• 締切済み

住居兼事務所で、消費税が非課税の賃貸契約(法人)

賃貸マンション(居住用)を、住居兼事務所の使用目的で、消費税が非課税(オーナー側の意図、居住用のため)の契約をしても大丈夫でしょうか? 法人(一人会社)です。 住居兼事務所として賃貸マンションを法人契約しようと交渉中です。 あらかじめ「住居兼事務所で使用可(登記あり)」の確認はとってます。 また、事務所部分の消費税については「賃貸契約書に、住居部分△△m2、事務所部分〇〇m2というように記載し、家賃を按分して、事務所部分の家賃についてのみ消費税を払う」というふうに処理して欲しいと提案しています。 上記を踏まえて 【1】最初に出てきた契約金内訳明細書には、消費税が入ってませんでした。 仲介業者に確認してもらったところ、「もともと居住用なので消費税はかかりません。」と管理会社(オーナー)が回答 ※この場合、契約書上は「居住用」になり、事務所使用を許可する何らかの条文が入るのではと推測。 ↓↓↓ 【2】「事務所使用が明らかなのに消費税がかからないのまずいと思うので、事務所部分については消費税を入れて欲しい」と仲介業者に交渉依頼 ↓↓↓ 【3】今度は、「家賃全額に消費税がかかる契約はできます。」と管理会社(オーナー)が回答 ※この場合、契約書上は「事務所用」になり、住居使用を許可する何らかの条文が入るのではと推測。 ↓↓↓ 【4】「こちらが損しない程度に礼金なり敷金を多く支払ってもいいので、事務所部分の家賃についてのみ消費税を払う契約をしてほしい」と、やんわりと交渉依頼中 今この段階です。 住居部分もあるのに家賃全額に消費税がかかるのは腑に落ちないので、いっそのこと、【1】の消費税非課税の契約はできないものかと思っています。この場合、何か問題はございますでしょうか? 弊社は、来期から消費税の課税事業者になり、今後はずっと簡易課税を選択する予定です。 簡易課税なので、事務所賃貸料の消費税を仕入税額控除する必要はなく、税額に影響は無いと思います。 ですが、住居兼事務所として事務所使用が明らかなのに、消費税非課税の居住用の賃貸契約をすることが大丈夫なのか不安です。 どうぞよろしくお願い致します。 ※税理士と顧問契約をしておりませんので、「税理士に聞いてみたら」等の回答はご遠慮ください。

  • tys2
  • お礼率66% (6/9)

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  質問者さんが正しい理解をしていらっしゃるので、言うことがないのです。税務署に聞いても、税理士に聞いてもお書きのことを言うはずです。  で、うちなら、  A)おっしゃる通り按分計算して消費税を頂き、頂いた分をそっくり納税する場合。(そのあたりの判断が、プロとアマの違いでしょうか。それで食っている者としては、面倒だ、なんて言っていられません)  B)質問者さんからは按分して頂き、ただこちらで納税する時は、全部事務所として貸したことにして申告し、全体分の消費税を払ってしまう場合(つまりうちが、若干上乗せして消費税を払うことになります)。  の2つの場合がありますが、大概、Bですね。  賃借人の申告と、賃貸人の申告内容が違う場合、税務署は疑問を持つわけです(法人部門と個人部門はあまり連絡がないとも言わていれます)、が、わずか数千円のことで、税務署に「どっちがホント?」と思われるだけ損だ、というのが私の判断です。多少上乗せしても、空室にしておくより何倍もいいですし、多く納税し過ぎたことが見つかっても叱られたことはありませんから。  ちなみに、消費税非課税の「住宅」契約ですが、これをやって、その一方、申告書で家賃を経費にされると非常に困ると思います。質問者さんも大家も。  質問者さんは脱税を疑われ(住宅契約にして消費税を免れようとした?)、大家は税金着服を疑われます(会社が事務所経費にしているんだから消費税を預かっていたはずだ、なぜ納税しない?)から。  問い合わせが来ても大家は、理屈としては質問者さんとの契約書だけ見せればいいはずなんですが、「氷山の一角が現れた」と思われて、大がかりな調査に入られる危険があります(ほかに仕事をしていて片手間でやっている大家だと、その危険に気がつかないので、いい薬かもしれませんが)。   すべては、「見つかれば」ということなんでしょうけど、とても大丈夫と言う気にはなれません。

tys2
質問者

お礼

貴重なご回答ありがとうございます。 消費税非課税の「住宅」契約はやめておこうと思います。 今回の物件は、総合的に判断して、こちらが断ったとしても次の借り手がすぐつきそうな感じです。なので、「多少上乗せしても、空室にしておくより何倍もいいですし」という方向に大家側が行きそうにないと思っています。 そうなると最終的には、 ANo.2さんの仰っている「A」でも「B」でもなく、「家賃全額に消費税がかかる契約」でしょうがないと思っています。つまり、仮に家賃10万円だとして消費税5千円。合計10万5千円を全てこちらで払うことになります。 事務所使用50%・住居使用50%とした場合、住居使用分の2,500円が、払う必要のない消費税となってしまいますが、大家がイヤと言うのであればしょうがないかなと。 住居使用分があるけど、全体で消費税5千円を払い、尚且つ私個人から役員社宅賃料を徴収していれば、税務署は何も言ってこないでしょうし。 ですが、一人法人の身としては、年間数万円でも節約したいところなんです。

  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.1

まず第一に、法人部分と居住部分に分ける理由が良くわかりません(厳密に言えばそうなのかもしれませんが)。按分は何を根拠にされるのでしょうか? 大家から言えば、そんなめんどくさい方なら借りてもらわなくて結構ということになると思いますが。 上記では回答になっていないと思いますので、大家が事務所として使用することに黙認されているのなら、居住用として契約し、使用割合に応じて法人経費をたてればすむことだと思いますが。消費税は簡易課税を選択とのことですし。

tys2
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 法人部分と居住部分に分ける理由は、消費税をできるだけ支払いたくないためです。 ご存知だと思いますが、居住用の賃貸は消費税非課税なので、その分の支出を抑えたいのです。 按分は床面積でします。ひとつ屋根の下なので厳密にはわけられませんが、こちらで△△m2使用すると宣言し、そのとおり使用するだけです。 大家側が面倒なのは承知してます。なので消費税非課税の居住用で契約できないかと思っています。その方が大家側が楽だと思いますので。 事務所としても使用するのに消費税非課税の居住用で契約して、税務署的に問題ないか知りたいのです。 以下、法的な根拠です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 消費税法基本通達 (店舗等併設住宅の取扱い) 6-13-5 住宅と店舗又は事務所等の事業用施設が併設されている建物を一括して貸し付ける場合には、住宅として貸し付けた部分のみが非課税となるのであるから留意する。 (注) この場合は、建物の貸付けに係る対価の額を住宅の貸付けに係る対価の額と事業用の施設の貸付けに係る対価の額とに合理的に区分することとなる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ちなみにですが、賃料は全て法人の経費にします。 私個人から所得税基本通達36-41、36-42をもと計算した役員社宅賃料を法人に支払います。

関連するQ&A

  • 法人で契約する賃貸の消費税について

    素人の質問ですみませんが宜しくお願いします。 近々法人を立ち上げ、事務所兼住宅の賃貸をしようと考えています。 その際の税金の事なのですが、 (1)非課税対象となる住宅部分の消費税は支払わないで良いかどうか。 (2)起業後の消費税免除期間は消費税額を全額支払わなくて良いのか? 税理士に尋ねるのとは別に知っておきたいと思った次第で、税理士に聞けばなどのご返事はお控え下さい。 よろしくお願いします。

  • 個人事業で自宅兼事務所の消費税について

    個人事業を立ち上げるため自宅兼事務所の賃貸マンションを探している途中です。 不動産屋と連絡をしている最中なのですが、 ”事業用にも使用なさる場合はお家賃に消費税がかかり、敷金も増える場合がございます。”と言われました。 個人事業用の自宅兼事務所の物件を探すに辺り -青色申告をすれば自宅兼事務所において自宅の敷地面積中事務所として使用している割合(営業時間も考慮する)を経費として申請できる。 -事務所として使用することを賃貸契約前にきちんと不動産屋に伝え後にトラブルがないようにする。 ということは理解していたのですが大家さんに消費税を払うというのは聞いていませんでした。 あるサイトで”店舗付住宅の場合は、店舗部分にのみ、事業用物件から年間1,000万円以上の賃料を得ている家主の所有物件に限り消費税がかかります。住居部分は消費税非課税です。”という説明を見つけました。 大家さんに支払う消費税とはどういうことか詳しい方是非教えてください。

  • 支払家賃のうち事業用部分の消費税課税仕入れ

    支払家賃のうち事務所兼自宅の消費税課税仕入れについてお尋ねします。 事業用、居住用をそれぞれ50%とした場合に自分は貸して側の課税状況により次の通りと考えて申告しています。 (1)契約が居住用の場合→事業用部分も課税仕入れにならない。 (2)契約が事務所用の場合→事業用部分のみ課税仕入になる。 人によっては(1)の事業用部分は課税仕入にしているとの回答で迷っています。自分は間違っているのでしょうか?

  • 賃貸マンションの賃貸料の消費税

    住居兼事務所として賃貸マンションを契約しようと思い商談中です。 メインは住居で契約も私個人です。 一部屋を仕事用(コンサルタント業務)に使うため大家さんの了承を得ようと不動産屋から大家さんに確認していただいたら事務所としてつかうなら消費税をもらうとのことです。 基本的には住居なんですが、当然支払うべきなのでしょうか?

  • 賃貸マンション 住居用か事務所用か?

    賃貸マンションの経営に関する質問です。 該当する賃貸マンションが居住用か事務所用かで課税売上か非課税売上かが決まると伺いました。都心のマンションは住居用としても事務所用としても区別無く使用されていることもあるようです。 ここで、居住用か事務所用かの区別はどのように定義されるのか質問させてください。 ・間取り等形状で決まるのでしょうか? ・あるいは賃貸相手が事務所用として使用するか居住用として使用するかで決まるのでしょうか? ・あるいは個人に貸したときは居住用、法人に貸したときは事務所用となるのでしょうか? ご教授ください。

  • 会社事務所家賃の消費税について

    当方、会社経営者です。 会社といっても、個人事業主と同じ規模の、従業員数名の小さい会社です。 会社事務所は、住居用のマンションの1室を会社で借りています。 いままで大家さんに毎月支払う家賃は、すべて事務所使用ということで消費税を課税する形で 税務申告してきました。 しかし今回の消費税増税にむけていろいろと調べていたら、疑問がわきました。 質問1: 会社事務所使用でも、借りている場所が住居用のものであれば、非課税なのか? 質問2: 賃貸契約書を見る限り、毎月の家賃の金額明記はあるが、消費税については一切記載がない。このまま大家さんから増税分を家賃に追加するような連絡がない場合は、現状のままの家賃を支払い続けてもよいのか?(あとで追加請求されますか?) 大家さんは、個人の方で、もともと今の会社事務所に住んでいた人です。 不動産会社にすべてを委託しているので、その辺のことはよくわからないのかもしれませんが。。 (家賃は大家さんに払っており、仲介料や更新料だけ不動産会社で支払っています。なお、契約は2年毎で次回の更新は9月です。)

  • 消費税の課税売上に該当するか教えて下さい。

    私はある建物の所有者で不動産所得(賃貸料)を得ています。 今所得税・消費税の確定申告の計算をしているところです。 この建物は老人ホームを営む会社に貸してます。 基本的に居住型の老人ホーム(通所介護でない)で使用しているのですが、 ここから受け取っている家賃(賃貸料)については 消費税は非課税売上として扱って構わないのでしょうか? ちなみに今までは消費税は課税売上で申告・納付していました。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業で住居兼事務所・・・法人なりした場合は?

    個人事業主でプログラマをやっています。 取引先が来年から個人との契約が出来なくなるので法人化して欲しいという経緯で、有限会社を立ち上げることになりました。 現在は賃貸住宅で住居兼事務所として使用していますが、法人なりしてもある程度は現状のままにしたいと思っています。大家さんの許可は得ています。 今後、年間家賃が100万円で法人の経費として25万円を計上するとします。この場合、25万は私個人の不動産所得になるので個人として確定申告が必要になるのでしょうか? 25万円を得るために100万円の家賃を支出しているのだから、不要だと考えているのですが。 詳しい方・法人で住居兼事務所にしておられる方、教えてください。

  • 事務所賃貸の預かり保証金を返還しなくてもよくなった場合の消費税

    事務所賃貸の預かり保証金を返還しなくてもよくなった場合の消費税 事務所建物を賃貸しており、相手側の都合により中途解約となりました。 預かっていた保証金を契約により返還しなかったのですが、 この場合の返還しなかった保証金は、違約金ということで、消費税は不課税でよいでしょうか? それとも、保証金の償却として、課税となりますか?

  • 消費税、不動産業者、簡易課税制度

    不動産業者です。簡易課税制度  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  不動産業者です。簡易課税制度を利用しようとしています。  居住用のマンションと事務所、店舗を賃貸しています。  居住用マンションの家賃は、消費税を取らない。消費税がかからない取引。非課税取引。  店舗の場合は、消費税を請求する。消費税がかかる取引。  土地の売買は、消費税を取らない。消費税がかからない取引。非課税取引。  と言うのは、分ります。  免税取引も消費税がかからない取引ですが、課税売上高を計算するときは、課税売上に含めて計算します。 (●Q01) それでは、上記の非課税取引は、 課税売上高を計算するときは、課税売上に含めずに計算するのでしょうか?  申告書に課税売上高を記入する欄があります。 (●Q02) 保険業務も兼業しています。この収入は、 第四種事業 みなし仕入れ率 60パーセント  として計算してよいのでしょうか? (●Q03) 建物リフォーム業務も兼業しています。この収入は、 第三種事業 みなし仕入れ率 70パーセント  として計算してよいのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

専門家に質問してみよう