ドジョウの薬浴について

このQ&Aのポイント
  • 池のドジョウが病気になり、水槽に移しました。胸鰭の付け根が腫れて変色し、他にも腫れと変色が見られます。細菌感染の可能性があるため、ドジョウのエルバージェ薬浴が効果的か検討中です。
  • ガマガエルの卵の腐敗による細菌感染と思われます。ドジョウの薬浴にはグリーンFゴールドやパラザンが使用されますが、大型古代魚に使用することが推奨されており、ドジョウに対しての安全性は不明です。
  • ドジョウは塩耐性がないため、塩水浴は適切ではありません。また、水槽から飛び出し体力が落ちており、白い斑点も広がっています。詳しい方のアドバイスをお待ちください。
回答を見る
  • ベストアンサー

どじょうの薬浴について

池のドジョウが病気になり、水槽に移しました。片側の胸鰭の付け根が腫れて変色し、血が滲んでいます。他にも数箇所、血の滲みはないものの、大小の腫れと変色があり、背中に一箇所、直径2mm程度の白い斑点(寄生虫ではなく、変色)があります。 ちょうど、ガマガエルの卵が腐敗していたので、細菌感染だと思いますが、ドジョウのエルバージェ薬浴は有効でしょうか?金魚用にグリーンFゴールドやパラザンなどもありますが、大型古代魚に使うなと書いてあり、大型ではないけど、ドジョウの薬浴をさせたことがないので、不安です。ドジョウは薬に弱いということも聞きます。 素人考えで塩水浴させていたのですが、このサイトでドジョウは塩耐性ではないので、よくないと知り、二度に分けて半分から三分のニ近く水を替え、薄めました。一昨夜、水槽から飛び出して数時間気づかずにいてしまい、体力も落ちてきています。また、白い斑点が滲むように広がってきてしまいました。 どうか、詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 回答数3
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 細菌感染だと思いますが、 ・症状的にカラムナリス菌(グラム陰性菌)による感染症だと思います。 > ドジョウのエルバージェ薬浴は有効でしょうか? ・有効です。 エルバージュの他に、パラザンD、グリーンFゴールド顆粒なども効果があります。 > 大型古代魚に使うなと書いてあり、大型ではないけど、ドジョウの薬浴をさせたことがないので、不安です。 ・古代魚に使用出来ない理由について。 観賞魚用病理薬は「農林水産省動物薬品検査所」で効果測定試験を行い、はじめて製品化出来ます。 日本では、法律により、観賞魚用病理薬製造メーカーが勝手に自社内で効果測定試験を実施しても、「農林水産省動物薬品検査所」で効果測定試験を行わないと製品化することは出来ません。 古代魚の場合、単に、「農林水産省動物薬品検査所」で効果測定試験を行っていないことが、使用出来ない理由です。 「農林水産省動物薬品検査所」で効果測定試験を行っていない薬剤は、効果があるのか?それとも無いのか?法律上では、不明になる薬剤になります。 このため、メーカーは古代魚への使用は不可とせざるを得ないだけなのです。 農林水産省動物薬品検査所 http://www.maff.go.jp/nval/index.html > ドジョウは薬に弱いということも聞きます。 ・魚体を包むヌルヌル成分(ムコプロテイン)は、本来、細菌や寄生虫から魚体を守るバリアの役割があります。 病理薬や塩は、魚体を包むヌルヌル成分(ムコプロテイン)を溶失します。 ドジョウやウナギは、一般の魚類よりもヌルヌル成分が多い生物ですから、その溶失は魚体に大きなストレスを与える事になります。 ですが、このまま放置すると、最後はエラに菌がまわり、呼吸不全で死亡する可能性が高いと思います。 ご質問のような症状がハッキリ出ている場合は、適切な薬剤を使用し、カラムナリス菌を早期に叩き、収束させることを優先させることをオススメします。 治療方法 1・50%以上の水替え。 2・治療水槽にはエアポンプによるエアレーションを必ず行う。 3・規定量の薬浴。 薬剤は時間を掛けてユックリと溶かし込みます。 (病魚が一匹だけならば隔離水槽/多数に発症している場合は本水槽) 4・薬浴期間は一週間。 5・魚に食欲がある場合は、少なめに餌を与えても良い。(餌を与えた場合は4日目あたりに水替えと、追薬) 注意点 ・この薬剤は、水草と濾過バクテリアに大きなダメージを与えるため、高価な水草はバケツなどへ避難。 ・本水槽で薬浴する場合は上記に0番と6番7番を追加。 0・濾過器の停止。(濾過バクテリアを保護) 6・治療完了後、50%の水替え。 7・翌日または翌々日に50%の水替え後、濾過器を起動。

gohantabeyou
質問者

お礼

今頃になって本当に申し訳ありませんが、どうもありがとうございました。 どじょうの体質や薬剤の規定のことが解り、なるほど、と、とても勉強になりました。 昨日27日から、ご指導いただいたように50%以上水を替え、薬浴に踏切りました。 過去に魚類一切を飼うことをやめたことがあり、その時エアーポンプを処分してしまったままのため、外掛けフィルターを酸素供給用に使っていますが、活性炭フィルターは除いて、代わりに繊維質のマットをゴミ避け程度に差し込んであります。金魚やメダカが病気になった時、このようにして代用してきました。 水槽はひたすら病魚用にしか使わないので、水草は入っていません。 薬剤は、少し迷って、グリーンFゴールド顆粒にました。心持ち少なめの量を溶かしました。 病原菌がカラムナリスとご推察いただいていること、カエルの卵が腐敗するこの時期に、同じ池で飼っている金魚が罹る病気に、いつも有効なのがグリーンFゴールド顆粒だったこと、症状が穴あき病に限定できないことなどを考えて、そうしました。 薬浴2日目ですが、一番大きな胸鰭近くの腫れは広がった気さえしますが、血の滲みは減り、小さな腫れに限っては、殆ど消えたようです。一応、安定と感じています。 ただ、どじょうって無表情で(その顔がカワイイのですが)、解り難いですね。 明日、仕事が休みなので、赤虫を与えて食欲があるかどうかをみようと思います。 今日、最小0・1グラムまで測れる測りを買ってきたので、状況を見て追加投与も考えています。 元気になって、また池で泳いで欲しいです。いえ、池に戻ると、全く目立たなくなって、いるかいないか殆ど分らなくなってしまうので、淋しくもありますが。

その他の回答 (2)

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.3

2です。了解しました。この方法、薬欲+塩で温める方向でいってみた方が良いかもしれないです。下記のような事が現実ですが、2の所で分かりますが、こちらの方法で若干治る確立が上がるかもしれません。 http://xto.be/memo/1999/memo9908.htm http://www.yoshiwo.jp/sick/s02013.htm ここを見て下さい。 http://cgi23.plala.or.jp/AquaCube/database/sickness/eromonasu.html ここのどちらかです。  http://tansuigyo.maxs.jp/a/seb/8932.html http://tansuigyo.maxs.jp/a/link9-3.html ここも見て下さい。 このドジョウは調べてみると分かりますが、2番目と3番め所のどちらかの病気なのでかなり厄介な病気です。5番目の所の方法でいきます。薬は規定量の本当に半分以下の薄めた感じ+塩はもう前にも書いてあるように薄いですので問題ないはずです。5の所に書いてあるのが現実で、自分は知っていたのでオススメしなかった訳ですが、約に立つと思いますので様子を見て試して見て下さい。

gohantabeyou
質問者

お礼

とても丁寧に、どうもありがとうございます。 今日、グリーンFゴールド顆粒で薬浴させて4日目です。 昨日から病状の回復が見えてきました。一番大きかった胸鰭近くの腫れがやや引いて、中央に凹みが見られ、凹んでいる所は普通の肌(?)色でした。 今朝は、よりはっきりと、腫れが萎んできています。 池には、ドジョウの他にメダカや金魚がいますが、春先になると孵化しなかったガマガエルの卵が必ず腐って、同様の病気に罹る金魚が出やすく、その際にはグリーンFゴールド顆粒での薬浴がいつも効果的だったので、同じ薬を使うことにしたものです。 また、金魚での経験からですが、塩水浴で長引かせたものの、根本治療にならずに返って悪い方向に向かう事があったので、体力の残っている内に薬を使おうと思いました。 私も、いくつかのサイトを見て、不安なので、最初、薬は少なめで処方しましたが、これもまた金魚での経験から、足りない薬の処方は無意味な気がしており、薬浴2日目に特に効果が見られなかった・が、ドジョウは弱りはせず、安定しているようだったため、昨日3日目の朝に、薬を0.1グラム追加しました。効果が見えてきたので、そこでストップしています。 また、糞をした形跡があり、体が痩せてきていたので、糞を除いて、池の泥から生きた赤虫を採って落としてみました。 効能書きには、薬浴中は絶食が推奨されていますが、体力が落ちるのが恐かったからです。 水槽にいる病気のドジョウは一匹です。 じっと無表情だったドジョウ君が、突然すばやい動作を見せ、貪るように赤虫を食べました。 いつも池で目立たない存在だったので、あんなにハッキリと動く姿を見て、何だかうれしくなりました。 朝昼に分けて、10匹程度与えました。 今朝も10匹程度水槽に入れましたが、昨日より更にすばやい動きを見せてくれました。 水槽飛び出しの後、縮んで無くなっちゃったようだったヒゲが伸びてきていて、体の動作が元気そうです。 あまり食べさせるのもどうかと思うので、餌は様子を見ながらにしますが、今後、水質に気をつけていれば、峠は越えた気がします。 ヒーターの使用について、私も迷っていましたが、この所、気温が高く、水温が常時20度前後なので、気候の急変でもない限り、大丈夫そうな気がしています。 今回の事で、色々なサイトを見て、ドジョウのみならず、金魚やメダカに役立つ情報も収集できた気がします。色々ご紹介いただいたサイトからも保存させていただきました。 本当に、どうもありがとうございます。

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.2

http://m-y-star.com/pet/dojyou/dojyou_trivia.shtml ドジョウに薬は止めた方が良いと思います。上記のサイトを見て下さい。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/12092/ 上のも使うと効果的です。

gohantabeyou
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 今頃、お礼して申し訳ありません。 私も上記塩水浴を勧めるサイトを見て、はじめ塩水に泳がせていたのですが、色々考えて、昨日から思い切って薬浴させてみています。今の所、回復まではいっていませんが、さりとて悪化もしていないようです。このまま経過を見守ってみます。

関連するQ&A

  • どじょうの薬浴について

    本日、どじょうを2匹捕まえてきました。現在飼っている金魚と同居させたいのですが、入れる前に薬浴をさせて、雑菌を持ち込まないようにしたいと考えております。 そこで質問ですが、検索エンジンで調べてみると、どじょうのように鱗が無い魚は、薬に弱いという記述を見ました。 Q1:現在手元に、白点病などに使うGEXの「フレッシュリーフ」があるのですが、使用可能でしょうか?あるHPでは「メチレンブルー」でも、どじょうは死んでしまったとの記述を見ました。 Q2:塩による薬浴にする場合、どのくらいの濃度が良いでしょうか?金魚は塩水に強いので、0.5~1.0%に出来ると思っていますが、どじょうは、どのくらいが適当でしょうか? Q3:どじょうと金魚を同居させるのに、適切な敷砂をお教え頂けないでしょうか?今の金魚の水槽は「サンゴ砂」です。どじょうが潜るのに不適切でしょうか? 子どもが捕まえたもので、なんとか無事に育ててやりたいと考えております。 ご経験のある詳しい方、お知恵を賜りたく、宜しく御願いいたします。

    • ベストアンサー
  • どじょうが死んでしまった

    題名通りなのですが、どうして死んでしまったのか・・・ 全然分からないので、何か少しでも分かればこれからの役にもたつと思うので 何か少しでもいいので教えていただけたらと思います。 一年以上前に友人が引っ越しの際に邪魔だというので2匹の魚をもらいました 普通のどぶ川で採ってきた細長いフナと小さいどじょうでした。 飼っていたすいそうはめだか用の小さな物でエアレーションなど一切ついてません 2匹ともすくすく育って何があっても死にませんでした。 つい最近、といっても数ヶ月前ですが、水槽を洗って水を多めに入れたためか フナの方が水槽のふたの隙間から飛び出てしまったのか、カラカラになって死んでいました そしてどじょう一匹になってしまったのですが あんまり動かなくなってしまって、前は2匹で泳いでいたので、さみしいのかなぁ・・・と また田んぼの横のどぶ川で2匹の小さなどじょうをつかまえ3匹で飼う事になりました どぶで捕まえたどじょうは、汚いかなぁ?と思い 2日ほどちがうところで飼育して、水もかえました。 一応少し薬も入れました 3匹ともけんかするわけもなく、元気に泳いでいたのですが よく水面に顔を出すなぁ・・・と、もしかして空気不足かな?と思って 水も3分の1ほど変えたりしてました。 どぶ川のどじょう2匹があまりに元気でえさも手から食べるほどでした もともといたどじょうは変わらす、普通に泳いでいました。 えさも食べていたと思います。 2匹が来て2,3週間たったころふと水槽をみたらもともといたどじょうがおなかをみせて じゃりの上にひっくり返って死んでいました からだはきれいでした。目もきれいです ただ、おなかのフンをだすあたりと、しっぽのつけね、前ヒレのつけねがすこし 赤く血がにじんだ様になっていました。 水温が暑かったのか?と思って触って見ましたが 部屋の中なのでそこまで暑くなったとは思えないし 取ってきた2匹はすごく元気です・・・・ 水も3分の1ほどきれいに変えたばかりですカルキとかもちゃんとぬいてます 水槽がめだかようで小さく、エアレーションなどはありません そのせいでしょうか? でも今まで1年以上そこで元気に暮らしてました 水を濁るほど悪化させたり、お掃除を怠ったりもした事もないです このままどぶから取ってきた2匹もしんでしまうでしょうか・・・ とても悲しいです。 とっても大切に育ててきたつもりです 大きさも10センチ位に大きく育ってました 何がいけなかったのでしょうか・・・ やっぱり浄化装置が無いとだめだったのでしょうか・・・・;: なにかアドバイスをもらえたら幸いです・・・・涙

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾腐れ病?

    30cmの水槽で、7cmくらいの金魚2匹と、ドジョウを1匹飼っています。約一年くらいです。 昨日、金魚をよく観察してみたら、1匹の尾びれの先が、白っぽくなっています。 白くなっているだけで、裂けていたり、欠けていたりはしませんが、これは尾腐れ病なのではと不安です。金魚は二匹とも元気そうなのですが…。 これは尾腐れ病なのでしょうか?それと、もしそうなら塩水浴をしようと思うのですが、健康な金魚とドジョウも一緒に、ろ過装置(水槽にかける形のものです)も動いたままでいいのでしょうか? それともきちんとした薬を買ってきたほうがいいのでしょうか? 金魚の治療というものをしたことがないので、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚(丹頂)の尾びれが充血しています。

    9/2から丹頂を飼い始めたばかりの初心者です。 ↓を載せたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5286029.html あれから一向に症状が改善しないため、改めて相談させて頂きました。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。 9日前から尾びれ、胸びれなど背びれ以外が充血しています。 水槽の中にいると充血しているかは殆ど分からない状態ですが 白い容器に移すと充血している事がわかります。 充血の色はあまり濃くはないです。 充血はしているものの、とても元気です。 毎回、エサをねだられ絶食が基本と分かっているものの誘惑に負けつつあります。 今は、治療用の水槽で水10リットル、観パラD+塩0.5%の薬浴中です。 ヒーターはありません。 水温は21度ぐらいです。1日の水温の差もあまり無いです。 水換えの時は、カルキ抜きや溶剤は一切使用しておらず、 2日間汲み置き+エアレーションした水を使用しています。 購入した金魚店で相談し、観パラDで薬浴を始めました。 3日目まで薬浴・薬の量、水換えの時期・量は金魚屋の指示に従いましたが、 4日目に薬を入れなかったのは独断です。 <隔離してからの状況> 1日目・・・水を総入れ替えし、パラザンDで薬浴開始、塩は水7リットルに対し小さじ1杯程度。 2日目・・・薬浴2日目。身体が薄いピンクがかってきた。充血に変化はナシ 3日目・・・変化ナシ 4日目・・・今まではタライでの治療でしたが、治療用水槽を用意できたので水を全換え。      水10リットル、0.5%塩水浴。薬はナシ。      明らかに身体が痩せてきた。いくら絶食が基本とはいえ、我が家に来てまもなく、      もともと細身で蓄えもあまりないコなので、心配で仕方がない。ただ、とても元気。 5日目・・・引続き、0.5%塩水浴。あまりにエサを欲しがるので8粒だけ与えた      身体が白っぽくなってきたような気がする 6日目・・・お腹の辺りが、ほんの僅かだが丸くなり、ホッとした。      塩水浴だけでは駄目だと思い、薬浴を再開。      1/2水換え。パラザンDを投入。塩分濃度0.5% 7日目・・・充血に変化はなし。エサの催促に負け10粒だけ与えた 8日目・・・1/3水換え。水換えした分の塩・薬を追加。      また身体がピンクがかってきた。 合間にエサをあげてしまったのは、自分でも良くないと思うのですが 元気もあって、エサをとても欲しがります。 とても元気なのに、ヒレだけ充血している状態です。 どんなに元気であっても、薬浴中はやはりエサはあげない方が良いのでしょうか? 鰭は充血はしているものの、裂けたり縁が白くなってたりはしていないので 尾ぐされ病ではないと思います。 観パラDを使用していて、全く効果が感じられないので 薬を変えようと思っています。 ネットで調べていると、 グリーンFゴールド(顆粒)の効果が高いみたいですが、この薬にかえてみても良いでしょうか? (といっても手元に薬がないので、これから購入しに行くのですが・・・) それとも、まだ観パラDで様子を見るべきでしょうか。 何度も、質問をして申し訳ありませんが どうぞアドバイスをヨロシクお願いします。

  • 尾腐れ病の再発と治療について

    フナの胸鰭と腹鰭が裂けるというか、ギザギザになってきています。 おそらく尾腐れ病です。 尾は裂けていません。 春ごろに腹鰭が裂けてきたので薬浴させました。 その間、本水槽や砂利、その他は日光消毒をしてから、フィルター、エアーをしばらく動かして立ち上げました。 症状は止まりました。 しかしここ数日、再発したようです。今度は胸鰭も裂けてきています。 9リットルの水槽に一匹です。8年目です。 現在の状況としては、人が通ると餌くれ!っていう感じで寄ってきます。とても元気です。 水槽立ち上げから数ヶ月経ったので水質は安定していると思うのですが、 水量が少ないことは承知していますし、病気も心配なのでここ一ヶ月くらいは三日に一度、半分を交換しています。 外掛けフィルターを一台とエアレーション一つです。 砂利が敷いてあります。 1、この水槽での正しい水換え方法を教えてください(特にこの時季)。 2、再発の原因はなんですか。改善すべき点はありますか? 3、薬浴させると元気がなくなるし、まだ症状も軽いので、できるだけ塩浴で治したいのですが やはり薬浴の方がよいのでしょうか? 塩浴の場合は今の水槽のままでもよいのでしょうか?(砂利やフィルターの心配です) 4、この水槽のままで塩浴をするとして、おすすめの塩浴方法を教えてください。 水換え時と合わせて教えていただけると幸いです。 このフナと同時期に飼っていて去年死んだ金魚は薬浴もしたのですが治らず、数年前胸鰭が完全に無くなってしまい、泳げるし餌も食べてはいましたが無惨な姿でした。(死んだ理由は尾腐れ病ではないです) このフナは今まで、血だらけになっても、着床が続いていても、同居の金魚が様々な病気で死んで、さらにそれがうつってしまっても、 塩浴や薬浴で治してきました。 なので、今更そんな・・・と思うのですがしっかり治して鰭を再生させてやりたいです。 一つでも分かることがあったら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 亜鉛メッキの塩水噴霧後の変色について

    亜鉛メッキの塩水噴霧試験後の変色に関して質問があります。 亜鉛メッキに有色三価クロメート処理した固体を塩水噴霧試験したところ 24h後に黒く変色しました。 質問1:この変色が何かご存知の方は教えて下さい。 質問2:母体(鉄)の錆びでは無いとしたら、評価としては合格と判断すべ     きでしょうか?(錆びていないという意味で) ■詳細■ ※斑点状のものから、シミの様に広がっている物もあります。 ※亜鉛メッキ層の酸化は白色だと聞いていますが、白くなっている箇所は ありません。(試験前の状態が銀色なので分からないだけかもしれません) ※メッキはガラメッキで、指定厚さは5ミクロンです。 ※中国でのメッキで、管理状態はあまり良い状態とは言えません。 心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • メダカが白点病?

    7月末からクロメダカを飼い始めたメダカ初心者です。 2匹を5リットル程度の水槽で飼っています。 9月に入り、1匹が体全体に白い斑点があり、もう1匹にも1、2ヵ所に斑点がありました。 白点病の画像をいくつか見ましたが画像のものよりも斑点が大きいように感じています。 なので白点病なのか確信できませんが念のため、別の容器で塩浴を始めました。 10日ほど塩浴をして様子をみましたが、斑点がなくならないのでメチレンブルーをいれてみました。薬を使って5日程経ちますが斑点は消えません。水換えは2日に1度です。 今は2リットルの水の入る洗面器(薬入り)で泳がせていますがどのタイミングで元の水槽に戻したらいいですか? メダカたちは元気に泳いでます。 元の水槽は掃除をし、日光消毒をしました。砂利、水草を入れてメダカが帰ってくる用意をしています。 外掛けフィルターがついています。

    • 締切済み
  • 胸ビレの付け根が赤く充血し全てのヒレが部分的に白っぽくなっています

    12L水槽に和金一匹飼っているのですが2週間前に怪我をして出血しているのを発見しアクセサリ等を取って塩水浴させていました。 怪我も治って元気になっていたのですが昨日辺りから再びしんどそうに底でジッとしてます。 そして今日見てみると、また体表面から少し出血しており胸ビレの付け根が赤く充血して尾ビレ等もうっすらと血管が浮き出て充血し白っぽくなってます・・・。 そしてよく見るとヒレの先っちょがギザギザになってる気がして僕は尾腐れ病だと思ったんですが色々調べると赤斑病かも・・・と、どっちか分からなくなりました。 ちなみに塩水浴をしてから2週間水を換えなかったので昨日から水を作ってます。 雨が降っていたので今日の朝から外に出していて昼から水換えしょうと思います。 たぶん塩水にして水の汚れが早くなった事と、今から思えば最初の出血もアクセサリにぶつけたワケではなく病気だったのだと思います・・・。 症状からして赤斑病だと思うのですがどうでしょうか・・? そして薬はグリーンFゴールド顆粒というのを持っています。 たぶん尾腐れ病にしても赤斑病にしても効果がある薬だと思うのですがどうでしょうか? とりあえずは水換えですよね? 宜しくお願いします。

  • ピンポンパールの水泡症について。

    飼っているピンポンパールですが今日見たところ、両目の下辺りに5mmほどの水ぶくれが出来ているのに気づきました。体にも一ヶ所小さな発赤ができてます。 調べたところピンポン特有?の病気みたいですが、薬は何を使ったら一番効き目があるのでしょうか? 今は別水槽へ隔離し、0.5%の塩水欲をしてます。

    • 締切済み
  • 調子を崩したベタ 尾ぐされ病?

    うちに来て3ヶ月のベタですが、 先週の火曜日に調子を崩してしまい、 動かなくなってしまいました。 以下、長いですが経過です。 もともと、グッピーと混泳させていました。 週1で1/3程度の換水をしていましたが、 時々グッピーが死んでいて、その時もグッピーが死んでいたのですが、気付かなくて水質悪化してしまっていたのかと思います。 先週の火曜、水槽の底で動かなくなってしまっているのに気が付き、個別に水槽を用意しアルダーシード(やしゃぶしの実)で弱酸性にした水に、グリーンFゴールドリキッドを添加し様子を見ていました。 息継ぎに上がることもできないようなので、エアレーションをしていて、餌も食べません。 壁にもたれてじっとしているか、地面に横になってしまい、たまに泳ごうと足掻くような動きをとっていました。 呼吸が少し苦しそうでエラがパクパクとしていて、胸ビレをパタパタさせていることが多いです。 ヒレの先にフワフワしたものがついていて、水槽の中にも白いフワフワしたものが沢山漂っていました。 木曜日の時点で病気の症状がはっきりしないことから薬浴よりも塩水浴を勧められ、アルダーシード+0.5%の塩水浴に変更しました。 魚の様子は相変わらずで、塩水浴にして2日ほどで水槽の中を漂うフワフワしたものは大分減りました。 餌をとっていませんでしたが、土曜に糞をしました。 良くもならないし悪くもならないという感じでずっと来ていて、昨日家に帰ると身体がくの字に曲がってしまっていましたが、それ以外の様子は相変わらずです。 今日は餌を食べなくなってからもう10日になるので小さな餌を口の前に置いて様子を見ると、一粒だけ食べてくれたようでした。 このままでは体力の限界が来てしまうかもしれません。この子にしてあげられることや、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。 どうにかして助けてあげたいです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み