• ベストアンサー

ロードサイクルは原付より安上がり?

taka_2008Aの回答

回答No.2

原付は費用がかかります。

noname#200368
質問者

お礼

かかりますよね やっぱり エンジンですし

関連するQ&A

  • 「4サイクル」と「2サイクル」の原付について

    原付が欲しいのですが、 4サイクルと2サイクルの原付どちらにしようか迷っています。 燃費は4サイクルの方がいいと聞いたことがあるのですが、馬力というか、長持ちするのはどちらなんでしょうか? 毎日、山を越えるので長持ちしてくれる方がいいのですが。

  • 2サイクルエンジン50cc原付がうるさい@2011

    バイクやの前を通りがかると、原付が3万円位で売ってました。 バイクは運転したことが無いのですが、衝動買いしました。 整備と2年分の自賠責保険で、乗り出し5万円でした。 で、とりあえず、うるさいです。 お店の人に相談すると、 「2サイクルエンジンが載ってて、これくらいは普通だよ。」 「あと、マフラーは中国製の新品にしておいた。」 といわれました。 音を凄く気にして、1年位放置していたのですが、乗り出してみるとなかなか便利で、 「車を捨てて原付メインもありかな」と思い始めました。安いし。 (任意保険が自動車より高いのが納得いきませんが…) しかし、やはりうるさいです。特に夜。 2サイクルエンジンだとどうしようもないのでしょうか?★ マフラーがマフラーの仕事さぼってるよ…。 ウルトラサイレンスなマフラーって無いですか? 原付の商品名はLet's2 です。 おとなしく4サイクルエンジンの原付を買ったほうがいいのでしょうか★

  • ロードサイクルって走り方は原付と同じでいいの?

     前に原付に数年乗ってました  基本的にロードレーサーも同じようにバイク感覚でいいのでしょうか?  さすがに、国道などでは歩道兼自転車道を選んで走ったほうがいいですかね   

  • 4サイクルの原付に「暖気」は必要?

    4サイクルのDioに乗り換えました。 バイクの雑誌を読んでいると4サイクルのバイクを のるときは冷却水を温めるために?走り出す前 数分エンジンをかけて暖気をしないといけない、 という記述を見つけました。 バイク屋に聞いたら オートマでマイコンが制御しているから暖気は要らない というのですが、暖機しないで走り出すと自宅の前が 上り坂だからかエンストはしないものの加速に伸びがないので エンジンに無理をさせているのではないかと心配です。 本当に4サイクルの原付は暖気が要らないのでしょうか?

  • 2サイクル原付50ccの今後

    2サイクルの原付の販売が中古市場となった今、 やはり4サイクルに移行すべきでしょうか? 今後は2サイクルはコスト(修理やエンジンオイルなど)が高くなってくるのはいつ頃でしょう? 2サイクルはいつ頃、手放すべきでしょうか?

  • ロードサイクルを活用したい

    数年前にロードサイクルを買いましたが、あまり乗っていません 乗り始めたいのですが、どうもきっかけ(動機)がありません。運動には水泳を毎日しているのですが、なんとかロードサイクルも少しは乗るようにしたいのですが、ロードサイクルの好きな人の乗る理由や、好きになるためのアイデアはありませんか。 MTBの方が乗りやすかったのかな、とも思っています。みなさんのご意見をお聞かせください

  • 2サイクルのバイクについて

    突然失礼致します。 自分は4サイクルのバイク(原付)に乗っているものなんですが、まだ友達で2サイクルのバイクに乗っているヤツがいます。 そこで以前から若干疑問に思ってたことがあるんですが、2サイクルエンジンは4サイクルエンジンに比べて燃費がかなり悪いですよね? (もちろん理由には車体重量などいろいろあるとは思いますが) 2サイクルエンジンが4サイクルエンジンと比べて燃費が格段に悪い理由はなにが原因でなぜなのでしょうか!?

  • ロードサイクルって本当に運動になる?

     ロードサイクルって本当に運動になりますか?  ランニングやジム通いがどうしても習慣にならないので、  以前は原付に乗ってましたが、ロードサイクルに乗りたいです  そして、都内のお台場など休日行きたいです  家から30キロ以上くらいはあると思います  でも、今でもクロスバイクに乗ってますが  それほど、体が締まっているという感覚もありません    本当に運動になりますか?  自転車の運動は競輪選手のようによっぽどしっかりこがないと、さほど運動にならないという話も聞くのですが   

  • ロードサイクルもいいけどアシスト自転車に興味が・・

     前は原付に乗っていて、排ガス規制やメンテナンスが面倒になって  最初はアシスト自転車に興味があったんですけどね  どうやら、充電が面倒くさそうだったことと、ロードサイクルの8万クラスが6万で安売りしてたので勢いで買ってしまいました    だけど、どうもアシスト自転車に興味があるんです。  やっぱり、一生懸命漕ぐって疲れますよね  運動の習慣をつける目的もあったので、悪くはないのですが  原付の頃が忘れられなくてたまにはゆっくりと走りたいわけです  でも、近所の自転車屋に聞いたら  「それなら将来的にロードサイクルをグレードの高いものに買い換えることを検討したほうがいい」と言われました。  確かに、20万クラスに乗らせてもらったら、軽くて乗り心地が違いますよね  でも、いくら軽くても、一生懸命上り坂では漕がないといけませんよね    ということで悩んでいるんですが、どうしたらいいでしょうか?  アドバイスお願いします    

  • 4サイクルの原付

    同じ質問になるかもしれませんが、私が乗っている原付は4サイクルのHONDAのTodayなんですが、この原付にはハイオクガソリンは入れないほうがいいのでしょうか。HONDAのお客様センターではレギュラー仕様なのでハイオクは入れないような言い方をされたのですが、実際問題としてどうなんでしょうか。繰り返し同じ質問ですいません。