• 締切済み

出資者はどうやって募集しますか?

株式会社を立ち上げたいと思っています。 上場企業なら、出資者を広く募集してビジネスを展開するかと思います。 中小企業なら、自己資金や友人などに出資を募ることが多いと思います。 自己資金1千万ほどあるのですが、3千万ほどの返済不要のビジネスを行いたいと考えています。 こういった場合、残りの2千万の出資者を、身内や友人以外から広く募集したりする方法などは ありませんか?

みんなの回答

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

エクイティファイナンス、ベンチャーキャピタルなどで検索してみてください。 あと中小企業庁と都道府県庁や市町村の商工課などにある起業サポートセンター、地元の商工会議所も一応押さえておいたほうがよろしいかと。 あくまでも「広く募集」にこだわるのなら、株式会社の募集設立でも検索してみてください。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 3千万ほどの返済不要の この時点で出資してくれるようなお人好しはいないでしょ。 逆の立場で考えて見ましょう。 あなたの一番の親友が「会社を立ち上げたいから出資してくれ、但し出資金は返済しない」とあなたに言って来たら、あなたは出資しますか?

kazuyuki111
質問者

お礼

ありがとうございます。 逆の立場であっても、状況と事業内容によって、 出資の可能性はあると考えています。 返済不要といっても、 (1)配当で、利回りを還元します。 (2)また、株主を交代して、出資金を回収することも可能だと考えます。 会社法上でたとえれば、公開会社と非公開会社の間のような制度や仕組みは ないかと探しております。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 企業への出資、会社法

    ある人物(A氏)から新会社への出資を持ちかけられ、 A氏の個人口座に1000万円振り込みました。 1000万円のうち、200万円を出資金として私が株式を取得し、 残りはA氏への個人貸付としました。 A氏は残りの800万円を自分の出資金として、 資本金1000万円でB社を起業しました。 返済計画は受け取っていますが、親しい友人から紹介された 人物だったため、借用に関する書面は交わしませんでした。 A氏が返済計画を過ぎてもお金を返してくれないため、 催促したところ「経営が厳しいので待って欲しい」と言われました。 期間をおいて数回催促したものの、返済する意思がまったく 感じられなかったため、内容証明郵便で改めて催促を促したところ、 個人貸付ではなく会社への「広義の出資金」である。 という返答がきました。 A氏の言い分はこうです。  1000万円のうち200万は「狭義の出資金」で、株式取得のための  出資だが、残りの800万円は「広義の出資金」で、会社の運転資金で  あるため、株式取得の対象となる出資ではなく、融資でもない。  したがって運転識として消滅してしまったため、返済もなにもない  という事です。 それに対する私の疑問です。 1.会社への出資は、株式取得ができる「出資金」と「融資」以外に  「広義の出資金」という出資がありえるのでしょうか。 2.もし「広義の出資」というものが会社法上存在しないのなら、  最悪、個人貸付が認められなくとも株式取得ができる「狭義の出資金」  か「融資」であると主張する事はできるのでしょうか。 企業への出資、会社法などにお詳しい方のご助言が頂けましたら幸いです。

  • 出資者募集について

    ただいま自営を一人で行っています。サ-ビス業(旅行業」ですが、内容はコンサルティングで個人中心です。 実は株式会社化してちゃんとした事務所などを持って拡大したいと考えておりますが、資金がありません。そこで出資してくれる人を探そうと思っています。プランはちゃんと持ち合わせていますが、それだけでは話が進みませんので、どのようにして出資者を探せばよいのでしょうか? そんなサイトがあれば教えてください。また、それ以外で出資をしてくれる人の探し方を教えてください。他力本願的ですがどうぞよろしくお願い致します。よいアドバイスを多数お待ちしています。

  • 出資金の返済義務について

    銀行ではなく、ビジネスプランに基づいて出資を仰ぐスタイルの起業について、昨今ソーシャル資金調達というものも出てきており、旧来のVCにお金を出してもらうスタンスでなくても、出資を仰ぐことが容易になってきたと考えます。 さて、その際事業が立ち行かなくなった時には、基本的に事業継続を断念した際に出資金をVCに返済せねばなるまいものなのでしょうか。契約書に返済義務はないと盛り込んでおけばいいのでしょうが、原則として、ベンチャー企業と出資VCとの契約では、出資金の返済義務はうたわれるものなのでしょうか。ソーシャル資金調達の場合も含めてご存知であればご教示願えますようお願い申し上げます。

  • 企業から出資を受ける際に注意事項・及び質問。

    はじめまして。弊社は創業まだ三ヶ月目のベンチャー企業です。現在、弊社はIT系投資会社様から事業化支援の出資を受けることなり、合同会社から株式会社の変換をするのですが、自己資金が全く手元に状態です。 自己資金が全くない状態では投資会社に出資されると持分は圧倒的に希薄し、議決権や経営権など事実上全て奪われて上場するときに、また買い戻しを行わなければいけなかったり、上場審査がより厳しくなってしまって身動きが全く取れなくなる状態になるのではと大変危惧しております。 そこで、自己資金を募りたいと思い、融資のために日本政策信用公庫に相談しにいったのですが、無担保・無保証人では融資総額の3分の1の自己資金が必要ということで数万ほどしか借りれらない状況です。以上の背景を持ちまして、私が是非御社に相談にことは以下5つになります。 1 自己資金がない場合の、投資契約の最良の方法を知りたい。 例えば、投資契約の持分が軽薄化は免れないので種類株式の発行を考えているのですが、いったいどんな種類株式を発行する提案をしたほうがいいのか決められません。 2 弊社のケースで自己資金の調達(融資)が出来るところはあるのでしょうか。 弊社のケースは、創業三ヶ月目、自己資本金が全くないし事業化もまだされてないが、一件のVCからの出資が決定している、という状態です。 3 そもそも投資される場合、資本金だけでは評価されず、上場時の株価を評価して、現在企業の時価総額の比率で出資比率を決めるということをある本で読んだのですが、では一番重要なのは資本金ではなくある評価方法で計算された企業価値が一番大事なのでしょうか? その場合ですと今ある自己資金は無関係になるのですか? 4自分の得てる情報により矛盾を感じてる部分を解消したい。 例えば、一つの出資先の持分は、多くても総額の三分の一以内ということにするべきと何度も他のサイトや本で見ているのですが、それはつまり、200万の資本金があったとしたら、100万以内の出資しかしてもらわない方がいい。ということだけでしょうか? ※本に書いてあったのを引用しますと、 資本金100万の会社が4000万円投資されると、その比率は普通40対1ですが、 企業価値が2億として評価されて、4000万は2億の5分の1ということで株式の20%取得しかないということになるらしいのです。 つまり、企業は現在の手持ちが100万しか持ってないけど2億として評価されたので4000万出資してもらっても株式の譲渡比率が20%で済んで尚且つ手持ちは4100万になるというケースになるので、この場合なら自己資金があるかないかはあまり関係なってくるのではと自分自身混乱してしまいます。 その企業価値の評価計算もそもそも疑問です。 投資する側なら、安く見積もって多く持分を持ちたいという心理が働くでしょうし。。。ということは私たち自信がまず、出資されるにあたって、自社の評価計算をしたほうがいいのでしょうか? 5以上のように出資してもらう前に、自分がどの知識をつけとVCとの投資契約に挑んだらいいのか現在、散漫していて頭デッカちになってよくわかりません。 以上5つを是非とも相談にのって頂きたいので、よろしくお願い申し上げます。

  • 出資者にはいくらお礼をすればいい?

    例えば、Zさんが飲食業のお店をオープンするにあたり、 必要な創業資金5000万円のうち、自己資金2000万円、 金融機関からの借入金が2000万円、そして、残りの1000万円を 個人Aさんが「出資」してくれたとします。 (貸してくれたのではなく出資してくれた) お店は順調に軌道にのり、必要経費・銀行への返済などを差し引いても 毎月100万円の利益が出たとします。 質問1: では、Aさんには、出資金1000万円への見返りとして、いくら払えば いいのでしょうか? 利益が出る限り、永久に払うべきなのでしょうか? 質問2: また、創業資金全体に対するAさんの出資金額の割合によって Aさんとお店を創業したZさんとの関係は違ってくるのでしょうか? (例えば、上記の場合Aさんは創業資金の20%を出資しています。  これが50%を超えた場合など。もちろん、Aさんは自ら経営者に  なるつもりはなく、あくまでも出資者としてお金を出している。) 以上、よろしくお願いします。

  • 自己資金0、友人からの出資のみで公庫に融資してもらうことはできるのでしょうか?

    脱サラして飲食店のフランチャイズで起業としようとしています。 現在27歳で自己資金は30万、友人から出資が350万あります。 現在立地がなんとか決まりそうでそろそろ資金繰りを考えています。 開業までに必要な資金が1000万で国の創業支援制度を利用して残り620万を借りようと考えています。 制度を利用しようと調べた結果現在の状況では制度を利用することができないことがわかりました。 日本政策金融公庫の創業支援制度を利用する場合、必要資金の3分の1自己資金が必要だということはわかっていました。 しかし、調べた結果個人事業主の場合友人からの出資は自己資金として認められず「見せ金」だと判断されて支援を受けられないとの事。 上記の対策として法人化して出資という形をとれば良いことがわかりました。 ただ、問題として法人化に30万くらいかかるので自己資金がほぼ0円になってしまいます。 株式会社化した場合、出資額に応じて株数が決まるということ。 ・発起人がほとんど自己資金がない状態でも融資してもらうことができるのでしょうか? ・また株を持っていない事の問題点はありますでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 上場をネタに出資をしつこく恐々されて困っています。

    上場準備に入っている、株価が20倍になるなどと、とあるベンチャー企業から出資話をしつこく持ちかけられ困っています。最近は出資していないのに誰々も出資されてますなどと、友人に持ちかけ、その友人から出資したの?と聞かれることもしばしば。我慢できません。公的な機関に相談したいのですが、どこに相談すれば良いのでしょうか。

  • 出資金している会社の株を他の出資者から購入した時の仕訳

    設立の時に出資している株式会社があって、 その会社の株を、他の出資者から買うことになりました。 その仕訳についての質問です。 株式会社の場合は、『出資金というのは、新株発行時の払込金のことや新株購入のことで、その後の市場での売買による株購入時の資金は含まれない』とのことですので、「出資金」ではないとは思うのですが、同じ会社の株なのに、「出資金」としてあげるものと、「有価証券」であげるものがあっていいのでしょうか? なお、その会社の株は未上場です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 会社設立のための出資

    友人がが会社設立します。 信用できる友人で、株式会社を設立するために 出資してほしいとのこと。 あくまでも出資者ですが、ビジネスローンや国民生活金融公庫 でお金を借りることはできるのでしょうか?

  • 会社の経営権

    ある人物(A氏)から新会社への出資を持ちかけられ、 A氏の個人口座に1000万円振り込みました。 1000万円のうち、200万円を出資金として私が株式を取得し、 残りはA氏への個人貸付としました。 A氏は残りの800万円を自分の出資金として、 資本金1000万円でB社を起業しました。 返済計画は受け取っていますが、親しい友人から紹介された 人物だったため、借用に関する書面は交わしませんでした。 A氏が返済計画を過ぎてもお金を返してくれないため、 催促したところ「経営が厳しいので待って欲しい」と言われました。 期間をおいて数回催促したものの、返済する意思がまったく 感じられなかったため、内容証明郵便で改めて催促を促したところ、 個人貸付ではなく会社への「広義の出資金」である。 という返答がきました。 A氏の言い分はこうです。  1000万円のうち200万は「狭義の出資金」で、株式取得のための  出資だが、残りの800万円は「広義の出資金」で、会社の運転資金で  あるため、株式取得の対象となる出資ではなく、融資でもない。  したがって運転識として消滅してしまったため、返済もなにもない  という事です。 それに対する私の疑問です。 1.会社への出資は、株式取得ができる「出資金」と「融資」以外に  「広義の出資金」という出資がありえるのでしょうか。 2.もし「広義の出資」というものが会社法上存在しないのなら、  最悪、個人貸付が認められなくとも株式取得ができる「狭義の出資金」  か「融資」であると主張する事はできるのでしょうか。 企業への出資、会社法などにお詳しい方のご助言が頂けましたら幸いです。

専門家に質問してみよう