• ベストアンサー

ダブルスペースと言うのがありましたが?

時代錯誤の質問で誠に申し訳ありません。Windows3.1からパソコンをはじめ、まったく進化していない人間ですが、当時、元々少ないHDDの容量を、仮想で増やすダブルスペースと言うのが、はじめから組み込まれていましたが、Xpでは見かけません。日々ディスク容量は増え続けていますが、ひょっとしてXp自体仮想の容量で動いているのでしょうか?もちろん開発技術も日進月歩と思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.1

こりゃまた懐かしいものが出てきましたね。でも、それはもう死語というか過去の遺物です。これと同じようなものとしては、MacのRAM Doublerがありましたね。なのでXPやそれ以降のOSが返す容量は、実容量です。 最近では下手なツールでごまかすよりも、まじめに増設した方が安いし確実であるという理由で、これらの技術は滅亡してしまいました。Windows3.1の頃だと、メモリを32MB積んでますなんて言ったら「お前バカだろ、もっと違うところに金を使えよ」みたいな扱いをされましたが、今や五千円あればブランド品の4GBメモリや500GBのディスクが買えてしまう時代です。もはやそう言う怪しげなツールの出番はないでしょう。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに怪しいものは出回ってましたね。しかしスガリ付いてました。他になかったですからね、当時は。

その他の回答 (3)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6637/9404)
回答No.4

仮想ではなく、ディスクに記録されるファイルを圧縮保存して、ディスク使用量を減らそうというのがダブルスペースでした。 この機能は、WindowsXPにも搭載されています。 ドライブのプロパティを開き、「ドライブを圧縮してディスク領域を開ける」というのがそうです。 しかしこれは、ほんのちょっとディスク領域が空く代わりに、OSやアプリの動作が何倍にも遅くなってしまうシロモノです。 まるでパソコンが壊れたかと思うほど。 これにチェックを入れるのは、絶対にお勧めできません。(C:以外で、データ保存のみに使っているドライブだったら、圧縮もアリかもしれませんが。) ドライブごと圧縮するのではなく、特定のフォルダ以下を圧縮、というのも出来ますが、やはり同様の理由でやらない方が良いでしょう。 特に、Windowsフォルダ以下を圧縮してしまうと、元に戻せません。(戻したかったら、リカバリディスクでC:ドライブの初期化とOSの入れ直しをするハメになります。) 今どきは、簡単にテラ単位のHDDが買えるわけなので、ディスクが足りなくなったら買い足した方が良いでしょう。 (不要なファイルを削除できるならその方が先ですが。) ※Windowsフォルダ以下に圧縮フォルダがありますが、それらはWindows修正プログラムのアンインストール情報です。普段はアクセスされることが無いので、圧縮保存されています。 ※ディスクが壊れたときなど、圧縮をかけているドライブだと復元作業は非常に難しくなったりもします。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。当方もダブルスペースでいい思いをした事がありませんでした。言葉の響きは良いのですが、どうしたもんかと悩んだものでした。ありがとうございました。

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.3

ダブルスペース:MS-DOS 6でサポートのディスクダブラー XPではドライブそのものの圧縮はしません。 ファイルやフォルダのプロパティから詳細設定で圧縮できます。ZIP圧縮フォルダもそのまま使えます。 NTFSフォーマットドライブでは最適化されるので、わざわざ仮想化する意味はなくなっています。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>元々少ないHDDの容量を、仮想で増やすダブルスペースと言うのが、はじめから組み込まれていましたが、Xpでは見かけません。 勘違いではないでしょうか? ダブルスペースとは文書作成の時、改行したときに1行分多く空ける形と定義されています。 ディスクの容量を節約するためには圧縮書き込みを行うことになりますので、用語としては適切ではないように思います。 質問の要件は「ディスク圧縮」ではないかと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%9C%A7%E7%B8%AE
ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • L0系

    山梨のリニアの試運転が再開されたようですが、既に走り出したL0は営業用車両を前提としているようです。 技術というのは日進月歩であって、開業までまだ15年近くあるのに、現時点で既に営業用車両を決めてるという点が良く理解できないのですが、これはなぜでしょうか? さらに技術開発を進め、営業開始の2,3年前の時点で最高のものを作り、試運転を経て営業開始するということでも十分である気がするのですが。

  • 女性技術者の将来性について

    私は情報系の勉強をしていて、大学院に進学する予定が決まっています。 将来的には、独身の間はがつがつ働き、結婚したら子育てをし、 出世にこだわらず技術職で一生働ける職場に勤める目標です。 ですが、いろいろな話をきく限りでは女性が技術者として企業に就職すると一度産休を取った場合、帰ってこれず、文系の部署に回ったり職場を辞める等を聞きます。 実際のところはどうなのでしょうか。 技術職でも保守などは残れて、開発研究等は残れないとかがあるのでしょうか。 インフラ系の職場だと企業と比較すると日進月歩というイメージがあまりないのですが、開発研究に回らない保守点検等であれば一生働きやすいとかはあるのでしょうか。 当然職場によって変わってくるというのはわかっているのですが、現状、女性に対してどのような状況であるのか知っておきたいです。 技術職のみなさん個人の意見でいいので、男性女性両方の視点からいろいろなお話が聞きたいです。 また、技術者の女性ならばこういう働き方がオススメだというのも聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 教員免許更新制の導入の経緯と、その真相についてお聞きしたいと思います。

    教員免許更新制の導入の経緯と、その真相についてお聞きしたいと思います。 教師をしている友人から以前、(1)「あの制度は教育統制の為のものであり、最終目的は徴兵制の導入にある」と聞かされました。更に友人は、(2)「本当に更新制が必要なのは、技術が日進月歩で進んでいく医療界のはずなのに、そこは政権与党(導入当時)と利権で繋がっているから改革のメスが入らない」とも言っていました。 どなたか事情に詳しい方、(1)と(2)の真偽についてお教え頂けないでしょうか?

  • PCの買い時について

    技術は日進月歩なので欲しいときが買い時というのは理解したうえででの質問です。 現在のPCは3-4年程前に購入したCore2、XPのもので、当時10万円台半ばだったと思います。 グラボやHDDの交換、Blue-Rayドライブ追加などをしてきましたが、買い替えを考え始めています。 ただし、今のPCに決定的な不満があるわけではないので、もう少し様子は見るつもりです。 今考えているのは、次の条件が揃う頃と思っていますが、これっていつ頃になるでしょうか。 あと1年くらい待てば(来年の今頃)にはこのような条件がそろっていればなぁと期待しています。 (1)本体10万円前半の普及価格帯 (2)USB3.0が標準仕様、SSDも標準仕様 (3)次世代CPU(SANDY BRIDGE?)搭載 また、グラボなど(簡単に)後々交換できるものであれば別に待つ必要はないと思っていますが、このほかに主要技術で近々普及が見込まれるもの(あせってPCを買って後悔しそうなものがあれば教えていただけるとうれしいです。

  • 新時代の到来を政治と法律で押さえ込んでいるのはなぜ

    新時代の到来を政治と法律で押さえ込んでいるのはなぜですか? バッテリーが進化して電気スケボーとか登場してるのに国は電気自転車だけ許可して他の新しい乗り物の進化を阻害していて発展を法律で押さえ込んでいる。 他の国が進化していってるのに日本だけ自転車のみ電気化して置いてきぼりになっている。 電気自動車も法律が阻害していてアウディ社はレベル8の電気自動車の開発に成功しているのにレベル8の電気自動車をレベル4と偽って性能を低く見せて売っている。 これも法律が規制していて今現在の技術でレベル8の自動運転走行が可能な時代に来ているのに国はレベル4までしか認めていない。 技術は日々進化して新しくなっているのに法律が邪魔をして人間の進化を遅らせている。 なぜ国は進化をわざわざ遅らせるのでしょう?

  • 仮想化サーバについて。

    仮想化サーバについて。 スペースお借りします。 技術的な質問ではないのですが、 1、今レンタルサーバをしている会社で、 大企業、中小企業問わずVMwereなどで仮想化しているのって当たり前の時代なんでしょうか? それと、仮想化をする事でのメリットとデメリットって何なのでしょうか? 2、レンタルサーバしている会社で、webサイト制作、webシステム開発・保守、サーバサポート等を一挙に担っている会社って多いのでしょうか? 2つ続けて質問申し訳ないです。 どなたかご教授ください。m(_ _)m

  • 光ディスクの将来

    今日、次次世代には100層の100GB(1TB)の記憶容量を持つメディアを開発中という話を聞いて、とても驚きました。パイオニアはブルーレイディスク対応ドライブも発売しています。(価格約44万円とまだまだ手が出ませんが...)そこで疑問があるのですが、このような光ディスクはどこまで進化するのでしょうか?現在の研究段階の技術では、どこまで大容量化&書き込みの高速化ができるのでしょうか?

  • DVDドライブ(ATAPI)の選択について

     パソコンの内付けDVDドライブには、DVD-RAM、DVD-R、DVD+R、DVD-RWとありますが、書き込み速度は現在のところ2倍速が最高のように思います。パソコン部品の性能は日進月歩で、次々に新しい技術が開発されて、新機能が付加されてゆき、購入した時から世間の技術から置いていかれるような気分になるものです。しかし、せっかく購入するのですから、後々の規格変更や発達でも何とか対応できるものをと考えています。  当方では、できたらIEEEポートでデジタルビデオカメラを接続し(まだ未購入ですが)、映像データーを取り込みDVDドライブでDVDメディアに書き込もうと考えています。さらに、TVチューナーカードを購入してパソコンで地上波を受信し、録画も考えています。  ということで、その条件で有用なDVDメディアや規格、またDVDドライブのお勧めのメーカーと商品につきまして教えて下さい。

  • 80年代のゲーム開発環境ってどんな感じでしたか?

    1980年代の業務用アーケードゲームを見ていると、毎年の進化のスピードが早いと思いました。 81年くらいには、ドンキーコングやギャラガといったシンプルな表現でしたが、 http://www.youtube.com/watch?v=P3xMGtx4J3E 85~6年くらいにはもう、スペースハリアー、アウトラン、源平討魔伝といったリアルなものが出ていました http://www.youtube.com/watch?v=Hzgrb-mjLaM 現在のゲーム業界を見ていると、2008年くらいのソフトと現在のものがそれほど劇的に進化していると思えません、そこで質問なのですが、 1.当時、業務用基盤は頻繁に開発され、年々アップグレードされたのか 2.当時のプログラマーやグラフィッカーは、たった数年でそういうスキルを身に付けたのか 3.それに伴い開発環境の機材も、毎年大きな変化があったか 当時は経済も上向きだったこともあり現在とは時間の流れも違ったのかもしれませんが・・ そのあたりの状況を知らないため、ご存知の方がいましたら教えて頂けましたら幸いです。

  • double space で

     英語などの文章で「double space で」 と要求された場合、具体的にどのような書式で プリントアウトすればよいか、具体的にお教えください。