• ベストアンサー

精神安定剤の副作用

私は中学生の頃から親が勝手に飲ませていましたが成長期から飲ませた副作用って何がありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#139172
noname#139172
回答No.1

なんと言う名前の安定剤かわかりますか? 今度薬をもらうときに、薬剤師さんに聞いてみるといいでしょう。

noname#198950
質問者

補足

医者は飲ませるため副作用に関しては余り触れずこれは副作用が少ない薬と何の薬出す時も言ってるのであてになりません。薬剤師も同じかと。回答してもらったのにすいません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安定剤の副作用

    勝手に親に安定剤を飲まされ長年ぽっちゃり体型です。今まで体質だと思っていたら副作用だったと知り許せません。姉や妹より食べてないのにデブです。このまま永遠にこの体型は絶対嫌です。家族は体重計の設定をいじり痩せているかのように思わせていました。太っているのを認めている証拠です。本人が一番嫌がっていることを気にもせず薬を陰で服用させ続ける親が許せません。本人に話もせず長年されていました。普通に食べたら太るのだから拒食になるしかありません。痩せていたころの体型を取り戻すためにも絶食してでも痩せようと決心しました。太り続けることがストレスでイライラが止まりません。何が何でも痩せるという決心で腹が減っても食べたいと全く思わない今、今度こそ痩せようと思います。 同じように副作用で太って美容体重まで落とせた人いますか?

  • 精神的につらいです・・・ご意見聞かせてください!

    僕は中学三年生なのですが実はまだチン毛がはえていません・・・僕はまだ1年に8~10センチなど成長期という成長期を迎えたことがありません・・・親も奥手なので僕も高校で伸びるのかなと思っています。成長期が来てもチン毛は一生生えないままなのでしょうか???

  • 抗精神薬の副作用について

    中学3年生の息子が、気分の波が激しく、躁状態が強くなり 大学病院の精神科に入院して、もう半年余りになります。 当初は食事も取れないくらい混乱していましたが、この 2ケ月ほど前からは月に一週間ほど、気分がハイになり、 自分でもコントロールできなくなり、部屋で拘束される ことはあってもそれ以外の意識は全く普通で、刺激を 避けるという医師の治療方針にかなり、退屈と苦痛を 訴えながらも病態そのものがあることは理解して、元の 8割くらい戻っています。 7月より、デパケン、ジブレキサ、ロドピンがほぼ目一杯 投与されており、8月ころより目が上に向く、眼球挙上の 症状が週に一回くらい出ていますが、最近、頻度が増え 元に戻るのにも時間がかかるようになっており、面会時 にもその場に出くわすことがあるのですが、看護、医師 ともいとも平然で、副作用だと訴えても、今は処方は 変えられないと言ってそのままなのですが、薬の添付書 では、1%未満にあたる副作用なので、まだ15歳の 子供にそのような状態にさせても投与していいものか 心配なのです。手の震えなどの垂体外路症状も当然親から 見てもわかるほどで、友人に書く手紙なども、ミミズが 這ったような文字で、本人も嫌がっています。 副作用止めに別に薬も飲んでいますが、やはり大量の 投与には効いていないようです。

  • 精神病薬の副作用を消すためには

    精神病になってしまったのですが、 副作用で、リアルで人と会話する際、話せるときと、無理なことがあります。 無理な際は、腕に着けている鉄の鍵をかじったり、プラスチック製の硬いものなどを噛んで、 会話すると、うまく話せます。 自分は、頭が悪いから、薬の副作用、20歳頃から飲んでいるだけで、自分で、薬の副作用を出なくする方法を思いついたり、考えついたりすることが、無理だとタカをくくっています。 他にも、副作用のひどい方は、入院患者など、多くいらっしゃいます。 インターネットがあるから、私は人に自分の意思を伝えることができていますが、 できれば、普通に会話することもできるようになりたいです。

  • 精神安定剤について教えてください。

    精神安定剤を親が飲んでいます。 でも、一体、どんな成分なのかわかりません。 調べたところ、クロルプロマジンとトランキライザーという成分が含まれている 精神安定の薬があるとわかりました。 親の成分はどちらなのかわかりませんが、両方調べておきたいと思いました。 良かったら、体への作用と、どういう成分なのか教えてくれませんか?? よろしくお願いします。

  • 精神的な不安定で悩んでいます。

    初めて質問させて頂きます。私は今18歳大学生の女子です。 中学生に上がった頃くらいから、家庭についてのコンプレックスを強く感じるようになり、死を考えるようになってしまいました。 私の両親、両祖父母、親戚などはとある宗教に入信しており我が家はその中でも特に信仰心が強い様に感じます。私たち兄弟は生まれた時から入信させられ活動にも参加させられ、幼い頃友達と遊べないことも多々ありました。 また、母親はヒステリックというか感情的で、すぐに怒鳴ったり物を蹴ったり投げたり、幼い頃は殴られたり蹴られたりしたこともありました。 もちろん機嫌が良いときは普通に話して笑ったりもしますが、母はすぐに体調を崩し、体調が悪くなると機嫌も悪くなるので、母が寝込んでいる時はいつ怒られるか、怯えながら過ごしていた覚えもあります。 父も今思えば心配していたのであろうと思いますが、友達と遊んでいても少し帰りが遅くなるだけで「もう遊ばせない」などと言われ楽しく遊んでいい気持ちのまま一日を終えられた覚えがありません。 また、両親ともによく「お金がない」と口にしたり、お金がかかることを頼むと(特に母親に)ぐちぐちいわれたりしたので、小さい頃から我が家は貧乏なんだ、という考えが染み付いている気がします。 貧乏だと他人に思われるのが嫌で見栄を張っていた時期もありました。 お金がないと言いながら宗教関係の本やビデオ類を買いあさる親に不満も感じていました。 また、我が家は平屋で古い上(これも貧乏なんだと思ってしまう原因なのですが)、親は宗教活動に明け暮れてあまり片付けなどをしないので、物が溢れていて友達を呼ぶのも恥ずかしいです。昔友達に家が小さい、などと馬鹿にされてから、余計コンプレックスになり、友達に家を知られるのも嫌になってしまいました。 あともう一つ、私と妹は生まれつき人より体毛が濃くて、それについてもいじめられたり、悪口を言われたりして辛い思いをしました。 そんな環境のせいなのかはわかりませんが、私は人よりあがり症だし一目をとても気にしてしまう様に思います。例えば周囲に誰かがいて友達などと話すとき、周りから変に思われないかがとても気になり、話すことに気が引けてしまいます。授業で当てられただけで顔が赤くなります。 あと中学以降に出会った男性と話したりすると極度に緊張します。話しているときは頑張って話すのですが、声が変になってしまったり、話し終えて一人になった時、どうして気楽に話せないんだろうと落ち込みます。 あと、これは女子男子共通なのですが、話していることがたまに自分の本心なのか分からなくなって、あとから「あんなことを言ってしまった…」と落ち込むこともあります。 また、女子でも相手によって自分のキャラが全然違ってしまいます。それが極端すぎて自分でも何となくしんどい様な気がします。 上記のことが大きな悩みで、いつからか生きる事に意欲的になれなくなって、自分が嫌だ、なんとなく早く死にたい、病気になればいいのに…車にひかれればいいのに…などと考えながら過ごすようになってしまいました。 現在大学生で、親と距離を置けばよくなるだろうと思い、特にやりたいことも分からなかったのですが大学に入れば見つかるだろうと一人暮らしを始めました。 しかし環境の変化のせいなのか、大学生活に対応しきれなかったのか、理由はわかりませんが、 一人になっては泣いたり落ち込む日々が続き、本気で自殺を考えたり、食事もできない状態になってしまったので一度実家に帰って親と話そうと思い帰省したのですが、怪我をしたこと、祖母が倒れたこと、入院中の祖父の状態が善くないことで母親が余計にナイ―ブになったこと、父親が身体を痛めたこと、妹が学校で嫌がらせをされていることが分かったこと、などいろんな事が重なり、余計落ちこみ、前期を休んでしまいました。 休んでしまった事は非常に情けないのですが、親に今まで言えなかった悩みを話し、前よりは家にいることが楽になった様な気もします。 今は心療内科にも通っているのですが、カウンセリングを受けてもこのまま自分はどうなるのか、大学に戻るべきなのか、このまま大学を辞めて別の道に進むべきなのか、など毎日悩んでいます。 (大学も親には申し訳ないのですが、絶対行きたいという気持ちで入った訳でもなく、学部も何となく就職に有利だという安易な理由で決めてしまったので意欲的になれず、中学の頃まではやりたかった保育をやりたいような気もしていますがこんな自分では…と不安です。) 現在大学は夏休みで後期から戻れれば、取れる単位は少ないけれど、何とか進学は出来ると学生課の方には言われましたが、男子ばかりの環境に戻ることも怖いですし、死にたいと思ってしまうのにその学部の学問を意欲的に学べるのか、また同じことになるのではないか、と不安ばかりで決断ができずにいます。 このまま何もしないのはよくないと自動車学校にも通い始めましたが、地元の同級生などに会うと、どうして自分は頑張れないのだろう…などと落ちこんでしまいます。 とにかく前向き考えることがあまりできず、人とも関わりたいのですが、家庭環境にコンプレックスがあるせいかあまり踏み込まれたくないから関わるのが怖いです。 恋愛に憧れもありますが、家庭や身体、こんなに後ろ向きな自分よりももっといい子はたくさんいるのだ…と自信が全く持てず、このままでは結婚はおろかまともに恋愛も出来ないのかな…と不安です。 もちろんもっと大変な中で生きておられる方が大勢いるのは頭ではわかっています。 最近は調子が良ければ自分が変わればもっと生きるのが楽になるかもと自分を変えようを思えることもありますし、親も学費なども払ってくれているのだから昔に囚われていても…と思えることもあります。 ただふとした時に落ちこんで、昔もっと友達と遊ばせてくれていれば…こんな家に生まれなければ…と暗い気持ちになり者に当たってしまったりすることもあります。 そんなことを考えても前には進めないのですが、落ちこんでしまって困ります。 ここで質問しても結局生きていくのは自分なので、自分が頑張らなければいけないこと、自分が甘えていること、も分かっているのですがどうしたらいいのかわからなくて不安です。 長くて拙い文章の上、甘えばかりで不快に思われた方もいると思いますが何か意見を頂けたらと思います。

  • 親が精神不安定

    親が更年期でうざいです。 どう対応していいか分かりません。 職場でさげすまされているようで、家に帰ると、家族にさげすんだことばかり言ったり、 理にかなっていない文句を叫びまくっています。 こっちがイライラしてきて病気になりそうなのです。。。

  • 精神安定剤について

    私の知人は幼い頃からピアノを習っていました。 しかし怪我が原因で続けられなくなってしまい、それ以来とても塞ぎ込んで居ます。 また、知人には片思いの相手が居るのですが、気があるようなそぶりを見せたかと思えば別の方と付き合う。というような事があり、精神的に相当滅入ってしまっています。 その頃から知人は、記憶障害が現れ始め、それについて何か考えたりする事によって気が狂うような激しい頭痛が起きるそうです。 頭痛外来というんでしょうか?頭痛の専門病院にいったところ、精神的な物が大きいのではないか・・・との診断を受けたそうです。 知人はもう1つ、不眠症という問題も抱えています。。 そこで質問があります。 精神安定剤について私は詳しく知らないので、もし宜しければ教えていただけないかと・・・。 精神安定剤によって、自分の夢を失った事による不安定さ等は収まりますか? また、寝るのに数時間を要す上に、続けて1,2時間程度しか寝れないといった不眠の症状はそれによって治るのでしょうか? もう1つ、その薬による副作用はあるのでしょうか? 詳しくは懸けていませんが、上記の理由で医者は安定剤を処方してくれるのでしょうか? 分かる方が居ましたら、お願いします・・・。

  • 甲状腺ホルモンの作用について

    甲状腺ホルモンの作用についての質問です。 大学受験の頃に甲状腺ホルモンの作用には「タンパク質の異化」があると覚えました。ですが先日、友人と一緒に勉強していたとき 「成長期における甲状腺ホルモンの不足は低身長を引き起こすのだから、タンパク質の同化作用ではないか?」と聞かれました。 ネットで少し調べてみると、ttp://akimichi.homeunix.net/%7Eemile/aki/html/medical/endocrine/node21.html こちらのサイトには確かに「タンパク合成の促進」とあります。 一方標準生理学を調べてみると「(前略)mRNAの転写を抑制または促進することで細胞機能を調節している。」というどっちつかずの記述しかのっていません。 結局のところは異化と同化、どちらの作用なのでしょうか? 標準生理学は第5版の901ページです。

  • 抗がん剤の副作用

    抗がん剤による副作用として、脱毛・悪心・吐き気などはしっていますが、子どもの成長過程において何らかの影響はあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DNのfax受信でA4紙の無駄な改ページが発生しており、紙サイズの設定を確認したが追加の設定があるかどうか確認したい。
  • 環境情報を提供してください。パソコンまたはスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフトまたはアプリ、電話回線の種類など。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る