• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貴方の初めてor一番の高価&大きな買い物、旅は?)

貴方の初めてor一番の高価&大きな買い物、旅は?

このQ&Aのポイント
  • 私の初めての高価な買い物は、50数年前にお年玉を全て投入して念願の小学館の大百科事典を購入したことです。その夜は嬉しくて嬉しくて、枕にして寝ました。それが私の読書好きで好奇心一杯の人生の始まりであり、貴重な自己投資でした。
  • 私の一番の大きな旅は中学2年生の頃、国鉄の普通列車を乗り継いで赤穂や明石の城を見学し、備後落合と木次を経由して鳥取の湖山池へ行き、鳥取砂丘を歩いたことです。無計画で無宿泊の冒険旅行でしたが、当時の国鉄の単線区間での行き違い待ちのシーンを見たくて行きました。
  • 私の初めての高価な買い物は小学館の大百科事典でした。お年玉全てを投入して購入し、その夜は嬉しくて嬉しくて枕にして寝ました。それが私の読書好きで好奇心一杯の人生の始まりでした。一番の大きな旅は中学2年生の時の冒険旅行で、国鉄の普通列車を乗り継いで赤穂や明石の城を見学し、鳥取の湖山池や砂丘を歩きました。無計画で無宿泊の旅行だったのですが、当時の国鉄の単線区間での行き違い待ちのシーンを見るために行ったのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159050
noname#159050
回答No.8

最初または記憶に残る一番高価&大きな(質量や精神的な意味も含め)買い物・・ 学校を卒業してから働いたお給料で買った電子ピアノです。 13万数千円でした。 人生初の大きな買い物でした。 高校生くらいから音楽を聴くのが大好きになりました。 特にピアノの音色に好きで好きで。 まわりのピアノの弾ける友人たちが羨ましくて、 でも小さいうちから習わないときっと弾けないのだろうと 当時は諦めていました。 休み時間に音楽室のピアノを弾けもしないのに 触ったりしていた記憶があります。 でもどうしてもピアノを弾けるようになりたい。 調べたら「大人のピアノ教室」なるものがあるとわかりました。 勇気を出して入会、練習にはピアノが必要・・ でもお金はあまりなく、部屋も狭い。 そこで購入したのが電子ピアノでした。 ピアノの先生には 「電子ピアノはピアノじゃない。ただの家電」と言われましたが。 お店にあったうちでは一番安いモデルにしか手が出なかったのですが、 それでも家に届いたときにはとても嬉しかったです。 頑張って練習して、 いつかちゃんと弾けるようになって そうしたら今度はちゃんとしたアコースティックピアノを買おうと思いました。 教室に5年ほど通ったところで私は結婚、引っ越し、 なんとか通い続けていましたが、教室は事情があって閉鎖され、 私は家族の入院などがあり、今はレッスンは中断しています。 先日飼っている犬がコンセントを齧ってしまったので、 メーカーに問い合わせして取り寄せました。 ピアノの先生が仰ったとおり、家電の電子ピアノの部品は もう何年もしたら在庫がなくなるのでしょう。 安物の電子ピアノは 高校生の頃の私の夢を少しだけ叶えてくれました。 いつかまたどこかの教室に入って、 レッスンを再開したいと思っています。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 電子ピアノは貴方にとって、単なる楽器ではなく、凄い素晴らしい貴重な青春&人生の同志・同伴者ですね・・・ これからも、心身の癒し慰め楽しみ豊かさを叶える調べ・音色・ハーモニーを演じ奏でてくれるのでしょうね・・・ 心温まる優しいエピソードと思いをご紹介して頂きまして、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • aeg50820
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.11

私の場合ですと ◇生まれて初めて買ったマイカー。国産ミドルクラスですけど、フル装備で300万くらいかかりました。でも15年以上乗ってるので、十分もとが取れてると思います。今のところ後にも先にも一台のみで、苦楽を共にしてる相棒です。22万キロを越えましたが、まだまだ乗れるし愛着もあるので手放したくないですね。  おっと、それ以上にかかったのが結婚費用。独身時代に、よくぞまあ貯金してたものでした。となると、一番はかあちゃんですかね。やっぱ女は高くつく(笑止)。まだ人生終ってないから、こりゃ不十分でもとは取れてないかな(失敬)。ただし今のところ後にも先にもこの一人のみで、人生を共にしてる相方です。 ◇山岳風景が大好きな私は数年前、念願だったスイス・アルプスの展望台巡りを決行しました。小型車一台分ぐらいの費用はゆうに飛びましたが、転向にも恵まれ素晴らしい景色に感動した忘れられない思い出です。しかし外国の洗礼をも受けました。日差しが強く紫外線カットの帽子じゃなかったので、頭皮がフケのようにめくれました。  一方の家内は海の景色が何よりも好きで、これまた更に前ですがビーチリゾートのタヒチを旅行する羽目になりました。物価は目を回す高さで、費用も前者と同等でした。たださすがに素晴らしい珊瑚礁と海の色、美味しい食べ物には感動しまくりでした。そしてここでも痛い記憶が残り、泳いでる間に強烈な紫外線で背中を大日焼けで火傷しました。  以上ですが、たぶん生涯最も高い買物であろうマイホームがまだ残ってます。また私自身は、いつか氷河巡りの旅に出たいと考えてます(南米や北欧)。てな訳で人生まだまだこれから、山あり谷ありでどうなりまするか・・・。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 一緒にしては、いけないですが、車も奥様も大切に、いとおしく、人生を共にされ、良き思い出を創出されているのですね~。<これからもお幸せに> そして、マイホームの実現を・・・ スイス・タヒチの素晴らしい風景と、トンデモのお土産〔紫外線焼け)でしたね。 余談ですが・・・ 私にも、40数年前、沖縄への旅行(金が無いので大阪ー那覇40時間の船旅)で、<沖縄では用心して>紫外線対策に早朝のみ泳いで楽しんだのに、疲労困憊なのか帰りの油断からか、好天の船上デッキでウトウトと寝てしまい、何か火事のような熱さでビックリ、異変を感じて目が覚めました。 そして、その後が大変でした・・・火ぶくれのように顔が腫れ上がり、ヒリヒリとピリピリが長く続き、さらには斑に皮膚が剥け、恥ずかしく痛くて人前に出れなかった熱く痛く情けない思い出があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5x4
  • ベストアンサー率11% (45/393)
回答No.10

ある一冊の本ですね。 その本でその後の趣味が180度変わりました。すごく気に入っている趣味です。(お金いっぱい使いますが… 小学校の時に電車に乗って買い物に行ったことですかね。 駅の中で迷子になって泣きそうでした。 ですが、それから一人で遠くにいく事を知りました

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 余韻を残したお答え、色んなシーンや想像を誘う素敵な回答を頂戴しまして幸甚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.9

40代男性 大きな買い物。 物ごころついた頃からお小遣いやお年玉を貯めたり、 アルバイトをして貯めたお金で、16歳になるとすぐに 中型2輪の免許を取り、バイクを新車で購入。 毎夕、学校が終わってから近所の峠で走りまわっていました。 ちょうど3ない運動全盛期で同級生で免許をとりあげられている 奴もいたっけなぁ。。 大きな旅 海路中国へ渡航。チベット、ヒマラヤを抜けてネパールへ。 主にチベット高原やヒマラヤ周辺を1年くらい放浪していました。 ところが標高5000mあたりにいた時のことは 朦朧としていたせいか、あまり記憶になかったり 写真もとってなかったりして。 初めて5000mの峠を越えた時は、高山病で立ち上がれずに、 途中のホテルでバスに乗り遅れそうになったところを同行の香港人に 両脇を抱えられながら乗せてもらったんだけど、 星がやたら綺麗だったことは覚えてます。 ヒッチハイクでやはり5000mあたりの野原で野宿したとき、 やたら寒くて死ぬかと思ったり(笑) 楽しい思い出がたくさん残っているのは、学生時代にテント背負って北海道を 半年くらいツーリングしていたほうですが。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >大きな買い物。 物ごころついた頃からお小遣いやお年玉を貯めたり、 アルバイトをして貯めたお金で、16歳になるとすぐに 中型2輪の免許を取り、バイクを新車で購入。 凄くポジティブ・実行力のある、チャレンジャーの精神・性格の方ですね・・・ 自助自立・自己責任で切り開く夢を希望を自己実現されてる様子であり羨ましく、その行動力に敬意を表します。 >大きな旅 海路中国へ渡航。チベット、ヒマラヤを抜けてネパールへ。 主にチベット高原やヒマラヤ周辺を1年くらい放浪していました。 5000mへの挑戦や体験談、中々実体験出来る人は少ないと思いますが・・・ その体験や克服達成した自信・ノウハウは人生の大きなエンジン・糧だと思いますし、それは8000mなのか100年なのかは別として、高い遠い長い艱難辛苦の道を歩み乗り越え克服する上での貴重な思い出・体験だと憧れと尊敬の念を持ち強く思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

記憶に残る一番大きな(最初の)旅ですが、 47年ほど前の小学5年生のとき、クラスの男どもと探検グループを作って当時未知の領域だった校区外の旅に子供たちだけで初めて出た時のことはいまだに鮮明に覚えていますね。 裏山の峠のトンネルを抜けると高台からは海が見え、坂を下ると堰堤があり、その上流で一日遊んだものです。たった片道約2時間の行程でしたが、当時の気分は探検・冒険そのものでしたね。 その後は毎週のように峠越えや洞窟(地下壕)探検、山登り、基地造り、山葡萄狩りなどをしていたものです。まあ、当時は校区なんぞあって無いような状態でしたが、当時トンネルを抜けて山向こうへ行くのには勇気が要ったものです。 ついでに「遊んでばかりではダメではないか」ということで、放送局や新聞社の見学も自分たちだけ問い合わせて行なっておりました。 いまだに年1回のクラス会では当時のメンバーの殆どが集まりますが、毎回当時の話で盛り上がっております。「まるでスタンドバイミーの映画のような世界だったな」とは当時参加したメンバーの言です。 あの時点から自分たちの視野・世界がいっきに広がったような気はしています。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 大変、楽しそうで含蓄のあるエピソードでもあり、ご紹介頂き、ありがとうございました。 >当時トンネルを抜けて山向こうへ行くのには勇気が要ったものです。 ほぼ同じ年代(私は現在62歳)でしょうか? そうでしたね・・・少し関連して思い出した事は田中角栄氏の政治団体「越山会」も、あの山を越えたら助かる命も超えられぬ雪と急峻さ、広がる可能性を求め拓く為に、山を越えトンネルを拓き、故郷に豊かさ便利さを実現したいとの思いからの命名だったそうですね~ 今では、高速道路や新幹線が縦横に結び、インターネットや携帯で何処に居ても快適で情報も瞬時に大量に送受信が出来る・・・ それが、どんなにありがたいことか、そして自然の前にはいかに脆いものであり、その大切さを改めて痛感させたのが、東日本大震災でした。 >いまだに年1回のクラス会では当時のメンバーの殆どが集まりますが、毎回当時の話で盛り上がっております。「まるでスタンドバイミーの映画のような世界だったな」とは当時参加したメンバーの言です。 そうでしょうね・・・ クラスメイト・同じ時代を生き体験した証言者&同志です。 そして、決して増える事は無い、思い出・青春が結ぶ大切な縁と絆だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.6

こんにちは。 初めての高額な買い物は、高校1年の時に買ったフルートです。30数万円でした。 今までに貯めたお年玉を使いました。 そのフルートは、今でも吹いています。 大学の時はクラウン(車)の中古とROLEXの時計。 大学を卒業した後は、新築の家(の頭金)ですかね。 昔から貯金が好きだったので、貯めてドーン、貯めてドーンですね。 今はローン返済真っ只中です。 旅はやっぱり初めての海外旅行ですかね。 新婚旅行で行きましたが、英語が話せませんでしたが、真剣な目で話し、心をこめれば、日本語だけでも通じる事がわかりました。(笑)

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >高校1年の時に買ったフルートです。30数万円でした。 今までに貯めたお年玉を使いました。 そのフルートは、今でも吹いています。 大学の時はクラウン(車)の中古とROLEXの時計。 大学を卒業した後は、新築の家(の頭金)ですかね。         ↓ 楽器の事は疎くて良く分かりませんが、ただ金額的に一桁違うようでビックリしました。 年代が異なるのかも知れませんが、私の高校時代では1万円を超える買い物は?でした。 何となく、1点豪華主義・本物志向が感じられるエピソードですね・・・ 人間、一生涯ナンボ貯めたかでは無く、どれだけ有意義に使ったかが⇒人生の豊かさ、満足度のバロメーターとも言われてます。 また、海外旅行の心構えと心意気、「心をこめれば、日本語だけでも通じる」 大変、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135553
noname#135553
回答No.5

こんにちは。 やはり車だと思いますね。当時は釣りに行くのに困るので買いました。 旅行はやはり学生時代に北海道へ行きまして、九州から列車を乗り継ぎ現地の中標津へ行きました。 そして40日間牧場主さんのとこで寝泊りしてのバイトです。 当時全国から夏場のみ、学生アルバイトを採用していたと思います。 朝は4時起きで、それから色々しましたね。乾燥した草をあの長いフォークでさしてトラックに放り投げたり。 40日間終えて、北海道の各地をまた一人旅しました。 あの美幌峠から見た朝焼けは今でも印象が強く、北海道の方のあたたかさに触れることの出来た最高の思い出です。 おかげで3ケ月腰痛でたまりませんでしたが(笑) また訪れてみたいところNO1です。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >やはり車だと思いますね。当時は釣りに行くのに困るので買いました。 旅行はやはり学生時代に北海道へ行きまして、九州から列車を乗り継ぎ現地の中標津へ行きました。 愛車:貴重な体験・速く力強く便利な足ですからね、色んな体験や思い出を共有している同志でもありますね! 中標津の牧場バイト:凄い・・・何がといっても時間やスケールやユニークさが、私には想像するしか出来ませんが、貴重な人生のアルバム・体験でしょうね。 中標津や美幌峠・北海道各地の風景や人情・体験は、きっと人生の深み&味わいと成っているのでしょうね・・・。 地名を見て聞いて思い出すのは、夕闇の高速道路、行き交う車も殆ど無く、暗く単調な道を走っていると 怪しい光が道路脇に、ふと眠気を覚ましたその瞬間に大きな身体のエゾシカ?が、車のライトの中を此方に視線を向けながら2~3頭横切って行きました。 ヒヤーッ、ドキッと身体が硬直・緊張したのですが、あの視線・眼光を受け取り確認していなかったら~想像すると今もゾッ~とします、ライトに浮かぶ鹿の顔が・・・今も私の安全運転への警鐘・原点です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

40半ば男です。 金額では、 NEC PC8801MA2とモニタープラスカラードットプリンター。 全部合わせて42万円 ちなみに1989年ごろに購入。 購入して1年くらいたったらソフトの販売が…。 日本語ベーシック…挫折しました。 精神的には 23歳ころに行った、初の海外旅行で一人旅、 旅行先はイスタンブールでした。 期間は2週間で、帰国して翌日には向こうの言葉忘れましたが(多少の意思疎通はできるようになっていました、ちなみにに日本語以外は話せません)、ピラフの味はいまだに忘れていません。 建築物の大きさにものすごく感動しました、日本では35ミリのレンズから外れる建物は高層建築物しか見たことがなく、変なところで感心しました。 海外に出て何か変わるかと思ったのですが、何も変わりませんでしたね。 後悔しているのは、あちらの市内観光の観光会社からスカウトされたのですが断ってしまったことです。 当時、日本人の市内観光ガイドは一人しかいなくて引っ張りだこだったらしいです、しかも現地人ガイドの2倍以上の報酬だったそうです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >NEC PC8801MA2とモニタープラスカラードットプリンター。 全部合わせて42万円 ちなみに1989年ごろに購入。 購入して1年くらいたったらソフトの販売が…。 日本語ベーシック…挫折しました。 精神的には 23歳ころに行った、初の海外旅行で一人旅、 旅行先はイスタンブールでした。 後悔しているのは、あちらの市内観光の観光会社からスカウトされたのですが断ってしまったことです。 当時、日本人の市内観光ガイドは一人しかいなくて引っ張りだこだったらしいです、しかも現地人ガイドの2倍以上の報酬だったそうです。       ↓ 貴重な体験・思い出・教訓etcでしたね・・・ でも、人生にifが無いのか許されないのかは分かりませんが、それぞれが貴重な体験・教訓・思い出となって現在が有るのでしょうね・・・ その肯定から学び、教えられてこそ活きた教訓に、人生哲学に成るのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.3

こんばんわ。  30代 女性 小学5年の時にお年玉と今まで貯めたお金で室内犬(ヨークシャーテリア)を買いました。  5年生の時に新しい土地に引っ越し 転校してまだ仲の良い友達があまりいなかった私を沢山慰めてくれました。  私の結婚式の次の日に亡くなりました(涙) きっと 安心してお空に飛び立ったのだと思います。 就職して最初に一番高い買い物したのも 室内犬(パピヨン) 一目ぼれして購入しました。  私がお嫁に行くときに先程の愛犬とパピヨンと一緒に嫁入り予定でしたが。。。パピヨンしか一緒に嫁入り出来ませんでした。  同居の愚痴を聞いてくれたり(笑)初めて妊娠した時に私が気付く前に想像妊娠して教えてくれました(笑)  大好きな相棒でしたが・・・昨年の11月に亡くなりました(涙)

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 愛犬との嬉しく楽しい思い出・辛く悲しい別れ・・・良く分かります。 本当に家族・兄弟のような縁・絆を感じる存在ですね。 >大好きな相棒でしたが・・・昨年の11月に亡くなりました(涙) 大変、お辛かった事でしょうね・・・ 愛犬のご冥福と寂しいお気持ちをお察し致しお悔やみ申し上げます。 我が家でも、悲しき別離の後は、何度かもう生き物は飼いたくないと思いながらも、縁あって・目が合って柴犬が,ミニダックスフンドが,チワワが、猫やハムスターやウサギやヒヨコがetc家族の一員に加わったり去っていったり・・・色んな出会いや別れがありました。 人生の一期一会、大切な思い出・記憶・出会いだと思います・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは、 私の一番高い買い物は、車を除けば、 ギターです。今から30年以上前に40万のギターを 30万で手に入れました。飲まず喰わずでやっと手に入れました。 まだ手元に有ります、今も弾いていたところです。 ギターは「マーチンDー35」さすがにいい音します。 今だと、嫁もいますのでとても買えません、半殺しにされます。 若かったから、無理して買えたと思っています。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >私の一番高い買い物は、車を除けば、 ギターです。今から30年以上前に40万のギターを 30万で手に入れました。飲まず喰わずでやっと手に入れました。 凄いですね! 人生の潤い・趣味の高額投資でしたね・・・ 長く、愛用され、豊かな思い出を残す、本物&本質的な潤いを齎す有為有用な投資・活きた資産なのでしょうね・・・ 楽器の演奏は何も出来ない私には、羨ましく、未体験な領域・憧れの世界です。 これからも大切に愛用され、上質の時間・本物の音色を堪能されますよう、心より祈念申し上げております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyao-nao
  • ベストアンサー率15% (96/610)
回答No.1

20代女性です。 <旅行> 仕事でもプライベートでも行き詰ってた時に一人で函館まで行きました。 綺麗な街並み、広い海を見て荒んでた心が浄化されました。 何物にも縛られない自由さを満喫しました。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 函館旅行ですか・・・私も行きましたが、長崎や神戸や横浜と同じく・・・港町の風情、古き国際都市の趣き、潮風と綺麗な街並み、そして雨・霧・夜景・酒場に思わず歌謡曲の歌詞やメロディが浮かんで来るetcそんな感じが雰囲気が好きな街です。 ただ、折角の五稜郭公園に行きながら、札幌に戻る時間の関係(函館空港ー丘珠空港)でタワーに昇らず、あの俯瞰した星型の城郭を目撃体験しなかった事が、今となってはちょっぴり残念です。 その後に、レンタカーで移動した時にも、洞爺湖から大沼公園あたりまで渋滞で、途中、トウモロコシやイカ飯やカニやラーメンを食べてばかりで夜10時過ぎにホテル着となり、仕事で出張時には研修・講演・商談で機会を得ず今も実現していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国山地のローカル線はなぜ異常に遅い?

    日本全国の鉄道を乗り歩いてみて(全線走破したわけではありません、70%くらいかな?)中国山地のローカル線が異常に遅く、その理由が知りたいということです。 実際に乗ってそう感じたのは木次線、芸備線の備後落合-備中神代、因美線の智頭-東津山なんですが、前方車窓を見ていると、頻繁に30km/hや20km/hといった速度制限が現われます。ひどいところでは15km/h制限というのもありました。 それほどのカーブでもないところでも厳しい速度制限がかかっていたりします。地盤や地形などいろんな要素が考えられるかとは思うのですが、勝手に予想したのは、経費削減から、通常、保線をしっかりやって安全を確保するところを、保線をおろそかにする代わりに速度を制限して、線路に異常があっても短い距離で停まれるように安全を確保しているのかなぁと思ったりしたのですが・・・? JR-Wって確かローカル線は月に1回くらい、日中の列車を完全に停めて、集中的に保線をするというようなやり方をしていますよね?旅の日程が保線日に当たってやむなく計画の変更を余儀なくされた苦い経験があって、非常に不便な思いをした経験からそのような予想に至ったのですが、違いますかね? 東北や九州などのローカル線に乗ってもこんなに遅いところはないと感じたのですが、国鉄時代からこんなだったのでしょうか? この件に関して何かご存知の方、お話を聞かせていただけると幸いです。

  • 高価な買い物について

     来年、消費税が上がることが決まってしまいましたが、消費税が上がって、なにかが減税されることはないのでしょうか。というのも、農機具(コンバイン)の換え換えを考えているのですがとても高価な買い物で(500万以上)、消費税が変わる前がいいのか、変わってからのほうがいいのか悩んでいます。単純に考えると、増税前に購入した方がいいのでしょうが、ただ増税されるのではいまさらですが、庶民は納得がいかないのですよね。話がそれてしまいましたが、どなたかよいアドバイスお願い致します。

  • 高価な買い物について

    今年買った最も高い買い物は何ですかぁ?

  • JR東海エリアで東海道線の長いホームはあえて残してあるのですか?

    静岡地域(熱海から浜松近辺)までの、規模の小さな駅を見ていると、 東京地区のグリーン車15両編成が停まれそうなほどホームが長いと思います。大昔東海道線だった、御殿場線もホームの長い駅があります。 これは、東海道新幹線が不通になったとき(そういうことがあっては困りますが)に備えてあえてそのままにしているのですかね。 国鉄時代、新幹線が工事運休か何かで、153系やら165系(往年の、東海道の急行群)が東京~大阪を臨時運行したという記事を、昔読んだ記憶があります。仮に、東海道新幹線が集中工事をするという事態になれば、在来線を代走するためにどんな列車が仕立てられるのか、興味があります。

  • 最近の高価な買い物は何ですか?

    最近、『えいっ!』と思って奮発して買ったものはなんですか? ちょっと身に余るかなぁと思ったものや、コレのためなら頑張って働くぞと思ったもの、ずっと欲しかったけどようやく手に入れたもの等々教えてください。 宜しくお願いします。     

  • 人生で2番目&3番目に大きな買い物

    いつもお世話になっています、こんばんは! 今回は「大きな買い物」について質問させて頂きます。 人生で一番大きな買い物といえば 独身でなければ「マイホーム」を連想するのですが、 2番目&3番目に大きな買い物と言えば何になるのでしょうか? ご意見お聞かせください、よろしくお願いします。

  • 離婚裁判中に高価な買い物をしたが。

    妻と今、離婚裁判をしています。 私が妻と離婚をしたくて調停が不調になり、 裁判を起こしました。 離婚理由は性格の不一致です。 妻は離婚してほしかったら 子供もいるのできちんと財産分与で 財産がいくらあるのか明らかにしてほしいと 言ってきたので、私は、ほとんどすべての 貯金を妻と子供に渡すと言いましたが、 その貯金のほとんどは私がすでに 使ってしまい、残っているものは 保険の解約金でした。 その私名義の保険の解約金で 私はつい最近、10万以上する万年筆を 買ったら、妻も、周囲も、弁護士も呆れています。 なんで私だけ贅沢をしたらいけないのでしょうか? 非常識ですか? 妻はこんなお金も何ももらえず、 無駄にお金を使われて、きちんと お金を返してもらうまで離婚しないと言っています。 私には自由に使えるお金はないのですか? 裁判官はわかってくれますか? 私の年収は600万程です。 妻に10万/月、養育費を払うと言っていますが、 妻は信じてくれません。

  • 祖父祖母の高価な買い物について

      85歳の祖父・祖母(母方)は現役で、 足腰悪くなく特別病院通いもせず健康的に2人暮らしをしています。 その二人が今年に入り、自宅訪問してくる人から、 25万の布団やら5万の服やらを買っていて困っています。 私には20万もする着物まで買いました。 これは悪徳の商売だといっても、 私たちのお金を使うのは自由だの1点張りです。 全く話になりません。 その割に、祖父の補聴器を買いなおすことに関しては、 かなりの説得が必要でした。    私はその孫27歳で実家暮らし。 母は一人っ子で祖父祖母について相談できる相手はいません。 大体私くらいでしょうか。   祖父と祖母の力関係は、祖母のほうが強いです。 しかしボケていないのは祖父。 でも25万のお金を支払って布団を買うことには抵抗はなかった様子。 祖父は耳が遠く、補聴器をつけても意思疎通はできません。 だいたい筆談です。祖母とはなんとかお話しているようです。 なので祖父とこの件について話し合うことは難しいと思います。 (大体高額な商品を買うのは祖母の独断です)  祖母は少し痴呆っけが現れてきています。 母に相談される私の考えとしては、 もう高齢でもあり体が丈夫だとはいえ、そろそろ夫婦一緒に入れる施設入居が、 一番望ましいのではないかと思っています。しかし、母はそうはしたくない様子。 挙句にそれについて喧嘩してしまうのが私たち親子の流れです。 相談相手が私しかいないので、母も私に相談してきますが、 悩むだけで何も先のことを考えていないようです。 母の優柔不断の悩みっぷりと、行動力の無さに、 だんだん相談されても適当に返す私がいます。 どうしたらいいのでしょうか。 ほんとうは祖母の痴呆も心配なので病院も連れて行きたいのですが、 昔からの病院嫌いでまだ連れていない状態です。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 人生で3番目に高い買い物は?

    よく、1位が家、2位が保険と言われますが、3番目に高い買い物は何ですか? 私の場合はクルマでした ミナさんは如何ですか? たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]

  • 結婚前の高価な買い物(完全な私物)

    今年の6月に結婚する予定の32歳男です。 バイクが趣味で、現在2台目5年目のバイク(約120万)を所有してます。 最近、新しく出たバイクに心揺らされています。 そのバイクも定価が120万近くです。 ただし最近は、バイクを普段実家に預けている(盗難防止のため自宅車庫奥に保管)ため、月1回くらいしか乗れてません。 また、婚約者はバイクに乗ることは止めませんが、バイクには一切興味なく、2人乗りも拒否してきます。 私の年収は400万弱であまり増える予定なし。貯金は900万。 婚約者の年収はバイトレベル。 この状態だと高い買い物はすべきではないでしょうか? それとも独身最後の盛大な買い物だと割り切って買っちゃっても良いのでしょうか? また、みなさんの中で、結婚前にこんな高い物を買っちゃったというのがありましたら、買ったときの心境などを添えて教えてください。 なお、個人的データをさらしているので検索防止のため、回答に私のハンドルネームを使わないで”質問者”とお呼びください。 よろしくお願いします。

モデルナの副作用について
このQ&Aのポイント
  • モデルナワクチンの副作用についてのご質問です。
  • モデルナワクチン接種後、痛みやだるさが続くことがあります。
  • ファイザーワクチンと比べて副反応が強いと感じる方もいるようです。
回答を見る