• 締切済み

管総理批判について

my-hobbyの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.7

関連するQ&A

  • 今の総理の批判について

    なぜ今管総理を批判している人が多いのですか??マスコミ報道やネットの書き込みの様な子供じみた悪口や感情論はもううんざりなので、具体的にどこがダメでそこがなぜダメなのか?またどうすればよかったのか?またその良いと言われる事が実際に可能だったのか?また管総理がダメなら具体的に誰ならどういいのか?感情論抜きで誰か教えてください??

  • 管総理の発言について

    管総理は大変なときに総理になられ、どなたが総理になられても批判を受けるかも知れません。ある意味では大変同情致します。 しかし、コロナ禍の東京オリンピック開催について、管総理はかって国民の安心安全を優先したいと述べられていましたが最近の発言が国民を本当に大切にしているのか疑問に思います。すなわち・・ パラリンピックは有観客の可能性について述べられています。コロナ感染数が増大している現状では、オリンピック開催時にコロナ感染者が急増した場合はオリンピックを躊躇無く中断し、パラリンピックを中止するという強い意思表示を内外に発信して欲しいものです。 これが国家を代表する総理としての発言であって欲しいものです。 皆さんは如何思われますか?

  • 管総理の退陣理由

    管元総理はなぜ辞めたのですか? リーダーシップがどうのこうのと言っていた人がいましたが、今の野田もリーダーシップがあるのですか? 結局、既得権益者を脅かす政策(送電分離など)を推し進めようとしたから東電に多額をもらっているマスコミが日本の総理をつぶしたのではないでしょうか? 今管総理を批判していた人は今の現状をどう思っているのでしょうか? 個人的には最近の総理の中で一番国民に近い総理だったと思います。 (管総理の政策:1000万世帯ソーラー可、送電分離、消費税増税を参議院選挙で負け諦める、自然エネルギー政策、脱官僚など) (野田:東電に1兆以上補償、消費税増税、官僚主義、TPP推進、原発再開など) 個人的感情は置いといてどっちの政策がいいと思いますか?

  • 菅元総理のマスコミの批判について

    菅元総理の震災後の対応で現地にヘリコプターで行った行動について批判があります。 対応についての詳細はあまりよくわかりませんがわたしはこう感じます。 批判する人は、今回のように現地に行ったら「なぜ行った?」と批判をし、現地に行かなかったら「なぜ行かなかった?」と批判をすると思います。 報道の仕方を「この時期に指揮が出来る場所から離れ被災地へ行ってしまった・・」とも報道出来ますし「行動力がある菅総理、震災直後にヘリですぐ視察しリーダーシップを発揮する・・・」とも報道出来ます。 オバマ大統領は竜巻で被害にあった現地に行っていますが、批判的なものはなかったような気がします。 要はみんなマスコミ報道に流されすぎたと思います。 そのマスコミは電力会社からCMなどで多額のお金をもらっている立場です・・・ゆえに電力会社に批判的な菅総理が叩かれる構図がわかります。 ほとんどの人は金と権力に弱いですからね。 また、事故調で菅総理の話を自己弁解をしていると批判する人もいますが、状況報告をしているだけだと思います。 菅総理になんの偏見も先入観を持たずに質疑応答を聞いてみると、どう考えても東京電力の対応の悪さが気になります。 批判をする人は東日本という膨大な地域で起きた地震・津波や原発事故が同時に起きた場合には逆にどう対応すればよかったのか答えられるのでしょうか?? まあ、後付けの話などいくらでも作れますが・・・ どんな対応がよいか答えられてもその提案も私が批判してみせます・・・嘘です。それでは同じレベルになってしまいます。 ちなみに私は菅元総理は権力にこだわっているとは思えませんでした。 権力の座について権力者と戦っているイメージがあります。 それで権力にこだわっているイメージがついてしまったのではないでしょうか? 菅総理は消費増税を発表した後に参議院の選挙で負け、それから消費増税については触れていません。 これって民意を反映しているのではないでしょうか? 逆に野田は選挙で負けたのにもかかわらず消費増税を押し進めようとしています。 野田は消費増税では官僚寄りであり原子力問題については電力会社寄りの考え方で金と力がある人に媚びている感じがします。 菅総理は非難場所の学校に行った際にも市民には優しい口調でずっと笑顔で対応していました。 そこでの批判内容が「震災の直後の酷い状況の時に来て見てほしかった・・・」です。 ようは震災直後に被災地に行っても行かなくても批判されるという事です。 個人的には震災後にすぐに現地視察をし、救助の自衛隊の人数を状況が明らかになるにつれ徐々に増やしていき、東電が事故から逃げ出そうとしているところを捕まえて対応させた点や原発事故後自然エネルギーに力を入れていこうとしていたりといろいろ十分な対応をしていたと思います。 これが金と権力のいいなりの野田の場合はこうでしょう・・・ 東電「もしかしたら海水を注入しないと原発が危険かもしれません。しかし海水を注入をすると原発は廃炉になります。」 野田「それでは廃炉にならないように海水は注入するな・・」ってなりそうではないですか? また、がれきの対応も菅総理の時は対応が遅いと批判が集中していました。 しかし野田政権の現在もあまりすすんでいないのに野田には批判がありませんが、その当時「がれきがまだ残っている、菅は何やっているんだ・・」と批判していた人は今どこへ行ってしまったのでしょう?? 誰も言わないので私が言います。 「がれきの撤去がすすんでいない、対応が遅すぎる、野田は何やっているんだ・・・復興の妨げになっているのは野田のせいだ。野田は辞めろ。野田以外なら誰でもいい・・・」←当時の菅批判の内容を野田にあてはめてみましたが違和感がありませんよね・・・ ちょっと話が長くなりましたが管総理に対しての批判の内容は「見た目としゃべり方がなんとなくむかつく・・」が一番適切ではないでしょうか?? 実際管総理に批判的な人はあの見た目としゃべり方はどう思いますか??

  • 菅さんが辞めたら誰が総理になるんでしょうか?

    内閣不信任案が提出されましたが、管総理が辞めたら後任は誰になるのでしょうか? また、新しい人が総理になれば解決する問題があるのでしょうか?

  • 管総理の罪

    これは昨日、教育関係に携わるある人から聞いた話なのですが、興味深い話だったので、皆さんの意見を伺いたいと思います。 私は、管総理の人間性に疑問を持ち、この人の下では復興は進まないとの判断から、一刻も早く辞めてもらいたいと思っていました。 しかしその人は「今こんな形でやめられると困る」と言うのです。 理由は、管総理の詐欺まがい発言が問題となってから、子供達の間で「言い逃れさえ出来れば何をしても良い」と言う風潮が出始めているからです。 例えばこちらが子供達に注意した時、子供は妙な屁理屈を捏ね回して自分は悪くないと言い張ります。そしてこれは昔からそうで、子供に有りがちなごく自然な態度だと考えます。 しかし最近は、恐らくニュース番組で見聞きしたと思える管総理の言葉や手口、それにあのふてぶてしい態度を真似し、一向に反省しようとしないばかりか、注意したこちらを詰るようになったと言います。 勿論その人も、以前からも多少はそういう事もあったと言っておられましたが、ここにきてそれが数段酷くなっていると嘆いておられました。 そしてその人は、「ここまで来ると菅さんには思いっきり惨めな結末を迎えてもらって、アリとキリギリスの教訓を体現してもらわないと、間違ったモラルを持ったまま子供達が大きくなってしまうと・・・」としきりに将来の事を憂いておられました。 私は、管総理って今でも十分に迷惑な存在だと思っていましたが、存在することで将来に毒を垂れ流しにする人なのかと改めて思った次第なのですが、皆さんはこの人の話をどう受け止められろたでしょうか。ご意見・ご感想があればお聞かせ下さい。

  • 安倍総理再選について

    最近民間の次期総理になって欲しい人の世論調査の結果を見ました。 コロナの件で安倍総理には多くの批判があったにも関わらずその調査では50%以上人が再選してほしいと言うことでした。 あれだけの批判があってまた安倍氏に総理をしてもらいたいと世間では思われてるようですがいかがでしょう?

  • 管総理は早く辞めた方が自分も楽ではないでしょうか?

    管総理の退陣が国会内で叫ばれていますが、大震災や原発事故の後始末、それに景気対策に外交 ・・・ どれも頭の痛い問題ばかりが山積みになっています。 しかも、周りからは 「辞めろ、辞めろ!」 の大合唱。 メディアでも人格否定になるような批判ばかり。 もし私ならサッサと辞めて、次の総理に 「アンタ、苦労するよ、ウッシッシ ・・・ じゃ、後はヨロシク!」 と小馬鹿にして辞めると思うのですが、何であそこまで総理の席にしがみ付いているのでしょうか? 早く辞めた方が楽だし、その後の責任を取らなくても良いし、メディアにボロクソに言われる事も無いし、どうせ 「元内閣総理大臣」 という肩書きは永遠に自分のものになるわけですから、長く続けたって何の意味も無いと思いませんか? 長くなればシンドイだけでしょう? あのルーピーが良い例でしょう。 あれだけ日米関係や基地問題を無茶苦茶にしておきながら、今頃は何も無かったように、全てを次の内閣のせいにして知らん顔です。 管総理にとって、1日でも長く総理を続けたいと思うのはナゼでしょうか? どんなメリットがあるのでしょうか?

  • 管総理は任期満了までの長期政権になるべきですよね?

    管総理がいつ退陣するかで毎日メディアが騒いでいますね。  こんな報道には、いい加減、ウンザリする思いがしているのですが、考えれば先日の衆議院本会議で野党が提出した不信任案が否決されて、管政権にとっては、めでたく国民の信任を得たという結果になったわけですよね? 鳩山さんとの間で辞める事を確認したとか、そういった意味ではないとか、色々なトラブルになっているようですが、これも要は民主党内部の話だと思います。  それに今、毎日、「管総理の退陣はいつ?」 と、早く管総理に辞めて欲しいような論調でメディアが騒いでいますが、この前の不信任案提出の時は、どのメディアもそろって 「東北が大変な時にこんな事をしている場合か!」 と、全面否定していたはずです (産経新聞は別だったような気がしますが)。 それにテレビに登場していた体育館などに避難している被災者たちも 「全く、何をやってんだか ・・・」 と、野党の動きを批判していたはずです。 また番組に登場するコメンテーターたちも口を揃えて同じように批判していたはずです。 従って、東北の被災者たちも管政権のままで続けてほしいという事を言っているわけ (結果として) だし、メディアも野党の動きを批判していたわけですから、管政権としては国民の信任を得たとして、辞めるどころか、2年後の任期満了まで政権を維持してもおかしくないような状況だと思います。 となると、民主党の反主流派が退陣を求める事は管政権に対する国民の信任に反する行為だし、メディアも早期退陣を煽るような報道は自己矛盾する事になると思うのですが ・・・ 因みに私の個人的希望は一日でも早く民主党政権を倒してほしいと願っているのですが、不信任案提出に関係する全ての動きを見ると、「何だかんだ言っても、日本人は結局は管政権に任せたいという結論じゃないか ・・・」 と、無力感で一杯です。

  • 【管】でなはく【菅】総理なのですが

    社会(ニュース・時事問題や政治)のカテゴリーを見ると、【管】総理となっている質問や回答が多数見かけられます。 これは、菅総理に問題があるのか、それともこのサイトを利用している人に問題があるのか、どちらでしょうか? 連日、いつ辞めるか辞めないかと、そんなことが話題になる総理なんて、前代未聞の総理だなと思っていますが、そのうえ名前まで国民の多数に間違われるなんてと、いつも思ってしまいます。 ちなみに大阪府知事も、【橋本】でなく、【橋下】で、これも多くの方が間違っていますが、所詮は大阪の府知事なので、大阪に住んでいる人以外ならば仕方ないかなと思っています。