生活保護受給家庭の妻の死亡一時金受給について

このQ&Aのポイント
  • 生活保護受給家庭の妻が夫の死亡一時金を受け取れるのかについて調査しました。
  • また、一時金を受け取った場合、生活保護受給額が差し引かれるのかについても調査しました。
  • さらに、生活保護受給家庭が他の公的収入を得ることができるのかについても解説しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護受給家庭の妻は死亡一時金貰えますか

私の知人夫婦で妻は障害者で夫は体調が悪く生活保護受けていました。最近、夫は体調悪化で死んでしまいました。生前、夫は生活保護受給以前、国民年金の納付をしていました。まだ40歳と若く年金受給年齢でもありませんでした。生活保護家庭の残された妻は生活保護受給と関係なく夫の死亡一時金を受取ることは出来るのでしょうか?もし、一時金を受取ることが出来たとしたら生活保護受給額はその収入の分差し引かれるのでしょうか?いかなる形態の収入でも生活保護費は収入分差し引かれるのでしょうか? この質問で特に尋ねたいことは生活保護家庭の他からの公的収入を得ることができるかどうなのか と、もし、他からの収入があった場合その分生活保護費は差っぴかれるのかを知りたいのですがどなたかよろしくご解答くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

生活保護を受けながら年金を受給したりも出来るので 年金の死亡一時金の受給資格があれば、生活保護中でも受け取る事は出来ます。 その際はその収入額をしっかり福祉課の担当員に報告せねばなりません。 報告を怠れば不正受給になりますので注意しましょう。 どれくらいお金が来るかによって対応も異なりますが もし仮に10万円収入があったからと言って 生活保護費から10万円をそのまま差し引く、という訳では無いので 入った金額分(全額分)差し引かれるとは思わなくて大丈夫です。 詳しくはケースワーカーにすべて報告&相談してみましょう。 その方が絶対損はしません。

superradioman
質問者

お礼

わかりました。どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • 死亡一時金の受給用件

    FP3級 実技(個人資産)2009年6月再実施 第1問の問2の選択肢1番にて出題されていたのですが、 【国民年金】を20歳時から36月未納で、 その後は、38歳まで【厚生年金】を182月納付済みの男性(夫)。 この夫が38歳で万一死亡された場合、妻(35歳、子供さんおられない)は、 一定の要件(夫の未納期間分の保険料をすぐ納付する等)を満たせば、 死亡一時金を受け取ることができるのでしょうか? 死亡一時金とは(国民年金の第1地号被保険者が)、 3年以上納めていなければ受給できないので、本ケースでは不可でしょうか? それとも、厚生年金自体に死亡一時金の制度はありませんが、 厚生年金に未納期間はなく(3年以上)納めているので、 国民年金分?として、死亡一時金が支給されるのでしょうか?

  • 生活保護中に障害一時金、取り上げられそうです

    夫婦で生活保護を受けてます 夫⇒軽いアルツハイマー、脳梗塞後遺症などで仕事してません。 妻⇒パート 妻は、半年ほど前に仕事中に骨折 働けなくなりました 妻が骨折治療で入院中、夫を病院に1ヶ月入れました。 (役所を介し、病院に入れました) 一時金が300万入ると分かったとたん 役所に「入院費が300万以上かかってますので、一時金は全てこちらに」といわれたそうです。 払わない場合は、今後生活保護は一切受けられないといわれました。 働けなくなったため、支払が困難になるので、借金の清算(名義は親類) 夫の年金の未納分などにあてようと考えていました。 この話、どこかおかしい点はないでしょうか? 普通なんでしょうか・・・? ご意見をお聞かせください

  • 生活保護。妻が国民年金を受給している場合

    生活保護は妻が国民年金を受給している場合受給できますか? 夫、72才で無職で年金は途中払ってない期間があったらしく年金は受給していません、現在ペースメーカーをしており、少し前まで警備員の仕事をしてましたが、会社の規定が変わり今の職場は退職することになってしまいました。障害者手帳は持っており、数年前は障害の手当てのようなモノは毎月貰っていたようなのですが、病院の先生に働く事は出来ると言われ、現在は収入は0の状態です 妻、69才で国民年金受給者。無職です これは私の親戚なのですが、どうにかならないかと思い質問しました。 宜しくお願いいたします

  • 生活保護受給中に死亡保険を受け取ると?

    現在受給中ですが、このたび夫の死亡保険金を受け取ることになりました。 負債などを引いても、あと数十万は残る予定です。 受給額の3か月分くらいですが、この分は収入とみなされますよね。 やはり、数か月生活保護が「休止」になるのでしょうか? 打ち切りでしょうか? また、夫とは内縁関係で、生保申請時に「私は援助できません」の用紙も記入してもらっていません。この点で生保の規則にふれる可能性も考えられますか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 生活保護受給者と障害年金受給者の結婚について

    生活保護受給者と障害者年金受給者の結婚について質問させていただきます、どうか御教授の程よろしくお願いいたします 過去のログで生活保護受給者の結婚は認められているとのことでしたが 生活保護受給者と障害者年金2級受給者が結婚する場合、年金需給は放棄し、新たに生活保護の世帯形態変更になるのでしょうか? または年金が収入とみなされ、生活保護費削減となるのでしょうか? そもそも結婚自体認められるのかも、正直不安です・・・ お互い心身の病を患っており、現時点で就業していない状態です 車や不動産などの財産もありませんが、お互いが相互介護できる関係で、恋愛感情もある上で結婚して協力し合っていきたいと思っております このような場合、生活保護受給条件などで問題になることなど、ありましたら教えていただきたく、お願いいたします

  • 年金受給者死亡後の生活保護の収入認定!

    私は、介護必要な母がおり、介護施設へ預けています。 私と母は世帯で生活保護を受けています。 母は、年金を月額13万円支給されています。もし、母が、6月に亡くなった場合。 6月分までの年金は、8月に振り込まれるわけですが、年金受給が死亡した後、私が未支給年金を受け取りますが、この未支給年金は、生活保護の収入として認定されるのでしょうか。

  • 生活保護不正受給について

    生活保護不正受給に関して質問です。 近所に10年ぐらいに渡って不正受給している人がいます。1度役場に電話したこともありますが 受給は今もされています。 とても悪質で 離婚をして事実婚を続け 母子家庭のふりをしていたところから始まり 途中旦那さんが刑務所に入っている期間がありその頃から生活保護に切り替え、出所してからは 仕事をしているのに 仕事がみつからないといい 生活保護を受け その後は 別居していることにして 受給し続けています。呆れたことに 生活保護を受け始めた頃から 年金暮らしの母親を呼び 家事一切をやらせて 本人は何もしないし お金も年金から出させる始末。旦那の給料と生活保護と母親の年金で少なくても30~50万は 月に入っています。これっておかしくないですか?役場は何も動かないし 税金の無駄遣いです。しかも この方税金は払ったことはないし 年金も毎回免除申請しているそうです。 こうゆうのは どこに知らせるべきですか?受給停止だけではなく 今までの分 数千万も返還義務はないのでしょうか?

  • 生活保護中に障害年金が受給されましたが

    精神障害者2級の弟と同居している者ですが 一年前から私が失業して生活保護を世帯分として月に約20万円 受給していますが来月から弟が障害年金の受給が決定して 過去の遡及分の一時金として約300万円、二か月に一回約20万円の 受給が見込まれます。  この障害年金が支払われた場合は原則としては300万円の支給のため 収入申告をしたら一時生活保護打ち切りになりますが今までの一年間 に支払われた生活保護費約200万円は変換しなければならないのでしょうか? また、弟は精神障害者の上病弱のため生活保護打ち切りとなると 医療費の負担も馬鹿にならずそうした面からも 理想としては精神障害者の弟の収入のため弟の年金分からの返還は 無しで私の収入が入るまでは障害年金がひかれた分の生活保護が支払われると良いのですが 弟が落胆しない様に返還しなくても良い方法があれば教えてください

  • 生活保護受給者の収入について

    友人の代行で、質問させて下さい(PCが無いので) 友人Aさんは、これまで母子家庭で女で一人、一日中働き3人のおこさんを育ててこられました。 ですが、昨年、体を壊しやむを得ず、生活保護のお世話になったそうです。 今も、通院中ですが、少しづつ体調が良くなってきたので、早く働きに出て、生活保護に頼らず、以前の様に、自力で子育てして行きたいと言っています。 そこで、悩みを相談されたのですが・・・ まずは、パートで短時間から初めて、徐々に収入を上げて行きたい!と言っていたのですが、受給を受けながらもこうした、収入を得た場合、生活保護費から、まるまま差し引かれるだけなのでしょうか?それとも、働く事は、考慮されてプラスαになるのでしょうか? その方によっても違うとは思いますが、もしプラス分があるとしたら、 収入五万円位と、収入10万円では、実際のプラス分(保護費から差し引き実際にプラスになる金額)は、どの位と考えたら良いのでしょうか? なるべく早く自立しようと、頑張ってる友人に少しでも、良きアドバイスを頂ければ幸いです。目安の具体例などが分かれば、とても助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 妻が死亡した場合の遺族年金の受給

    夫が死亡した場合、妻は遺族年金を受け取れると聞いたことがありますが、妻が死亡した場合も同じく遺族年金を受け取れるのでしょうか?できれば、下記の想定でおおよそいくら受給できるか教えていただけませんでしょうか? 家族構成: 3人 夫 32歳、会社員、年収700万円、国民/厚生年金を全額納付中 妻 30歳、会社員、年収500万円、学生時代5年分を特例猶予、その他期間は国民/厚生年金を全額納付中 長女 2歳 夫婦で住宅ローンを分担しているのですが、どちらかが死亡した場合に家計が成り立つのか気になっておりまして、質問させていただきました。特に妻は金融機関からでなく親族から借りており、ローン保険などには加入していないため、妻が死亡した場合を心配しております。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう