• 締切済み

海外留学先で使うノートパソコンの選び方

eniguma98の回答

  • eniguma98
  • ベストアンサー率47% (91/190)
回答No.4

思ったのですが学校を通して留学する場合、まず学校の学生生協 やその学校の留学窓口などで現地の状況をある程度聞いてから 判断していくべきなのではないでしょうか? 留学代行業者を仲介する場合でも同様です。 基本的に安いPCの海外使用では日本人向けのサポートや初心者へ の対応はあまり期待できないでしょう。 安いPCは何か問題が起きても自分でどうにかしたり、「自分で 情報収集」してメーカーに問い合わせが出来る程度のスキルが 無ければ国外に持ち出して使うのはお勧めできません。 海外でのサポートを期待するなら東芝などで8~10万程度のPCを 購入するくらいでしょうか。 これでも滞在国によっては修理・相談窓口での対応が変わるので 必ずメーカーに問い合わせの上で判断してください。 北米や欧州はともかくアジア(日本、韓国、台湾以外)諸国だと しっかり確認する必要があります。 http://kakaku.com/item/K0000230974/spec/ dynabook R731 R731/16B 東芝で海外、持ち運びアリな環境で使うならこれくらいの重量が 限界かも。 DVDドライブが無いので別途外付けDVDドライブ(4~5,000円くらい) を用意する必要があります。 http://kakaku.com/item/K0000236170/spec/ (こんなの) 質問が多岐にわたりかつ要領を得ないのはわかります。 今まで恐らくPCに全く触れたことがないか触れても限定的であまり 使った経験が無い人ほどパニックになりがちですが、留学までに 時間が1ヶ月ほどあるならばまずはパソコンに対する「基本的な知識 」を持っておきそれからPCを用意しても遅くはありません。 http://homepage2.nifty.com/kamurai/ パソコンハードウェア初心者の館 比較的わかり易い表現でパソコンについての解説をしているWEBサイトです。 あと持ち運び前提で、寮から持ち出して徒歩や電車を乗り継いで1~2 時間移動した後、バッテリーだけで数時間PCを使うといった利用方法を考えて いるならまず6万以下という条件クリアは無理です。 持ち出し前提なら本体の重量は1.5kg以下にしなければほぼ毎日の持ち出し はかなりつらいでしょう。 これは少し考えればわかりますが1.5リットル入りペットボトルを毎日 教科書などが入ったかばんと一緒に持ち歩くのと同じくらいの手間が かかるからです。 PCも精密機械なので満員電車で圧迫を受けつづけると簡単に壊れますから 本体が丈夫なPCでないといけません。 そうなると本体の価格はどうしても高くなります。 「Lenovo G475 436022J」は一見安くて小さくまとまっているように 見えますが重量が2.2kgもありあまり丈夫な作りではありません。 こういったPCは本来自宅などの机の上に置いて安定した環境で使うのが 目的なので持ち歩いて使ったりすると運が悪ければ半年ほどで壊れて しまいます。 安いノートPCは部品もそれなりの品質のものが使われているのでこの辺り は覚悟して使うしかありません。

popkt
質問者

お礼

一応学校のHPや口コミなどを見て 調べていたつもりでしたが、 全然把握できていませんでした(>_<) 安いPCは自力でできないとダメ なんですね。 私には不向きですね(^^;; メーカーへの問い合わせもメールだと 簡易的な答えしかもらえないので、 電話で詳しい人に話を聞いてみようと 思います。 DVDの外付けの紹介、ありがとう ございます!外付けできるなら DVDの有無を関係なく探すことが できます(^^) 確かに質問の要領が悪かったと思います。 日本語が少し苦手なので、 順序もバラバラに なってしまいました(>_<) 私の場合は後者の限定的にしか 使用したことのないタイプです。 ビジネス用途にしか使うことがなく、 Word,Excel,Access,Power pointなどと iPhoneの同期やiTunesくらいしか 使いません。ビジネス系は決められたものを 迅速に正確に作成すれば良いのが多いので、 それ以外の機能に注目したり、PCも 事前に用意されているものでするので 今まで全く気にしたことはありませんでした。 それに恥ずかしながら留学は半年後です... 私はとても神経質で予定が決まると どうしても決まった時点で計画を全て たてないと気が済まない性格でして... また、会計や経理が得意なので、自分の 予算を細かく考えたりすることが好きというか 考えなければいけないという風に 脳が指令を出します(´・_・`) 簡単に直すことのできない性格ですが、 今回ご迷惑をおかけしてしまったうえに かなりお騒がせしてしまいましたので 直す心掛けをしていきたいです。 話をそらしてしまいましたので、 元に戻します。 持ち運びの件ですが、毎日学校に 持っていったりはしません。 学校にPCはあるので(^^) 主に部屋で使おうと思っていますが、 飛行機での移動時間が長く、 乗り換えもする予定なので、その間は 持ちっぱなしです(>_<) あとは留学とは別に2週間~1ヶ月旅行に 行く時に持って行きたいです。 そのときはホテルで使用しますが 移動時間は持ち歩きます。 確かに長時間の移動なら2.2kgは重い かもしれません。 それに半年くらいで壊れてしまう 可能性があるなら多少高くても 丈夫なPCの方が結果的にお得かも しれませんね。 たくさんの詳しい情報ありがとう ございましたm(._.)m わからないなりにもっとたくさん 調べなければと思いました! 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 海外でのノートパソコンの使い方

    海外でのノートパソコンの使い方 無線LANをどのようにして使えば良いのでしょうか? 今家では有線でパナソニックcf-59のノートパソコンを使っています これから色々買いに行く予定なんですが。 ちなみにユースホステルで使えるようにはしたいです。無線LANの環境が整っていても、自分で何か用意はしないといけませんよね?

  • こんなノートパソコンが欲しいです。

    無線LAN内臓(PSPのオンラインがやりたい!) 価格は10万円以下(ヤフオクとかで安く買いたい!) インターネットがある程度快適にできる! これらの条件でオススメのノートパソコンがあったら教えてください。

  • ノートパソコンについて

    ノートパソコン・無線LANについて教えて下さい! 初心者なのでわからないのでお願いします。 4月から大学の通信に入学します。パソコンを使うのですが、外出先でも勉強できるようにノートパソコンを購入しようと考えています。 ただ何がいいのかわかりません。 何をするかというと ・インターネット(オンデマンド授業なので) ・オフィスソフトは入ってても入ってなくてもどちらでも可 ・ハードディスクもどちらでも可。必要かまだわからないので、別売りでもいいかなと。 とにかくインターネットができればいいのですが、無線LANはイーモバイルに加入すればいいのでしょうか?他に何か安くてオススメありますか? 持ち運びしやすくて、新幹線やマックや喫茶店とかで使いたいです。 ちなみに自宅のデスクトップはVAIOでauひかりです。

  • ノートパソコンを無線LANで繋ぎたい

    5年前ぐらいのNECのPC-LT900ADを使っています。現在有線で繋いでいるのですが、無線にしたいと思っています。 ノートは無線LAN内臓しているものがあると聞いたことがあるのですが、このPCには無線LAN内臓しているのでしょうか? もし内臓されていないならどんな無線LANカードを買えばいいのでしょうか?モデムはNTTのPRS-300NEです。

  • 海外に持って行くノートパソコンのオススメは?

    来年、海外(デンマーク)に留学することになり、その時に持って行くノートパソコンを購入したいと思っています。 無線LANでネットをできるパソコンがよいのですが、 ・東芝 ・NEC ・ソニー の3社のモバイルノートパソコンで迷っています。 オススメがあれば教えて下さい。

  • こんな私の条件にピッタリのノートパソコンはないでしょうか??

    「10型~12型液晶サイズ」 「アトム機種でないもの」 「XP」 「無線LAN内蔵」 「メモリ512MB以上」 というのが私の希望条件です。 2代目持ち運び用パソコンとして中古で探してます。 予算は5万円ぐらいまでです。 今のところ「Let’s Note」か「FMV LOOX」が良いかなと思っています。 「Dell」の12型はだいぶ大きくて、持ち運びには不便だと感じました。 どなたか私の条件にピッタリなパソコンおしえてください! よろしくおねがいします。m(__)m

  • 無線LANでインターネット(ノートパソコン)

    ノートパソコンの購入を検討しているのですが、 家では有線LAN、外出先では、無料で無線LANを提供している喫茶店などでインターネットをしたいと考えています。 このような使い方をする場合、無線LAN搭載のノートPCを買うだけで使用できるのでしょうか? 他に購入、加入しなければならないものがあればぜひ教えてください。 また、無線LANが搭載されていないPCで無線LANを使用したい場合、どのようなものを用意して大体いくらくらいかかるのか教えてください。 ノートパソコンに関してはさっぱりわからないので、できるだけわかりやすく教えていただけると助かります。お願いします。

  • 持ち歩き用のノートパソコン探してます。

    海外に行くときだけノートパソコンをカバンに入れて持ち歩きます。 いつもは15インチ以上のラップトップを海外まで持って行ってましたが、流石に重く感じてきました。 ずっと15インチ以上のノートパソコンを3年から5年置きに買い替えてるのですが、持ち運び用に1台小さいサイズの購入を考えてます。 DVDドライブは内臓で必要です。 13インチ(13.3インチ)のと14インチくらいのだと 現在はどちらが持ち運び用として主流なんでしょうか? オンキヨーというメーカーの13,3インチのDVDドライブ付きが安かったので第一候補ですが、他にお勧めがあったら教えてください。

  • 海外でのノートパソコンの値段について

    先日、日本のヤーフーオークションに最近買ったばかりのノートパソコンを出品したところ、カナダや英国、アメリカの方から売ってくれという連絡が相次いでいます。 日本の方からはあまり反応がないのですが、海外からは抜群の反応です。 そこで質問です。 日本のノートパソコン(NECのLaVieシリーズ)は海外で人気なのでしょうか? また、日本で12万円くらいの最新ノートパソコン(NECのLaVie)なのですが、海外では日本で買うよりも高いのですか? ちょっとe-bayで調べたら、10年前のノートパソコンが700ドルくらいで売られていました。 海外事情に詳しい方、回答をお願いします。

  • 有線LANをノートパソコンのLAN端子に接続して、

    有線LANをノートパソコンのLAN端子に接続して、OSはWindows10です、で、iPhoneにPCから無線LANの電波を出せますか?iPhoneは6です。