃないんです・・・シワ取りの洗剤も使用しましたが まるで効果なしでした。1枚1枚何回も振って→伸ばしながらたたむ。のがかなりの時間を要します。考えられるのは古い洗濯機のせいか脱水時間がやたら長い事に気付いたのです。。家に居る時は良いものの不在時はその繰り返しです。シワと同時に絡みもヒドイ有様です やはり買い替えが必要でしょうか?

  • 洗濯シワのできない方法ないでしょうか

    どうやら私は洗濯が下手みたいです。 乾くとシワシワになってしまうんです。 以前は、Tシャツを一枚で着るときは、 アイロンなどでのばしていたんですが、 Tシャツにアイロンかけるなんて変と言われてしまいました。 それに手間がかかるのでちょっと・・・。 洗乾一体のドラム式洗濯機はシワが少ないと聞きました。 やっぱりこれしかないのかな・・・と思っていたんですが、 シワになる・ならないが人によってマチマチなので、 高価な家電ということもあって簡単に決められないです。 シワのできない洗濯方法、 もしくは ドラム式洗濯機で性能のよいもの(シワのすくないもの)と、シワにならないコツ をどなたか教えてください。。。

  • お湯で洗濯するとシワになりますか?

    こんにちは。 洗濯する時に水よりぬるま湯(40℃くらい)の方が洗剤の溶けもよく、汚れも落ちると聞いたことがあります。 早速やってみたのですが、洗い終わった時のシワが水よりお湯で洗った方ができるような気がしてなりません。 また、たたいてもお湯で洗った方がシワがとれにくいようです。 洗剤と一緒にレノアを使い、洗濯が終わったらすぐ干すようにしています。 汚れ自体はやはりお湯の方がよく落ちるようですので、できればお湯を使いたいのですが、 柔軟剤を使ってもシワができるようなら困ってしまうのですが・・・ みなさんはいかがですか。なにかよいお知恵がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洗濯機のシワ

    私は10年前の洗濯機を使用しています。 買い換えようと思う理由は、時間表示がない、洗濯時間が長い、シワができやすいなどです。 特にワイシャツとかのシワがなるべくできにくい洗濯機にかえたいのですが 最近のですとドラム式や縦型でも乾燥機付きなどを多くみかけます。 ドラム式は高いし一人暮らしのマンションなので最近あるプチドラムみたいなのしか選べません。 縦型のほうが安いのでそこまでシワができにくいとか機能に差がないのであればそちらが候補です。 どのような洗濯機を選べばよいでしょうか? また最近の洗濯機のほうがやはりシワができにくいものなのでしょうか? また乾燥機付きで行うとシワはできないのでしょうか?

  • ☆★洗濯の仕方★☆

     一人暮らしの彼がいるんですけど、やっぱ男の一人暮らしだけに洗濯は脱水した形のまんまシワも伸ばさずほしています。そこで、私が洗濯してあげたいのですが、わたしも普段は親に洗ってもらっているので、こういうものをネットに入れるとかまでは、あんまりわかっていません。そこで洗濯をするときのコツみたいなの教えてください!!(服の分け方とか、ジーンズの洗い方、干し方のコツetc..何でも結構です)

  • 洗濯後のしわについて

    洗濯物のしわについての質問です。 当方独身者ゆえ全自動洗濯機に構わずぶっこんでしまっているのですが、脱水後のYシャツのしわには閉口しております。自分でアイロン掛けしているのですが、それも結構面倒で…。過去のQ&Aを見てみると、いろいろしわの出にくい方法が載ってはいますが、気になっているのは乾燥機能付きの洗濯機で乾かしてから干すと良い、というご意見です。これに対しては、そうでない場合も載っていましたが実際のところはどうなのでしょうか? ちなみに私の使用しているのは、4万円弱の安物? 全自動洗濯機です。心なしか、生地も痛みやすいような気がします。最低いくら位の乾燥機能付きの洗濯機を買えばしわが付きにくいビューティフルな仕上がりになりますでしょうか? 理想は、「洗いざらし」の感じがいい塩梅に仕上がる状態です。

  • 洗濯物のしみ

    洗濯物に部分的に黄色いしみがついて困っています。 白や、薄い色のものに地図状に黄色いしみがつきます。ついたりつかなかったりなので全く原因がわかりません。普段は、粉状の洗剤と柔軟材を使い、水はお風呂の残り湯と最後のすすぎだけを水道水にしています。入浴剤は使っていません。以前はすべてに残り湯を使っており、柔軟材と反応しているのかもと思いやめてみましたが、それでも直りません。濃い色の服と一緒に洗った時は全体的に染まりますよね?洗濯機が原因のこともあるのでしょうか?もう何枚も服がだめになってしまい困っています。よい知恵をお願いします!!

  • 洗濯物を早く乾かしたい!!

    ただいまポロシャツを洗濯しています。 今からベランダで干すのですが、 明日の朝までに乾かないと困ります。 明日の朝は8時40分には出たいので どれだけ遅くてもそれまでには乾いてもらわないと困ります。 何か早く乾くコツは無いでしょうか? 一人暮らしのため、乾燥機やストーブはありません。 近くにコインランドリーもありません。。。 お願いします!!助けてください(>_<)

  • 衣類の洗濯について質問

    現在一人暮らしの男です。 衣類の洗濯について質問します。 (1)洗濯機から取り出すときに、洗濯物がかなりシワだらけになっています。ある程度のシワは仕方ないのかもしれませんが、なるべく洗濯時のシワを防止したいです。シワ防止に効果があり、汚れがよく落ちる洗剤・柔軟剤を教えて下さい。 ちなみに今は、洗剤はアタック(漂白剤in)とハミング(濃縮タイプ)を使っています。洗濯機はパルセータ式です。 (2)洗濯機の洗浄は、だいたいどのくらいの頻度で行うのでしょうか? 一人暮らしを始めて3年半になりますが、一度も洗浄したことがありません。洗浄したほうがいいでしょうか? また、洗濯機洗浄の洗剤でオススメのものを教えてください。

  • 洗濯物を柔らかくしたい

    柔軟材を入れても柔らかくなってくれないんです。 一人暮らしを始めた頃は、柔軟材という物の存在を知らずに洗濯してて、 なんでゴワゴワになるんだろうと思ってました。 柔軟材の存在を知ってからは、これを入れれば柔らかくなるんだ!と思って喜んでたんですが、 ちっとも柔らかくなってくれません。 実家に帰った時など、母が洗濯したものはバスタオルもシャツも柔らかく仕上がってます。 同じ柔軟材を使えば少しは違うのかなと思い、同じ物を使ってみましたが駄目でした。 実家も私も全自動洗濯機で、柔軟材自動投入口に最初から投入しています。 お店で色んな柔軟材の説明を読み比べてみましたが、 全自動でも途中から投入しろみたいなことを書いてあるものがあります。 やっぱり途中から投入したほうが効き目があるんでしょうか…。 でもそれだと全自動の意味ないじゃん!とか思ってしまいます。 何かコツがあれば教えて頂きたいです。 柔らかいバスタオルが恋しいです…。