• ベストアンサー

原子力発電について皆さんの意見をお聞かせください。

原子力発電所を今後も利用していくと仮定した場合、より安全に稼働させていくためには何が必要なのでしょうか?具体的な対策から政府・電力会社・国民の意識まで回答の種類は選びません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

今後も利用していく。と仮定しているのだから。 原発が抱えている放射能というリスクに対しての未然防止と障害対策をちゃんとすることが必要ですね。 補足ですが。 エネルギー効率を考えた場合、例えば火力発電所などはアラブから油を買って燃やして電気にするのだから、燃やす油は100%電気に変えたいわけです。でも結局は電気エネルギー以外にも熱エネルギーになってしまって・・。車のエンジンなんかもガソリンから動力エネルギーになるのは20~30%位です。 経済効果を考えたら、お金払って買った油は全て電気に変えたいわけです。 これを突き詰めてゆくと、やはりエネルギー効率からは原子力になっていくと思います。 経済無視して運営する考えもありますが、そうなると原発不要です。 問題として、原発には放射能があると思います。 車だと排気ガスが喘息やアレルギーの元といわれているわけで、排ガス規制によって随分と改善されてきましたが、まだ充分じゃありません。で、これは外に出さない。いわゆる未然防止にあたるわけです。 原発も色々やってますが、同じく充分ではありません。 障害対策となると被曝に対する対策のひとつに、医学療法があると思います。 原子力発電も徹底した未然防止策に加えて、障害発生時の医学療法の進歩が必要かと思われます。 日本は、広島・長崎被爆から始まり「もんじゅ」なども経験し、ノウハウはかなりあると思われますが、残念ながらマスコミはじめ医療の視点で語られている内容はほとんどありません。 ロシアではワクチンの話もありますが・・。 この分野の医療対策は日本しかできないと思っています。

その他の回答 (10)

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.11

 地震に対する設計震度を割り増しする、現在のやり方だと、太平洋プレートの影響を受ける太平洋側に設置しないで、日本海側に設置すれば、対応できると思う。  それから、どんな緊急時にも、原子炉の燃料棒を取り出して、使用済み燃料のプールに納める事が出来るようにする。 そうすれば、燃料棒の間隔が充分離すことが出来、核分裂の数を大量に減ずる事ができ、安全となる。 しかし、こうまで失態をすれば、人災、電力会社や、管理する役所の組織の怠慢による事故も考えざるを得ない。 組織はいずれは、コネで採用組織化されるようである。 そういうことにならないことが、出来るのか、できはしないでしょう。 上記のことを、ロボットが自動的に行えるシステムができれば、可能でしょう。 しかし、今は、出来るような国民感情でないし、多くの国民も、そこまで考える能力もその気もない。 困難でしょう。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.10

#3で回答した者ですが、念のために補足しますと、「できるだけ早急に原子力発電所を廃止するという想定も含めて、原子力発電所を今後も利用していくと仮定した場合」と解釈して回答しました。現在、与野党、異口同音、その点に関しては(少なくとも建前上は)一致しているようなので。いずれにせよ、今すぐに原発の稼働を止めることは安全上できませんので。

  • eld3399
  • ベストアンサー率4% (16/345)
回答No.9

政府は、原子というものの危険を知らないのか、いや知っているのに言わないだけだと思いますが、今後何万年という長い間放射能汚染と向き合っていかなければならない。

noname#134018
noname#134018
回答No.7

回答にならないかもしれませんが、まず、福島原発を収束させなければなりません。もし、今後、M8級の余震が福島県沖で発生し、再度、大津波に襲われた場合、日本はTHE ENDです。 未だに、日本は綱渡りの状態である、という緊張感が必要なのではないでしょうか。 地震の予知について、いつ、どの程度の地震が、どの程度の頻度で、起きるか、全く分からない以上、M3以上の地震が年間に5000回も起きる地震国の日本では、原発は捨てた方がいいと思います。想定外のことが起きれば、小さい島国でしかない日本は、未来永劫、全滅してしまいます。

  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.6

原子力に頼らない発電方式に移行していくこと。

回答No.5

今回の教訓から、稼動面では、 過去に動いた、動いていないにかかわらず、断層から一定距離には作らない。 津波がかぶらない高台に設置する。 以上2点を満たさない原発は廃炉にする。 稼動以外には、燃料廃棄物をどうするか? 今回で分かったように、崩壊熱は、何万年も続きます。 どう処理するか、六ヶ所村はすでに満杯。仕方がないから、原子炉建屋のプールに保管していますが、 これが足りなくなったら、どうするんでしょうか?

  • ww8
  • ベストアンサー率30% (65/215)
回答No.4

原発を止めるしかないですよ。 隕石落下によって大事故が起こるように作ってあるんだから、稼動させ続けさせる訳には行かないでしょう。 とは言っても、10年後には稼動する原子炉は今の数分の一以下になっているでしょうから、特段反対などせずとも原発廃絶の方向に向います。 早急に別系統の発電能力を高めないと電力供給に支障が出るであろうし、日本の今の状況を見れば代替発電の増強は火力を除けば上手く行かないだろうし、よって将来の日本経済の↓の方向です。 これは既に決定されている事であり、だから原発を残そう… というわけにはならないのです。 例えば関東地方、例えば大阪地方のような、電力の単純消費地帯において原発がドウノコウノと言うのは単なる理念理想、机上の空論、空念仏のようなもので、何の意味もありません。 鍵を握るのが原発の地元、、例えば半径20Kmとかのその辺の地域の人々です。 これらの人々にとって原発が有るのがお得なのか、無いのがお得なのか、それだけが全てであり、「どのようにしたら安全に運転できるか?」なんてのは笑い話にしかなりません。 「安全じゃないから」、、どうしたら安全になるか考えよう! って話しじゃないですかww 話になりませんよ。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

いろいろありますが、1つ挙げるとしたら、政府・電力会社・国民レベルでの、チェルノブイリの被害者との、より積極的な交流と情報交換です。 あれほどまでに有名な人災でしたが、被害者(必ずしも「被災者」のみではない)の生の声を、励ましであれ忠告であれ、日本の人たちがこんなにも目にし、耳にするのは、今回が初めてではないかと思います。

回答No.2

設計した技術者が耐用年数30年ちゅってるものをなんで商人や役人が40年オーケーなんて決めんのじゃ? こんな設計者を無視した商売根性で老朽化設備を運転してもらっちゃあ困る。 飛行機だって40年前の機体だったら、幾ら「整備はちゃんとしてます」ってたって怖いでしょうが。

  • tilltill
  • ベストアンサー率35% (32/89)
回答No.1

まずは国民全体の知識の向上・教育が必要です。 今回の事態をみるとあまりにも稚拙な知識での判断や風評が目立ちます。 これは被爆国としての過去が影響して核アレルギー化しているようにも思えますが,それ以前にもっと基本的な知識レベルを持つように幼少期からの教育をしっかりするべきだと思います。 これは原子力発電に限った話ではなく,エネルギー問題全体に関わる事項についてです。 エネルギーに関して非常に大きな課題を抱えている国であるはずにも関わらず,このウェブや報道では恥ずかしくなるような低レベルな意見がまかり通っているのが現状であり嘆かわしい限りです。 安全に稼動させていくためには,勿論今回の事態を反省し自らに驕ることなく謙虚な姿勢で安全設計を見直す必要が在るでしょうけど,そういった人材を生み出すべくもっと基本的なところから技術者を育てるべきでしょう。 技術大国日本が朽ちてきているのが実状です。 上っ面だけのサービス業や紙幣などをいじってそのおこぼれに預かるような人種が幅を利かす世の中ではなく,もっと本来の技術者や設計者が優遇される世の中になってこそ,知識レベルの向上や安全レベルの向上,エネルギー施策の安定が図られるものと思います。 賢いがゆえに悪知恵ばかり働く人間が国家を握るような日本のままではきっと同じことが繰り返されるでしょう。 何が必要か・・・それは原点を振り返る意味での「教育」です。

関連するQ&A

  • 原子力発電所は進化してきたのでしょうか?

    昨日でしたか、アメリカ オバマ大統領は 【次世代原子力発電所を建設する】云々言ったそうです。次世代?以前マイクロソフトのビルゲーツもそんな事を言っていた気がします。この次世代原子力発電という発言は、いままで原子力発電所と言うと、建設反対、稼動停止という運動は、盛んに行われてきて、また政府も原子力に変わる発電を支援し、推し進めてきた結果、今より安全で高性能な原子力発電所を作るということが発想にすら無かったという事でしょうか。何十年も前に設計、建設された発電所そのままに。

  • 原子力発電の危険性と他国のエネルギー政策について

    現在、日本では原子力発電が稼働していますが・・・ まず、危険性についてです。 原子力発電で大規模な事故が起こった場合、国や電力会社が 責任を取ることは当然できないと思います。 それだけの危険性を持っていながらも国は「安全性」を主張しています。話はずれてしまったのですが・・・・ 原子力発電所を建てる場合、補助金を地元の人に払うということです。 これは、何のために払うのでしょうか? *国や電力会社が原子力発電の危険性を認めて払っておくということですか? また、イタリアは現在原子力発電を行っていませんが特に電力不足の問題を聞いたことがございませんし ドイツは、原子力発電を廃止する法を作りました。 *なぜ、日本も廃止することができないのでしょうか? それともイタリアやドイツは将来的に電力不足に陥ると知っていながら 原子力発電を稼働していない、また廃止しようとしているのでしょうか? 以上2点、よろしくおねがいいたします。

  • 原子力発電

    ソーラ発電 水力発電 火力発電 風力発電 原子力発電の電気料金を1000円と仮定した時に同じ電力量で他の発電方式の 電気料金はいくらくらいになりますか 宜しくお願いします。

  • 原子力発電所必要?

    日本に54基ある原子炉のうち現在稼動しているのはたったの24基とのことです。 それでも東電の計画停電もなくなりました。 原子力発電所なんてやっぱり必要ないんじゃないですか? 原子力発電所を作って儲けたい電力会社/政治家/役人の邪悪な動機以外に原発を作らなければならない理由が存在するのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 原子力発電所の危険性について教えてください。

    原子力発電の危険性について教えてください。 原子力発電による電力の供給をやめることで、原子炉の危険性は消えるのでしょうか? 原子力発電所がもう存在する以上、その危険性は電力を供給しようがしまいが 変わらないのではないでしょうか? もし電力の供給をやめて廃炉にしても水で冷やし続ける必要があり 廃炉にしない場合と同じような危険性が存在するのであれば、 原子力発電所による電力供給をやめることに どれだけの意味があるのでしょうか? 教えてください。

  • 原子力発電がなくなったら

    仮に原子力発電所が全てなくなったとします。 今後も同じように生活するために火力発電所や 新エネルギの発電所、水力発電所を作ったとして 何年かかるんでしょうか。 また仮に原子力発電所をそのまま太陽光発電で賄おうと思うと お金(土地代込み)、土地、時間はどれくらいいるんでしょうか。 個人的な意見として原子力は有ったほうがいいと思ってます。 しかし、世の中経済より安全第一の流れです。 脱原発の理由はどうでもいいんで今後どうなるのか どうなっていくのかが知りたいです。 お願いします。

  • 日本に、原子力発電は不要か?

    福島第一原発の事故以来、世論の流れは明らかに「脱・原発」に動いています。 5月の発電量の内訳では、原子力の占める割合が21%まで低下しています。 イタリアでも、国民投票により「脱・原発」が閣議決定されました。 しかし、日本政府は「原子力発電は維持する」という見解を示しました。 本当に、今の日本で原子力発電は必要なのでしょうか? 皆様は、どう思われますか?必要/不要と、その根拠を簡潔に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原子力発電所に関して

    都知事選も原発が論争の主題となっています。処で原発ですが安全か否かは政治家が決める事でないのではないでしょうか。原子力発電を考案し発電所を設計したのは政治家でなく科学者や技術者でしょう。科学者や技術者が安全だとしたから原発の営業運転が始まったのです。今日原発再稼働で安全性が問題になっていますが、原発再稼働は政治家が決めるのではなく科学者や技術者の段階でもっと論じられるべきと思うのですがそうではないのでしょうか。お教え願います。

  • 日本原子力発電

    日本原子力発電(日本原電)の行き詰まりが表面化し、敦賀原発などの保有原発の再稼働が困難となり、4月に迎える借入金の借り換えが困難となっています。 そこで、日本原電の今後の問題点や在り方について、回答願います。 (1) 日本原電の株主で電気も買っていた電力4社を中心に債務保証や資金援助で、「一時的救済」を行おうとしています。日本原電の保有する原発3基は、敷地内で活断層の存在が濃厚であり、今後の再稼働は困難のようです。 日本原電は、今後どのような処理を行うべきでしょうか? (2) 日本原電は、すでに1基が廃炉作業に入っており、今後も廃炉や使用済み核燃料の処理に責任を負うべきで、これを資金面や組織、それらに必要な費用の積み立てを行う必要があります。 これについて、どのような措置を取る必要がありますか? (3) 原発推進は国策で行われており、電力の安定供給に支障が出るようなシステム危機を避けるためには政府による積極的な関与が必要ですが、この政府の関与はどのようにあるべきですか?そして、このような原電の抜本処理を進めるために必要なことはどのような事でしょうか?

  • 原子力発電って実際のところ、

    核燃料棒一本から、発電出来る「電力量×年数」を1とした場合、 使用済み核燃棒一本が、安全なレベルに低下するまで必要となる「冷却電力量×年数」は幾つになりますか? 原子力発電は、以下の式が成立するのでしょうか? 「電力量×年数」-「冷却電力量×年数」 > 0