• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨日クロスバイクについての質問にご回答して・・・)

クロスバイクの高回転通学で効果があった!二段階右折のマナーについても質問

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

事故責任やマナーの問題ではなく、違反です。 自転車は、まず交差点では横断歩道脇?を通って反対側へ、その後信号が変わった時点で反対側へ渡らねばなりません。 要するに二段階せねばならないのですが、勝手な解釈で自転車は車道を走るんだから。と、一段で曲がる人もいます。 あと、ギヤに関しては重いギヤを速く回せれば、当然それだけ速く走れますから、色々試せば、もっと速くなれますよ。

amazon-sun
質問者

お礼

二段階右折、めんどくさいけど、車と一緒に右折を待つのも怖いですし、自転車にきびしい法律ではないですよね。僕は守っています。 重いギアを速く、競輪選手がしているのがそうでしょうか? 一般人が街中とかでそこまで鍛えられたらすごいですよね! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロスバイクでより楽に、より速く走るには

    GTのマウンテンバイクで中高6年間自転車通学、山サイクリングしてましたが、クロスバイクならもっと速く走れるし、楽なんじゃないかと思い、今年の一か月前にBianchiのカメレオン2を購入しました。 今のところ 平地で巡航できる速度は時速30キロ 平地で急いで時速46キロ です。 1年ほど前からSPDペダルを使用しています。 なぜロードバイクを買わなかったのか!と思われると思いますが、自分は、ローディは専用ユニフォーム(レーパン、自転車ジャージなど)を着てないと、ママチャリよりも、速くても、何よりも、全然かっこ悪いと思っていて、それを着て通学はできないからです。そして、毛深く、足を剃る勇気もないので・・・ そこで、パーツやポジションを変えて、今より楽に速く走るには ・リュックの底にダンボール箱を置き、自分の重心の上に荷物の重心を持ってくる(重心高くなりますが)。 ・ステムを天地ひっくり返す。 ・スペーサーを入れ替える。 ・本で読みましたが、サドルを少し後ろにずらす(やったことないので効果がわかりません) くらいしか思いつかないのですが、他に何かありますでしょうか。 スペーサーはいじりました。 ホイールは変えない、という条件でよろしくお願いいたします。

  • クロスバイクの交通ルールについて

    通学用にクロスバイクを購入した大学生です。 交通ルールの確認をしたいので、間違っていたら教えてください。 クロスバイクで通学する際の注意点は ・車道を走る ・左側通行 ・音楽、携帯禁止 くらいで大丈夫でしょうか? 他に気をつけるべきところはありますか。 それと、車道左側通行の交差点で右折するときは 自動車と同じようには曲がれませんよね? スピードが遅い自転車が交差点に進入すると危険だと思ったのですが その場合は一旦歩道に入り横断歩道を使ってよいですか? 横断歩道を使う場合はバイク降りて押せばいいのでしょうか? それとも原付と同じように二段階右折をするべきですか? みなさんはどうしているのか教えていただけると嬉しいです!

  • ロードバイクって軽く30km/h出るって本当?

    よくロードバイクなら誰でも30km/hで漕ぎ続けられる(1時間程度)と書かれているホームページをみかけますが、本当なのでしょうか? もちろん「誰でも」が本当の誰でもではないことはわかりますが、たとえば、自転車通学している高校生あたりに乗らせたら30km/h以上で走ることはできるのでしょうか? 私はクロスバイク(10万円程度)に乗って片道10kmを毎日通勤していますが、信号のストップアンドゴーを抜きにしても、平均時速25km~28km程度しか出ていないと思います。 通勤は10kmなので、自転車に乗っている時間は20分強です。 私の実力から言うと平均30km/hで1時間走り続けることは不可能です。 ※自転車通勤暦は1年で、毎日タイムアタックばりの全力!!!疾走で漕いでいます。 もちろん走るのは車道。 たまに同じくクロスバイクの友人と一緒に帰ることもあるのですが、その友人も私と同程度のスピードしか出せませんので、一般人に比べ、私が極端に漕ぐのが遅いということでもなさそうです。 私と友人以外の世の中の人は化け物ぞろいなのでしょうか? それともクロスバイクとロードバイクはそれほどまでにスピードの差が違うのでしょうか? 例えばロードバイクで30km/hは軽いよ!って言っている人がマウンテンバイクにでも乗ったら何km/hくらいで走るのでしょうか? つまらない質問ですが、よかったら教えてください。

  • 原付の二段階右折の方法について

    二段階右折についてよくわからないので質問させてください。 二段階右折は、原付の弱点や危険を回避するために作られた制度ですよね。 やはり安全に乗りたいですし、これからは通学のための必需品となるので知っておきたいのです。 片道3車線以上の場合、二段階右折をしなければならないということですが… 1.左折専用レーンもしくは右折専用レーンを含んでの3車線なのか 2.大きなショッピングセンターなどに入る場合、入る専用の右折レーンがあるのですが、そこが片道3車線以上の場合(交差する道路がない場合) 3.2段階右折をしなければならないところで交差する道路が一方通行で侵入できない場合 です。 よろしくお願いいたします。

  • HDD購入相談 HD103SIとHD103SJ \400差だとどちらがいでしょうか?

    SAMSUNG(サムスン)  HD103SI  接続:Serial ATA300  容量:1000GB  回転数:5400rpm  プラッタ:500GB 平均シークタイム:8.9 ms キャッシュ:32MB 低発熱  HD103SJ  接続:Serial ATA300  容量:1000GB  回転数:7200rpm  プラッタ:500GB 平均シークタイム:不明 キャッシュ:32MB 高発熱 回転数が5400rpmと7200rpmです。 PCデポ(五年補償がつきます)の通販でみると、\400差です。 HD103SIを買ったら、ストレージとして、物置として、使います。 HD103SJを買ったら、最近発売の高速HDですから、システム用に使おうと思います。

  • 質問をさせていただきます。

    質問をさせていただきます。 私は普通自動車の免許をもっているのですが 友達が原付を買ったのがきっかけで 私もホンダのズーマーという原付を買いました。 自転車くらいしか移動手段がなかったので すごく重宝しているのですが、 やはり原付ですと、2段階右折や時速30キロまでと 規制が多く良い機会なので普通二輪の免許をとりました。 ここからが質問なのですが、 原付2種対応のバイクで 私が今乗っているズーマーと あまり大きさや見た目(スクーターです)が変わらないものは 無いでしょうか? 住んでいるマンションの都合で 大き目のバイクが置けません (ズーマーでギリギリです) スズキのアドレスV125 や グランドアクシス100 等は見てみましたがあまりピンときませんでした。 なにか良いバイクがあったらお願いします。

  • どちらの方がダイエットとして効果があるでしょうか?

    今、ダイエットのためにランニングをしているのですが、以前は自転車で走ってました ランニングは、時速8km前後で1時間15分ほど 自転車だと、時速18km前後で2時間ほど 速度が両方ともちょっと曖昧ですが、だいたいこんな感じです 自転車だと2時間程度ではほとんど疲労感がなかったためランニングに変えたのですが、実際はどちらの方が消費カロリーが多いのでしょうか? 自分としては時間が長くても自転車の方が好きなのですが、別にダイエットで好き嫌いしてもしょうがないので、(ランニングが嫌いなわけではないですけど)消費カロリーが多い方にしたいと思ってます もし計算方法とかわかる方がいらっしゃいましたら、そういうのも教えていただけるとうれしいです よろしくお願いします

  • T字路での曲がり方について

    自転車で車道を走っているときの、T字路における曲がり方についてお聞きします。 雑ではありますが、画像を作成し添付させていただきました。 この画像のような状態で自転車がこの位置にいる場合に、「→2」の方へ行きたいとします。 その時に、手信号を出した後そのまま車と同じように右折するのは法的に もしくは道義的にしてはならないでしょうか。 この道路は二車線で、そこそこ交通量の多いところです。 十字路でしたら二段階右折をしているんですが、こういった場合はどういった方法が 一番安全でしょうか? 是非ご意見を伺わせてください。

  • 3車線以上の交差点の二段階右折(自転車)時の車線について

    自転車は、交差点で右折する場合二段階右折することになりますよね。 その中でも、左折、直進、右折の3車線(またはそれ以上)があるような場合、規則としては、 【「左折車線」で(手信号で右折を示しながら?)待ち、「直進の青信号に従って」向いの角まで直進。その後右に向きを変えて正面の信号に従って直進する】 ことになっていると思いますが、実際問題として、左折車線にいながら左折信号に従わず直進信号を待つというのは、ちょっと怖いですよね。自転車はもちろん左折車両から見ても。 (個人的には妥当性の低い規則だと思いますが、それは置いておくとして)質問なのですが、左折車線があるような大きな交差点での二段階右折時、安全のため直進車線で信号を待っていて取り締まられたという方っていらっしゃいますか?

  • 原付による交差点での右折

    はじめまして。最近、通学のために原付の免許を取得したものです。実は通学する上で、下記のような国道と交えた交差点があるのですが、原付でどのように進めばいいかわからず悩んでいます。走るのもまだ慣れていないので、余計に不安です。よろしければ、アドバイスをいただけませんでしょうか。     (1) (2)  ↑ ↓ ↓ \ \    \   \ \ \ \  |A|     \ \    \_| |       \ \ \   \  ---------        ----------- →  - - - - -       - - - - -  →    - - - - -       - - - - -   ---------       ----------- ←  - - - - -       - - - - -  ←    - - - - -       - - - - -  ------------     ------------             |  |  |            | B|  |             |  |  |             ↑ ↓ 矢印は車の方向です。 (1)は直進専用道路 (2)は直進及び左折専用道路。 通学する上で、BからA(脇道)へと行かなければならないのですが、どのように進行すればよいでしょうか? 2段右折の標識はないので、友達は小回り右折で渡っているのですが、とても危険そうで心配です。小回りで右折しようとすると、対向車の進行によって中々進めない状態で、しかもこの道は市バスが多いために、右折しようとするバスによって直線を走ってくる車が見えず危険ですし、停まっているとバスにも迷惑をかけてしまいます。 この場合、2段階右折を利用したほうがいいのでしょうか?それとも、小回り右折で進めるよう、慣れるしかないのでしょうか?出来る限り安全に進める方法がありましたら、教えていただきたいです。 わかりづらい図で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。