• ベストアンサー

是「これ」という字を「ゆき」と読む人の名前について

 友達の名前で、「是」を「ゆき」と読む人が居ます。  この字をどうして「ゆき」と読むのか調べて見ましたが、国語辞典にはありませんし、音読みや訓読みでもありません。  友達の両親は既に他界しており、本人はどうして「是」という字を使用して「ゆき」と読ませたのかわからず、名前の由来を聞かれる度に困惑しているそうです。  何か「是」を「ゆき」と読む、手がかりはないものでしょうか。  唐突な質問で恐縮ですが。  カテゴリーが国語なのかどうかもわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは  「国語辞典」ではなく、「漢和辞典」を引けば、理解できると思います。 「是」=良い、正しい、よしとする、良しとして定めた方針、正す(是正)・・・ 人名として=「これ、すなお、ただし、つな、ゆき、よし」     (旺文社 漢和辞典より抜粋)  しっかり漢和辞典には「ゆき」が入っています。 意味を理解すれば、名付けた人の思いが感じられます。  「漢和辞典」には、一文字の意味も書かれていますので、パソコンで調べるより便利ですよ。   

その他の回答 (3)

回答No.3

基本的に、日本人の名前の読みに対する漢字は何を当てても良いことになっています。 極端な話、『春』と書いて、「なつ」と読ませても良いことになっています。

回答No.2

「是」という字は人名では「これ」「つな」「ゆき」「よし」などと読めることになっているようです。 「之」とは同訓異義で、同じく「これ」「ゆき」「つな」「より」「のぶ」「くに」「ひで」「ひさ」などと読みます。 お友達の「是」はどういう意図で命名されたのか、ご両親にしか分かりませんが、私の息子の例を参考に紹介しますと、まず読みを「なりひさ」と決めて、その読みに当てはまる漢字を探し「尚之」としました。 普通の読み方であれば「なおゆき」なので、常々なぜこういう名前にしたのかその意味を説明しておきましたので、結構気に入ってくれています。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

講談社「大字典」によれば、是の「名乗」での読み方として、 「コレ、ユキ、ツナ、ヨシ」の4通りが挙げられています。

関連するQ&A

  • 「上」と「下」の読み方について

    「上」と「下」の読み方について、ちょっとお伺いしたいです。「上」は音読みの「ジョウ」「ショウ」、訓読みの「うえ」「かみ」など読み方があります。「下」も同じように、音読みの「ゲ」「カ」と訓読みの「した」「しも」などがあります。一般的に、音読みの「ジョウ」「ショウ」「ゲ」「カ」は二字、三字、四字漢語に多く用いられますが、時には「ジョウ」「ゲ」それ自身も一字漢語になります。例 ○ 品質は上の部だ。 ○ 成績はいつも下の方だ。 (以上『学研国語大辞典』による) ここでお伺いしたいのは、一字語の「上」「下」を見ると、どのようにその読み方を正しく判断できますか。上の例に現れる「上」と「下」は「うえ」「した」とも読めますか。一字字音語の「ジョウ」「ゲ」は全部音読み語の「うえ」「した」と読み替えますか。もしできたら、一字語における音読みと訓読みの違いは何ですか。 大変ご迷惑を掛けて、ほんとにすみません。皆さんのご返事を楽しみにしています。

  • 音読み、訓読みについて。

    昔国語の授業で習った、音読み・訓読みについて、友人と意見が割れてもめています。例えば、国という字の『くに』と『こく』という読み方は、どっちが音読みで、どっちが訓読みなのでしょう?自分の考えではなく、完全に知っている人、教えてください。

  • 六攸神社 なんて読みますか

     六攸神社 なんて読みますか。 近所の神社の名前なんですが、昔からロクショ神社と言われていました。 神社庁のホームページでは六社神社(ロクシャ)という名になっています。  手許の漢和辞典では、攸の字は音読みで”ユウ、(イウ)”訓読みで”ところ” しかありません。  また”六攸”とはどのような意味でしょうか?。 お教え願います。

  • 【読み方】綿・絹・毛 織物

    小6のこどもに、 「毛織物は、けおりもの 絹織物は、きぬおりもの なので 訓読みになるので 綿織物は わたおりものと思ってた。 けど 国語辞典を引くと わたおりものは出てなかった。」 と話がありました。 (日常会話の一部分です。) (「社会」で習ったそうで、国語のカテゴリーでは間違いかも知れませんが) ============= 1)わたおりもの とは 読まないんでしょうか? 2)何故 ×織物で 綿が 音読みなのでしょうか? 3)他に どんな ×織物があるのでしょうか? など 私自身が疑問に感じました。 何か 知見のある方 お願い致します。 ============ 「めんおりもの」が 正しくない なんて 私も こどもも 微塵にも思ってはおりません。

  • ローマ字でゆうきの表記

    このカテゴリかは不明ですが質問させていただきます。 「ゆうき」という名前はローマ字でどう表記するのが一番いいでしょうか。 成人のお祝いにドックタグをプレゼントしたいと思っているので正確に表記したいです。「ゆき」と混同したくないのですが‥^を付ける以外の方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • この四字熟語ありますか?

    漢検の準1級の4度目の受検に向けて勉強中なんですが、どうしても見つからない四字熟語があるんです。学校にあった大漢和辞典にも載ってなかったので困っています。探しているのは「用管窺天」という四字熟語です。「窺天」のほうの意味はわかったんですが、「用管」がわかりません。一緒に受検する国語に強い友達に「用管窺天」の意味を聞いてみたら「視野が狭いっていう意味だと思う」といわれたのですが、どうなのでしょうか。

  • 日本女性の名前の音数について

    ふと、親戚の子から尋ねられて答えられなかったので、、 日本の女性の名前の音数は大抵2字か3字です。みか とか ゆき とか はなこ とか。。 (しょうこ とか りょうこ などは表記上4文字ですが、音としては3字。) 例外的に「さくらこ」とか「かおるこ」などがありますがごく少数派です。 これについて何らかの由来とか学説とかあるのでしょうか?あくまで歴史的な慣習から そのようになっているのでしょうか。 何かご存知の方がいたらご教示いただけたらと思います。

  • 子供の名前 確認してください。 あて字? はずかしいですが 2歳の子供

    皆さん、教えて下さい。 2歳になる子供がいます。名前は、華奈(はな)といいます。 名前を決める時、華やか という字から、名前をつけましたが、 華やかという読み仮名が、ハナやかというのが正しい読み方ですが、 自分は、華やか⇒ハなやかと読み間違えをしていたため、奈(な)と いう字をつけてしまいました。 国語辞典を調べても、華⇒はな と読むと書いてあります。 大変はずかしい話ですが、あて字で華⇒は 読む事が可能ですか?

  • 漢字を調べた時に

    あじという字を検索しました。gooの国語辞典で調べましたが、表示された字が小さくてこまかいところが解りません。表示させた字を大きくさせる方法、最初から大きく表示させる方法はありますか?また、例えば、魚の字を検索した時に字の由来などが詳しく検索できるサイトはあるのでしょうか?

  • 子どもの名付けにアドバイス求む。友に恵まれる名前を

    こんにちは。 来年、男の子が生まれる予定の父親です。 名付けでいろいろ考えすぎているので、ちょっとズームアウトして他人の意見を聞いてみたいです。 「よい友達に恵まれる」そんな名前にしたいと思っています。 いわゆるキラキラネームは避けたいのですが、多少珍しくなっても構いません。 「よい友達」とは、成績がよいとか上場企業に入ったとか、そういうことではなく、本当に信頼ができて、相談ができて、苦難を一緒に励まし合って乗り越えられるような仲間のことです。 よい友達がいれば、一人ではないし、親に相談できないところは友達が相談に乗ってくれますし、子どもにはそうした相談にも乗ってほしいと思っています。 思いつくのは「友」、「朋」くらいです・・・。やはり字義に「友だち」、「仲間」の意味があるものがいいです。少しひねって選択肢を増やせるか考えています。 以下参考までに 名字が珍名の3文字姓で、漢字自体はシンプルで難しくはないのですが、やや難読です。名前くらいはあまり難しくないものにしたいです。名前自体が珍しくても、読み方が簡単に想像できて、読み間違いが少ないものがいいです。私も妻も、名前はシンプルな1文字です。やはり3文字姓には1字の名前がバランスがよいのです。 あと、できれば音読みより訓読みの方がいいのですが、あまり条件を厳しくすると出てこなくなるので参考までに(やはり日本人には、和語の響きが似合うと思いますし、国際化する世の中でこそ和語の響きにはしたいな、と考えます)。