• ベストアンサー

DVD-Rにデータを保存

パケットライト方式の解説を読むと、書き込んだデータを削除した場合、実際にDVD-Rからデータが削除されるのではなく、見かけ上「データが無くなったように見える」だけでDVD-R上にはデータとして残っていると書かれていますが、この削除したデータを見る場合、どのようにしたら可能になるかご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDへのデータ書き込み、パケットライトについて

    OSはXPで書き込みソフトはB's Gold です。 最近DVDの外付けドライブを購入した初心者ですが、通常の書き込みとパケット(B's clip)の違いがよくわからないので質問しました。自分の理解があっているのかどうか、ご教示ください。  私の理解では、メディアがDVD-Rで仮に4.7Gとすると、パケットライトでフロッピーディスクのように何度も読み書きできるといっても、一度書きこんだデータを表面上消すことはできてもDVD-Rからは消せないので、合計が4.7gになったら、そこでおわりでそれ以上書き込めない。例えば、2Gのデータを書き込み、それを消し、また別の2Gのデータを書き込みした場合、2回まで(合計4G)読み書きできるが、3回目だと6Gになってしまうので、もうできない。  DVD-RWであって、パケットライト(B’s CLIP)でフォーマットしてパケットライトで読み書きする場合は、例えば、2Gのデータを書き込んで、それをパケットライト上で消して(通常どおりファイルの削除などで削除)、また2Gのデータを書き込んでということを10回繰り返しても(合計20G)になりますが、毎回消しているので、データの読み書きが可能。つまり、DVD-RWの場合は、ファイルを削除すると、DVD-RWからも削除されるので、書き込みデータが4.7Gに限られずに、いくらでも消せば書き込める。 これであっておりますでしょうか。  それと、DVD-Rは書き込み16倍対応とかありますが、(使用しているDVDドライブは18倍まで対応)DVD-RWは18倍とかはないようなので、パケットでも読み書きに時間がかかる。(DVD-Rの16倍とDVD-RWの4倍を比較すると読み書きに4倍時間がかかる。) 同じく、DVD-RAMはフロッピーのように読み書き可能とのことですが、これも読み書き時間は、16倍と4倍では4倍の時間差がある。 以上間違っていれば、教えてください。

  • CD-Rデータの復活

    BsクリップでデータをパケットライトでCD-Rに書き込んだのに、同じCD-R/RWドライブで読めなくなりました。 復活させるにはどうしたらいいのでしょう。 また、CD-Rを完全フォーマットではなく通常フォーマットした場合、見かけは消えますがディスクにデータは残っているということです。それを復活させることもできると マニュアルには注意がありましたが、どなたか具体的な方法を教えてください。

  • DVD-R&CD-Rは要領があまってると継ぎ足して書き込めますか?

     最近までMeでCD-Rをパケットライティング?(Easy CD creater)で書いてたのでわからない事があります。これ↑だとCD-Rはライトワンスという方式ですよね?これは「要領(ギガ)があまってても1回だけ書き込み」という方式ですか?  最近xpを買って、DVDの書き込みもできるPCなのですが、これは「CD-R&DVD-Rともに、要領が余ってたらファイナライジングさえしなければ書き込める」という事でしょうか?たとえば、4.7ギガのDVDで2ギガ使っうと、〆なければ2.7ギガあとで継ぎ足せますか?

  • お世話になります。CD-Rは書き込み後、削除できないと教わりました。私

    お世話になります。CD-Rは書き込み後、削除できないと教わりました。私なりに確認の為、新しいCD-Rにファイルを2点書き込み後、その内の1点を削除してみたところ、削除出来てしまいました。なぜ?(削除行為に対し、読み取り専用ですとでるものとおもいますが)御解説して頂きとう思います。 ちなみに、パケットライト方式のソフトなるものを利するとフロッピーのように使えると云うようなことを聞きかじったことはありますが、もちろんそのようなものは使っていません。

  • DVDビデオレコーダーでDVD-Rにパケットライトで書かれたメディアをPCで見るには?

    過去ログを見て見ると諦めざるを得ないような感じなのですが、 遠方にいる友達からpanasonicのビデオデッキで録画されたDVD-Rが送られて来ました。 わが家には再生環境がPCかPS2しかないので、PCで再生させようとしましたが全く再生出来ません。 ライティングソフトでメディアの状態をチェックして見た所、パケットライト方式で書かれたメディアである事が判りました。 今までパケットライト方式は使わないのでソフトはインストールしていなかったので、慌ててB'sClip5をインストールして読んで見ました。 しかし、読んでいるものの一向に変化が有りません。 やはり、パケットライトの規格が違うのでしょうか。 このpanasonicのビデオデッキが作り出す方式のDVD-Rを読めるソフトなりドライバなどは無いものでしょうか?

  • データバックアップ方法について CD-R/RW

    データのバックアップについてその方法は様々ですが、日々のデータが比較的小さなファイルばかりでCD-R1枚を使うにはもったいないので日々バックアップをとりながらCD-R/RWの容量がいっぱいになった時点でクローズしたいと考えています。 おそらく「トラックアットワンス」でいけると思いますが、一つ問題がありましてバックアップしたデータをそのCD-R/RWをクローズする前に読み出すことがあるという点です。 この点をクリアしようと思えば「パケットライト」で書き込めばいいのでしょうけど、この方式はあまり信頼性がないというかデータ的にもシステム的にもあまり使用するべきではないという考えがあります。 実際のところどうなのか聞きたいのですが、仮に「パケットライト」は使用しないとなればやはり「トラックアットワンス」で書き込みクローズするまではそのデータをHDDのどこかに保管しておくしか方法がないでしょうか? ちなみに、MOやDVD-RAMは環境的に無理です。

  • DVD-Rへのデータの書き込みについて

    今日、DVD-Rメディアを購入してそれに映像データや音楽データを書き込みしようと思いました。 先日買ったばかりの、DVD-Rドライブ(I-O DATA製 DVR-IUN4)にDVD-Rを挿入し、ドライブに付属していたライティングソフト(B's Recorder GOLD5)で書き込み処理を行おうとしたら、「パケット記録されたメディアには対応していません」と表示され書き込みできませんでした。 購入したメディアはSONY製のDVD-Rです。 パケット記録されたメディアとは一体どういう意味なのでしょうか? HDDのデータ容量が多くてDVD-Rにデータを移そうと思いドライブ、メディアを購入したのに上手くいかなくて困ってます。 わかる方いらっしゃいましたら、どうかご回答よろしくお願いします。

  • CD-R/RWを使ってバックアップ

    CD-R/RWを使ってデータのバックアップをとりたいと思います。 そこで、パケットライト方式じゃない方の通常のライティング(音楽を焼くみたいな方式?)で記録しようと思っておりますが、この焼き方の場合、CD-Rでは、一度焼いたらそれっきりになって、今後は追記は出来ないんですよね? とすれば、容量が余らないように700MBギリギリのデータを焼いた方がいいという事になると思いますがそういう考え方でいいですか? CD-RWの場合では、何度でも書き換え消去が出来るので、上記の心配をする必要はないと思いますが。 あとこれがDVDでも要領は一緒と考えていいのでしょうか?

  • CD-RからDVD-Rへデーターを引越ししたいのですが・・・

    CD-RからDVD-Rへデーターを引越ししたいのですが・・・ライティングソフトの使い方が分かりません。CD-RからDVD-Rへデーターを引越しできる方法を解説してあるサイトがあれば教えてください。親切な方、お願いします。

  • Smartvisionでデータ用DVD-Rに保存がしたい

    カテゴリを間違えて投稿してしまったせいか回答がなかったので、同じ質問は24時間後削除します。 それで、困っていることがあり質問します。 Windows XPでsmartvisionを使っています。 再セットアップのため録画番組をDVD-Rに保存したいと思っています。 それで、通常はDVDプレーヤーで見られるように変換をして焼き付ける方法をされると思うのですが、Smartvisionで見られる拡張子(?)で保存がしたいのです。 再セットアップ後、再びデータ用DVD-Rからコピーしてsmartvisionで視聴できるようにしたいのですが・・・ どのファイルを保存すれば正常に保存ができるのか等わかりません。 こういった場合、どうしたらいいでしょうか?