• ベストアンサー

犬の輸送方法は?

quayの回答

  • quay
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.3

以前、西濃運輸で犬が運ばれてきたことがありました。 もう何年か前の話なのですが、そんなに高くはなかったと思います。

afujimura
質問者

お礼

ありがとうございます。西濃運輸には先週連絡いたしました。とめ蔵というサービス名で動物を運ぶサービスがあるようです。ところが、私の実家近くの配送センターは食品を運ぶ事が多いので、取り扱ってないという事でした。混載するようですので、ほかの地域の方は使えるかもしれません。

関連するQ&A

  • 犬の種類による善し悪し

    最近になって実家で犬を飼おうという話が出ています。 実家ではミニ柴 (豆柴) を飼いたいということなのですが、私はどうしても納得できません。ちょっとネット検索してみたところ、豆柴は値段が高いだけで普通の柴犬とそう扱いは変わらないということのようですし、十数年前に飼っていた雑種犬 (まあ日本犬の雑種になるんでしょうね) を愛せなかったこともその理由にあります。 私は東京で1人暮らし、たまに実家に帰るくらいです。 なので、あまり口出しすべきでないということはある程度承知でいます。 ただ、自分は今の職場を辞めて実家に帰ることを検討していて将来その犬と常時接することになるかもしれません。 しかも、現状ではたまにしか帰らない私に対して主人にしか懐かないと言われる柴犬では自分の立場がないように思えてなりません。 なので、何も調べていないと思われる (成犬の姿を見てない、有名なブリーダーの情報も知らないなど、話を聞いていれば分かる) 母親の豆柴にこだわる理由が理解できず、しかも受け入れられずに困っています。 ちなみに私はある家庭を訪問した時にダックスフンドに魅せられ、それ以来洋犬の魅力に駆られて今はパピヨンを飼って欲しいと思っています。ところが、親がパピヨンを嫌うならまだしも、第2希望と言うから困ったものです。 個人的には、豆柴が納得理由できればそれに賛同できますし、逆にやめた方がいいという意見があれば説得できると思っています。 何かよきアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬が2匹捨てられました

    田舎に住んでいるのですが人家が途切れた山のほうに犬が捨てられました。 車から犬を降ろして走り去ったのを見た方がいるそうなのですがナンバーもわからず通報できません。 柴犬の成犬よりも大きい感じです。足が長くて耳が前にぺたんとなっていてわりと短毛です。 数日して近所を徘徊するようになったのですが私も含め近所の方々も「保健所に連絡するのはかわいそうだが、懐かれても飼えないから餌もあげられない」といった状況です。肋骨がうっすらわかるのは痩せ過ぎではないでしょうか。 人が近寄ると逃げます。しきりに地面を嗅いでいるのは主人や帰り道を探しているのでしょうか。ですが数日近所のお宅の近くで寝ているそうです。 飼う事も出来ませんし里親を探そうにも正直申しましてワクチンや去勢をしてあげる金銭的余裕がありません。 どうにもできないので関与しないと心に決めたのですが、人や猫を咬んだりしないか心配です。それに朝4時位に吠えるようになりました。外にいる猫を見つけて吠えているようです。 捨てたと言う事はおそらく雑種でしょうし小型犬でないとなると飼って頂ける可能性も低くなると思います。きちんとした里親が見つかる可能性も低いまま大きな犬を2匹も保護する事も出来ません。 このままじっと見ているだけしか出来ないのでしょうか。 ぽんっと飼ってあげられない甲斐性の無さに悔しくて涙がでます。 私がこんなに無責任ではどうにもならないのではと思いながらも、どこかに2匹の犬が幸せになれる道はないのかと質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 吠える犬に吠える

    ボーダーコリー 1才半の女の子で、少し臆病なところもありますが犬に対してはフレンドリーな子です。 犬の姿をみつけるとフセして様子を伺いながら近くに来てくれるまで待ち、近くに来てくれたらちょっと挨拶してから飼い主さんにナデナデをおねだり…な感じの子です。 逆に、犬連れではない人が寄ってきてくれると何故か怖いようで逃げ回って触らせてはくれません。 無理矢理触っても噛んだりは絶対しませんが、隙を見て距離をとります(笑) で、本題なのですが フレンドリーな犬とは挨拶や誘ってくれたら追いかけっこ等遊べるんですが、吠える犬を見るとものすごく興奮してコントロールがきかなくなります。 吠える犬といっても小型犬で犬を見ると凄い吠えてくる子いますよね?ああいう子はスルーなんですけど、 「敵だー!あっち行け!」みたいに本気?でワンワン吠えてる子を見ると、吠えてる子に突っ込んで行くんです。 どういうつもりで突っ込んで行くのかわからないので、必死で距離をとって落ち着かせてますが(p_-) 例を上げるとすれば、友達のボーダーコリーの女の子と仲良く遊んでる時、(友達の子は柴犬に噛まれた事があるらしく、柴犬が天敵で見つけると追い払おうと吠えまくります) 柴犬が現れて友達の子が吠える→うちの子がソレに吠えながら突っ込んでいく感じです。 目を血走らせるくらいの大興奮です… ちなみにボーダーコリー、柴犬とも別々ならうちの子は楽しそうに遊べます。 何を思って突撃してるのか、対処方など教えていただきたく書き込ませていただきました(>_<) わかりにくいところがあれば修正、追記します。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の無駄吠え

    今日、県外に住む親戚の方が実家に泊まりに来たのですが(私も今日は実家に帰ってきてます)、2歳半になる中型犬(オス)が、とにかく吠え立て吠えて仕方がありません。夜も11時を過ぎたというのに、ホントに良く吠えるんです。 散歩はキチンと母がしているそうなのですが(私は、うちの犬が成犬になるころまでは実家にいましたが、今は仕事の都合で一人暮らしして違う場所に住んでます)、はやり小さい頃のしつけを怠ったのか、突然「止めろ」と言っても言う事を聞くはずがありません。父が「飼いたい」と言い出し飼い出した犬なのに、父は飼い方がホントいい加減で、エサ以外は今まで何もしたことがありあせん。 それで、たまたま居合わせた私に「しつけをしろ!しつけを!しないからこういう事になるんだ!」と怒鳴られました。私はしつけをした(つもり)ですが、私がいなくなってから無駄吠えをするようになったみたいです。 成犬になっても無駄吠えは、私以外に止めさせられるでしょうか? 支離滅裂な文章で分かりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 27万の杉の犬小屋に耐久性があるか知りたい

    新しい犬小屋を考えています。 私の実家に置くもので、犬はペットショップから柴犬を買う予定です。 両親が寂しいというのでプレゼントをしたいと思っている所です。 私は以前室内用の犬小屋で失敗している為に 外に置く犬小屋ですけれど、慎重になっています。 屋内用の安い派手な見た目で買ってしまって体調を崩したからです。 それで実家に置く犬小屋はそういうのにも配慮した犬小屋を インターネットでオーダーしようと思いましたので 今実家に帰ってきているので調べていましたら、 杉の犬小屋のオーダーメイドが見つかりました。 自分でも出来そうな感じですが時間的な余裕がないので、 注文してから実家に送ってもらおうかと思っています。 それで実家の近所に昔大工さんだった棟梁(元)さんが 実家の父の友人で昼間に来ていたために聞いたのですが (犬小屋を買おうと思うがと) 「杉みたいなもんすぐに腐る!あんなもんを外に使うとは素人考えじゃ」 との意見..... それでその後に実家近くの金物店やホームセンターに出向いて見たのですが 普通に杉が売られていました。普通に買えるようなので 悪いものの感じもしません。 値段が自分の希望では大き目のサイズで20万くらいしそうなので 後で後悔しないように質問したいです。 杉で作った犬小屋は耐久性ないでしょうか 10年くらいはもたないとダメかなと思っています。 出来れば子犬から成犬になって死ぬまでもつほうがいいのですが。 その元大工さんによると杉なんかで作ると杉は柔らかいから 変色して腐って朽ちる。だから雨ざらしはしてはいけない、 自分が作ってあげるからとも言っていました。 本体を杉でやるのなら屋根にトタンをはってから 雨に絶対濡れないようにするとのこと。 実際のところどうなのでしょうか 犬小屋の業者が正しいのか(杉が悪くは一切書いていない) 大工さんが正しいのか皆さんの意見を参考にしたいです宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 本当に噛むのか分からない犬・その犬に対する対応

    主人の実家の犬の相談です。 4歳の柴犬、オスです。 義母いわく、この犬は噛むらしく、散歩をしている時などに「カワイ~」と寄ってきた方に対して「この子は噛むから触らないで」と必ず注意をするそうです。 私が初めてその犬に会った時も「この子は噛む」と注意をされたのですが、今まで何回か会いましたがお腹も見せてくれるし、どこでも触らせてくれるし、嫌がる事も全くありませんし、歯をむいたり噛むマネをした事もなく、私の手が顔の近くにある時は口も開きません。(暑い時は開いてますが) もともと性格がかなり温厚なタイプなようで、聞き分けもよく、吠えることなどもほとんどなかったそうです。 私が何回か見たかぎりでも吠える事もワガママを言う事も家族の誰かを噛むようなしぐさをしている事もありません。 お座り、待て、ふせ、などもちゃんとできますし、食事の時なども飛びついていたりもしていませんでした。 義母に「本当に噛むんですか?」と聞くと「そうなのよ噛むのよ」と、それだけ。 主人に聞いてみても「母曰く、噛むらしい」との事。。。義母のみぞ知る。。。? こんな大人しい犬でもそこまで注意される程噛むものなのでしょうか? 又、私はそれほど警戒する事もなくその犬と触れ合っているのですが、なるべく距離をおくべきなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬についての質問です。

    犬についての質問です。 福岡で同棲を一年間半していて、同時に現地で買った柴犬とも生活してました。 しかし彼氏と別れることになり、柴犬と共に私は千葉の実家に戻りました。 初日、実家のベランダに犬を置いておくて、ひたすら大きい声で『ヒンヒーン、キャウーン、キャウーン』と鳴き叫ぶんです。 犬にしてみれば、知らない場所、知らない人(=私の両親)、なぜか居ないもう一人の飼い主(=元彼) という環境の劇的な変化が不安なのでしょうが、 泣き叫ぶ声が近日中に響き渡って困ります。 でも新しい居場所に慣れて欲しいんです。 ここは心を鬼にして、家に入れてあげたりナデナデしない方がいいんですか?

    • ベストアンサー
  • 犬を飼い続ける? 処分する?

    実家で犬を飼っています。11歳8歳6歳の成犬です。 そのうちの2匹が皮膚病です。 年に1度の予防注射と夏のフィラリアの薬だけは必ず受けています。 ただ父も亡くなり母一人になってしまい、年金生活になり 犬の病院には通院していません。 私も実家に帰った時は犬をお風呂に入れるなどしていますが 転勤で遠くなってしまい なかなか帰る事が出来なくなりました。 病気になった犬を病院に連れて行かないのだから 飼う資格はない。 それは頭ではわかっています。 でも実際問題 病院に行く事が難しい状態です。 では 2匹をどうすればいいのでしょう? 家では元気です。皮膚病だから病院に行かないのだから  手放せって 言うのは簡単です。 今の状態のあの2匹 里親さんが見つかるとは 思えません。 処分されるのは とても悲しいです。 生きて命があるうちは 実家で飼ってはいけないのでしょうか? 1度預かった命なので 生きて欲しい。 そう思っては いけないのでしょうか? 犬は朝晩 きちんと散歩に連れて行ってますし、 犬の餌もちゃんと与えています。 おしっこシートも替えています。 それでも犬臭いのは犬臭いです。 今回相談を思い立ったのは 母が行っているディサービスセンターの 所長に 犬をどうにかしろ と言われたからです。 犬の為に母が病気になった訳ではありません。 ただ なったら困るから先に処分してくれ と言うことなんです。 犬を飼い続けては いけないのでしょうか? 母は犬がいるから 独りで暮らしていけると言ってます。 追記 過去に通院してない訳ではありません。    病院から薬を貰ったり 病院でシャンプーを買ったりしましたが    一向に良くならなりませんでした。

    • ベストアンサー
  • 久々に、犬を飼いたい・・・・・のですが

    子供の頃、兄が友達の所から1年?くらいの犬を、貰ってきて結果として、飼うこととなりました。10年ほど、番犬的な飼い方でしたが(^^;) 当時は、家の中で飼うというのは1%も無く、近所の犬のほとんどが放し飼いでした。人を噛んだとかと言う事は、殆ど聞いた事がありませんでした。むしろ鎖で繋がれている犬に近づき噛まれたとかと、言う話は聞きましたが。 そんな状態でしか経験がないので、現在の状況での飼い方が判らない事ばかりです。 近所の成犬が、子犬を叱ってもくれません。 こんな感覚が、残っている私にも、犬を飼う事が出来るでしょうか? 外でも、家の中でも、一緒に戯れていた?・・・あの頃のような接し方・飼い方は、出来ないでしょうか? 鎖に繋ぐ飼い方しかできない現状で、ストレスがたまっている犬を、上手くパートナーに出来るでしょうか。 初歩から現代の飼い方を学ばねばと、質問します。 こんな事は、駄目ですよ・・・ってことを教えてください。 ストレスを与えない しつけ方とか。 基本的に、外で飼うつもりです。(今年の冬は玄関で・・・春まで) 禁じ手?・・・ 飼うのに悪い事を、教えてください。(しつけ・食事など) 頂いてくる子犬?は、5月生まれの生後約6ヶ月の柴犬系の雑種のようです。今日、会いにいって選んで来るのですが・・・ よろしくご伝授ください。 私の子供たちが、欲しがってその気になりました。 そもそも私が、以前より飼いたいと思っていたのですが・・・(^^;)

    • ベストアンサー
  • 犬の鳴き声

    犬が鳴き続けて困っています。 7年前から実家の母が柴犬(メス)を外で飼っています。 そして今年の6月に、実家を建て替えて、2世帯で住むようになりました。私は今まで別に住んでいてので知りませんでしたが、両親が出掛けて居なくなると2、3時間吠え続けています。出掛けてからすぐに吠える訳ではないので、両親は吠えている事も知らなかったみたいです。 最初は誰か周りに居るから吠えているのかと思ったのですがどうも違うみたいで、なんか遠くに吠えている感じです。 犬がうるさい時に私がたまに見に行くのですが、ちょっと鳴き止んでまた吠え出します。 特にここ2ヶ月あたりうるさくなった感じがします。新しく家を建て替えたからのストレスからなのか、ただ淋しいだけなのかよく分かりません。近所迷惑にもなるし、犬もそんなに吠えて喉とか大丈夫なのかと心配です。何とかしたいのですが。 何かよいアドバイスがございましたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー