• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税務署へチクリたい?)

税務署へチクリたい?友人の離婚裁判を支援中

ptaの回答

  • pta
  • ベストアンサー率26% (44/164)
回答No.3

犯罪なので検察や警察に告発するのも 1つの手かとおもいます。

moririnn
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうしたいのはヤマヤマですが、現実は難しいようです。

関連するQ&A

  • 税務署からのお尋ね

    税務署から「財産および債務の明細書」というものを提出するようにと書類が送られてきました。 サラリーマンで確定申告をしています。なんでも、所得が2000万を超えた人は確定申告と一緒にこの明細書を出さないといけないそうです。 不動産はもとより、預貯金の残高や有価証券、宝石や美術品に至るまで書かなければならないということです。 まじめに納税しているのに、どうしてこんなに洗いざらい財産を申告しなければならないのでしょうか?プライバシーの侵害では? このような調査をして、これを何に使うのですか?皆さんはすべて申告していらっしゃいますか?気分が悪いです。

  • 裁判離婚の経験者の方

    裁判離婚について教えていただきたいです。 現在、私は子供と生活しており、夫とは長年別居しています。 夫は、一方的で勝手な別居の元となった愛人と現在も暮らしています。 その夫から、現在離婚調停を申し立てられて、調停中です。 私も子供も現在の生活を壊したくないので、離婚には基本的にはおおじたくないですが、しばらくの住居の確保と養育費と慰謝料を貰えるなら、離婚に応じても良いと考えています。(条件次第) しかし、夫は、頭からお金が無いといい、養育費も値切ってきますし、慰謝料はこちらが考えていた額の半分(雀の涙程度で、とても有責配偶者の提示とは思えない金額で開き直っている感じです)です。 この調停で離婚が決まらなければ、裁判すると言っているようです。 こどもたちを傷つけたくないので、できれば裁判は避けたいのですが、夫は自分の事しか考えてないようでホトホト困っています。 もし、裁判になった場合、何か提示などしなくてはいけないのでしょうか? 具体例を教えていただきたいです。 お互いに財産と言えるものはなく、財産分与は考えていません。別居期間中のお金の動きなども裁判所に提出しなければいけないのでしょうか? 例えば、どんなものが、必要書類として提出させられますか? 別居期間が長いため、別居期間中、夫は自分の居所も勤め先もこちらに隠して、意地悪されました。別居期間中の事はこちらも答えたくないし教えたくもありません。 離婚裁判となるとどうなってしまうのでしょうか?

  • 税金滞納で「払わなければ子供の給料を差し押さえる」と税務署員に言われて

    税金滞納で「払わなければ子供の給料を差し押さえる」と税務署員に言われています。 義姉の夫が、税金(何税か不明)を払わず(滞納期間不明)、督促も無視していたらしく、遂に税務署員が家に来て「月8万づづ納付してください。出来なければ、家財等を差し押さえ、足りなければ子供の給料も差し押さえるようになる。」と言ったそうです。 夫の給料は月に手取りで30万円程あるようですが、借金返済が月25万円あるため、義姉がパートで月10万円程稼いでいますが、生活するのがやっとの状態です。夫婦は健康保険、社会保険も払っていません。子供は21歳独身男子で同居しています。正社員で月15万円ほどの給料をもらっています。義姉の実子ですが、夫は再婚相手です。 義姉は、夫の借金返済のために昼・夜働きっぱなしで、もうウンザリしています。子供にまで影響あるのであれば、いっそ離婚(子供は養子離縁)をすると言っています。 では、本当に離婚(子供は養子離縁)すれば、税務署からは逃れることが出来るのでしょうか。他にいい案は無いでしょうか。お伺いします。

  • 離婚裁判中の夫が財産分与の財産資料を提出しない

    結婚3年目の専業主婦です。夫から告訴され離婚裁判中です。 離婚裁判中の夫が財産分与のための財産資料を一切提出しないのです。 私は勤めていないので、私の貯金通帳の写しを裁判所に提出しました。 私はお金がないので、弁護士がいません。 夫は地方公務員で市役所勤務です。 このままだと、いままでの貯蓄をすべて夫に取られてしまいます。 夫の財産を調査する方法を教えてください。 よろしくお願い致します。 私、もう絶望的です。どうぞ助けてください。 夫の勤める市役所に事情を説明して、市役所関係の財産資料の提出を 依頼しに行ったほうかいいでしょうか。 夫は共済会や年金の積立をしていました。 ご意見をよろしくお願い致します。 このままだと、私は財産分与なしで離婚をすることになりますか。 (賃貸なので不動産資産はありません。)

  • 積立傷害保険の税務について

    5年間契約していた夫名義での「積立傷害保険」が満期を迎え、満期返戻金を受領することになりました。 ところが、夫は2年前に病気死亡しており、夫に代わり妻が返戻金を受け取りました。 この際の税務上の取り扱いについて教えてください。 金額は約500万円。保険料の負担者は、死亡した夫です。相続人は、妻のほかに娘が1人います。 通常の相続財産になるのでしょうか、それともみなし相続財産になるのでしょうか?それにより、非課税部分の取り扱いが違ってくると思われますので。

  • 離婚裁判中に財産分与の金で散財されたが

    今、夫と離婚裁判中です。 夫が性格の不一致で離婚したいと調停、裁判を起こしてきました。 小さな子供もおり夫とは同居しています。 わたしが財産分与次第で離婚も考えるといい 財産を開示してもらいましたが ほとんどの貯金は使われていました。 そして離婚するなら財産のほとんどを渡すと 言っていた夫の保険の解約金(結婚してから加入した)も 、財産開示してから勝手に解約し、 その解約金で高級ブランド品を買って多額が使われていました。 そしてまだ隠し口座があるそうです。 こんな裁判で財産開示をしているのに まだ隠し口座があり、その財産分与をしている、 私に渡すと言っているお金まで使い込まれることって 許されることですか? この保険の解約金をこれ以上使われないように するにはどうすればいいですか? 夫に何にどれだけ使われ、解約金がどれだけ残っているのか 聞きたいのですが、夫は弁護士を通せといいます。 どうしたらできますか? 夫はこんな状態なのに、離婚するなら養育費を月10万払うと いっています。こんなこと信じられないと離婚を拒否することは できますか?言い分は通りますか?

  • 逆・財産分与請求調停

    お世話になります。 別居中の夫と財産分与でもめたため、妻(私)が調停に申立をしました。 内容は「自宅不動産(ローンなし・時価1600万円)の夫持分を全て妻に移転登記する。 妻は夫に300万円支払う。」というものでした。 その旨を夫に伝えたところ、 調停というのが予想外のことだったようで狼狽していました。 それから数日後、夫から財産分与に応じる内容のメールが来たので、 委任状や印鑑証明などの書類を整え、 離婚届を提出した翌日に私が法務局で不動産の移転手続きをしました。 また、家裁には申立の取り下げをお願いしました。 ところが翌日、夫は1000万円を支払えと言ってきました。 財産分与の内容は公正証書などにはしていなく、 私がパソコンで作成したものを配達記録で夫に送りました。 夫の取り分からは慰謝料や養育費、別居中の生活費などを相殺してあり、 それが納得いかなかったようです。 (1)この財産分与の内容が適正であるかどうかを裁量していただくには、 どのような機関にお願いすれば良いでしょうか。 (2)家裁の「財産分与請求調停」は、相手方に対し支払いを求めるもののようなので、 本来ならば夫が申立をすれば良いのでしょうが、 彼はそういうことはしたくないようです。 不動産は私名義になったのだから、このまま支払わずにいる方法もあるかとは思いますが、 その間、夫がメールなどでネチネチと言ってくるのは明白です。 支払うものはさっさと支払って、きっぱりと縁を切りたいのです。 私から「これしか払いません」という訴えをしたいのですができるのでしょうか。 文章が判り難いようでしたら、申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 書類上の夫婦間で恐喝罪etc,は成立するのでしょうか?(長文です)

    先日、離婚調停が不成立に終わった妻です。 最後の調停で互いに離婚には同意したものの、「財産分与」と称して夫が600万円を請求してきました。 今、私が1,200万円持っているはずなのので、その半分をよこせ、と主張していました。 別居する前に私の預金通帳をコピーしていたらしく、調停の場にそのコピーを出してきましたが、それだけでは1,200万円の根拠がよくわかりませんでした。 仮に今私がそれだけのお金を持っていたとしても、そのほとんどは結婚前に私が持っていた特有財産です。 夫は特有財産と共有財産の違いも理解していないようでしたし、結婚後の共有財産の通帳も特に作っていませんでしたので、その件はうやむやになり、調停が不調になりました。 その後、メールでしつこく請求されるようになりました。 挙句、私を会社にいられなくするようなことをにおわせるメールをよこしたりで、非常に恐怖を感じています。 (自民党の衆議院秘書を通じて、あなたの会社が調査されます、事が大きくならないうちにお金を振り込め、と文面にありました。私はわけがわかりませんが。) 裁判を起こせば夫の要求が筋違いなことは明白になるのですが、「お金が欲しければ裁判で争え」と私が連絡しているにも関わらず、裁判を起こす気はないようです。 だとすると、逆に私が恐喝罪やら名誉毀損罪やらで夫を告訴しようと思っているのですが、そもそも(書類上だけの)夫婦間で訴えることはできるのでしょうか? 現状を以下に書いておきます。 ・結婚5年、別居4ヶ月 ・離婚調停不成立(互いに離婚の意思あり) ・子供(4歳、2歳)は私の元にいる ・別居後、夫から1円ももらっていない ・夫の方が稼ぎが少なく、今もほとんどお金がない

  • 離婚について

    以前も質問させてもらいましたが、離婚調停は不調です。(私の方で拒否しました)社長(妻)が会社の金を横領している事が出てきて、これらの結論が出るまでと調停員には言って置きました。 妻から離婚調停が出されて、即離婚裁判に行くかと思いましたが、向こうも何も行ってきません。 私の方は横領の事実が判明されれば弁護士に頼んで訴訟となるのですが、民事、刑事までやると時間が掛かります。民事、刑事で有罪となり、その後に私から離婚裁判出した場合、私側に有利となりますか。それとも離婚は横領裁判とは関係ないですか。夫婦で築いた財産は半々に分けると言っても、横領された金も半々とはおかしな話なので、どうでしょうか。 刑事まで行けば警察は社長(妻)の全財産(通帳、家屋、土地他)を調べる事が出来ますか。隠し財産(埋めておくなど)は金の出入りを調べて(税務署のマルサみたいに)調査しますか。 よくTVで刑務所に入っている(夫)に妻が離婚届に印を押してください。と差し出す画面が出てきます。この場合、夫が隠し財産を持っていても、夫が印を押せば離婚が成立しますから、妻は半分の財産は貰えませんよね。夫が刑期を終えて隠し財産(よくTVでもやっていますが、埋めておいたお金など)は見つかれば、妻は請求できますか。

  • 公正証書を作成した方がいいでしょうか。

    お世話になります。 離婚の財産分与として自宅不動産を夫名義から妻(私)名義に変更しました。 あとは妻が夫に現金300万円を支払えばすべて終わるはずでした。 ところが夫は「1000万円支払え」などと言ってきました。 この300万円という額は、夫の取り分から慰謝料や養育費、 別居中の生活費などを相殺したものです。 私がパソコンで作成し離婚前に配達記録郵便で夫へ送りました。 一旦は承諾したのに今更不服を言って来るなんて最低ですよね。 順序が逆なような気がしますが、この財産分与の内容は 公正証書にしておいた方がいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。